複数辞典一括検索+
0565.02 失敗[成らず]🔗⭐🔉
0565.02 失敗[成らず]
失敗 ミス 不成功;
失陥 落度・越度(おちど) 欠漏(けつろう)・闕漏(けつろう);
失錯・失策 失着 敗着 失計 失誤 失(しつ) 禍敗(かはい) 黒星;
小失 一失 一跌(いってつ);
大失敗 大失 切腹物;
不覚を取る 一期の不覚 不覚0392.01 千慮の一失[晏子];
失態・失体 失態を演ずる 醜態を演ずる 醜態を晒す 狂態 狂態を演ずる 為体(ていたらく)0016.01;
不始末 不始末をしでかす 不手際 不調法 下手をまごつく 下手をする;
為(し)損じ 遣り損ない 〜損(そん)じ;
為(し)損ない 損なう 〜損なう 〜し損ねる 損ねる 為(し)損じる 為(し)損ずる 遣(や)り損なう 遣(や)り損ねる 遣(や)り損ずる;
為(し)違え 遣(や)り違い 為過(しあやま)ち;
為(し)違える 遣(や)り違える 遣り間違える 為(し)誤る 為過(しあやま)つ;
蹴(け)違い 蹴違(けちが)う;
為外(しはず)す 打ち外す;
しくじり しくじる;
出来損ない 出来損なう;
そびれる0553.04 大魚を逸する 後れを取る;
為崩(しくず)す 逆効果0052.07;
不本意 不本意な結果;
遺計 遺算 遺失 精衛海を填(うず)む;
誤算 計算違い 算当違(さんとうちが)い 算用違い;
当て外れ 期待外れ 見当外れ 見当違い0409.02;
裏目に出る 裏と出る 番狂わせ 逆馬(さかうま) 意外0409.07 勝手が狂う 仇(あだ)となる;
不作 百年の不作;
躓(つまず)き 躓く0186.06 蹉跌 顛蹶(てんけつ)・転蹶(てんけつ) 挫折0222.03 棒を折る エンストを起こす 勇み足;
ひっくり返る 転(こ)ける・倒(こ)ける 転ぶ0186.05 尻餅を搗く;
足を掬(すく)われる 足を取られる 背負い投げを食う 尻が抜ける;
舌打ち 舌を打つ;
ミスを誘う 倒(こ)かす 足を掬う 蹉跌(さてつ)を招く;
此はしたり 南無三 しまった0481.13;
おっと おっとっと;
ちえっ ちっ;
やれやれ いやはや ひえー;
かっくん がっくり;
ぱー NG ノーグッド
0565.03 過つ[成らず]
過(あやま)つ 過(あやま)ち 手過ち 手違い;
過失 違失;
僻業(ひがわざ) 僻事(ひがごと) 非;
誤謬 過誤 誤り・謬(あやま)り 事誤り 誤る・謬(あやま)る 事を誤る;
間違う 間違える 罷(まか)り間違う 間違い0421.04;
咎(とが)・科(とが) 咎(とが)め;
不調法・無(ぶ)調法;
綻(ほころ)び 綻(ほころ)びが出る 襤褸(ぼろ) 襤褸(ぼろ)を出す 襤褸(ぼろ)が出る 瑕瑾(かきん);
欠失・闕失(けっしつ) 失行 失陥;
越(おち)度・落度 疎漏 遺漏;
手落ち 為(し)落ち 為(し)落とし;
抜かり・倥(ぬかり) 手脱(ぬ)かり・手抜かり 手抜(てぬ)き 手を抜く 手抜きする;
粗相 粗忽 粗忽を犯す;
不注意0392.01 不行届き 不都合 不届き0392.11 不(ぶ)念・無念(ぶねん);
科怠 過怠 緩怠(かんたい);
錯過 錯誤 錯謬(さくびゅう) 事故0539.16;
的を外す0414.02 逸脱;
轍を踏む 前轍を踏む 前車の轍を踏む 覆轍(ふくてつ)を踏む;
二の舞 二の舞を踏む 二の舞を演ずる;
馬鹿をする 馬鹿なことをする;
身を誤る 一身を誤る 身を滅ぼす 自滅;
しくじる どじる まずる やりはぐる;
こける 転ぶ ばてる 曲がる けずる やばかく;
どじ どじを踏む とちり 大とちり とちる 早とちり0399.06 へたぐる;
ぽか ぽかを出す ぽかをやる;
ミス ミステイク ミステーク ミスる ダブルミス ミスをする;
へま へまをやる へまをする;
ちょんぼ ぺけ NG エラー ギャフ ボーンヘッド ハンブル ファンブル ファンブルする バグ;
味噌をつける 一口物に頬を焼く 甘い粉にむせる 揚枝を違(たが)える;
尻が抜ける;
おっと おっとっと
【関連語】誤差 差誤
大シ ページ 2236 での【0565.02 失敗[成らず]】単語。