複数辞典一括検索+
0715.02 好(す)く[好く・愛する]🔗⭐🔉
0715.02 好(す)く[好く・愛する]
好き 好く 好む 好み 御好み 好き好む 好もしがる 好きになる 好み立つ 愛好;
愛をなす;
好意 好感 好情 好意を持つ 好意を寄せる 好感を持つ 好感が持てる 好感を抱く 好印象;
好ましい 歓迎する 好ましさ 好もしい 好いたらしい;
美(い)し 美(い)しげ;
微笑ましい 笑(え)まわし 笑(え)まし;
心寄せ 心引(び)き 心引く 心付き 心を掛ける 心に掛く 心を寄せる 心が傾く 傾く 傾倒する 心留まる 心を留める 惹き付けられる;
哀れを掛ける;
慕う 思う0387.05 思い育む 思い傅(かしず)く 思いを到す 思わしい 望ましい;
見初め 見初める 見初む 見付く;
惚れる 惚れ込む ほれぼれ 恋0722.01;
ぞっこん ぞっこんになる ぞっこん参る 参る;
夢中になる 夢中0349.06;
熱くなる0559.12 熱が高まる 熱を上げる0559.20;
凝る 打ち込む 嵌まる・填まる 填(は)まり込む 溺れる 飛び付く 狂う;
大好き 飯より好き;
心をとられる 心を奪われる;
目がない 堪らない 堪(こた)えられない 弱い ⇔満足0348.05;
満更でもない 棄てたものでもない;
虫が合う;
嗜(たしな)む 嗜(たし)む 嗜欲(しよく) 玩味(がんみ) 含味 味わう0960.03;
厚意0647.16 厚志 篤志 芳志 善意;
気に入(い)り 御気に入り 気色(けしき)に入(い)る 気に染む 気に入る 気を取る 気に適う 意に叶う 心に適う 適う・叶う;
意を致す 意がある 意に投ずる 意を得る 喜ぶ;
御意に召す お気に召す 御意に合う 御意に入る 御意に適う 御意を得る 御気に召す;
眼鏡にかなう 御眼鏡にかなう 御前鏡にかなう;
御目が参る 御目が行く 御目に入る 御目に留まる;
好かれる 好まれる 人気がある0121.02 人好き 客好き;
持てる 持て持て 大(おお)持て 艶福;
人受けが好い 気受けが良い 受ける 人好きのする0336.11 親しまれる 騒がれる;
人望が厚い0647.07;
感じがいい 人当たりがいい;
歓迎される 声が掛かる;
人をそらさぬ0739.06 アピールする;
千里も一里 惚れて通えば千里も一里 痘痕(あばた)も靨(えくぼ) 薮睨(やぶにら)みも欲目で流し目 恋は盲目0722.15
【リスト】動物好き0604.08;好物 大好物0876.10;愛好家 〜狂(ぐるい) 〜狂(きょう) 〜気違い
0715.03 愛する[好く・愛する]
愛 愛情 情 恩愛 ラブ アフェクション;
愛す 愛する 愛をする 愛をなす 愛(め)でる 愛(め)で覆(くつがえ)る 愛(うつく)しぶ 愛(うつく)しむ 心愛(うらめ)ず 寵(ちょう)す;
愛着 愛着(あいじゃく)・愛著(あいじゃく);
愛執(あいしゅう) 愛惜(あいせき) 愛惜(あいじゃく);
恵愛 愛恵 仁愛0647.10 親愛;
愛情が湧く 愛情を注ぐ 愛情を降り注ぐ 愛を降り注ぐ 愛を育む 愛を慈しむ;
愛を込める 愛情を込める;
可愛がる かわいがる かわゆがる;
愛される 愛に浴する
【リスト】慈愛 慈(いつく)しみ 慈(いつく)しび 慈(いつく)しむ 慈(いつく)しぶ 慈(うつく)しぶ 慈(うつく)しむ 慈寵 慈心(じしん);純愛;信愛;眷愛(けんあい) 愛顧する 愛護0749.09 応援0749.11;自己愛;愛は大水(おおみず)も消(けす)ことあたわず。洪水も溺らすことあたわず。[B];愛は寛容にして慈悲あり。愛は妬(ねた)まず、愛は誇らず、高ぶらず、非礼を行わず…[B];凡(すべ)て此等のものの上に愛を加えよ。愛は徳を全(まっと)うする帯なり。[B];愛は多くの罪を掩(おお)えばなり。[B];愛は隣(となり)を害(そこな)わず。この故に愛は律法(おきて)の全(まったき)なり。[B]
大シ ページ 2808 での【す】単語。