複数辞典一括検索+

0539.10 禍い[不運・零落(おちぶ)れる]🔗🔉

0539.10 禍い[不運・零落(おちぶ)れる] 禍(わざわ)い・災(わざわ)い 災禍 禍災(かさい) 禍害(かがい) 禍難(かなん) 危難 危害 災難 患難(かんなん) 災患 患禍(かんか) 災厄; 厄難 厄(やく)害 厄(やく) 禍事(まがごと) 禍敗(かはい) ; 殃咎(おうきゅう) 禍殃(かおう) 殃禍(おうか) 災殃(さいおう) 殃災(おうさい) 災妖(さいよう); 難儀 受難 難 御難 一難; 運の尽き 運が尽きる 運の蹲(つくばい) 運命に弄ばれる; 祟(たた)る 祟(たた)り目 わざわいする; 憂き目に遭う 憂き目を見る 泣きを見る 泣き目を見る 惨(みじ)めを見る 痛い目を見る 痛い目に遭う 偉い目に遭う 酷い目に遭う 非道(ひど)い目に遭う 火傷(やけど)する; 犬も歩けば棒に当る 【リスト】薮をつついて蛇を出す 薮(やぶ)蛇0565.15;大禍 大難 大害 重厄(じゅうやく) とんだ災難;小難 小累(しょうるい) 小害 些(さ)害;七難 七難八苦 一難去って又一難 前門の虎後門の狼 多難0539.13;七難九厄;時艱(じかん) 時難(じなん);急難;不慮の災難 横難 横禍(おうか) 横災 奇禍 奇禍に遭う 珍事中夭(よう);果報負け;筆禍 筆禍事件 筆禍にあう 史禍 舌禍 舌禍事件;風水害 水火の難 海難 海損(かいそん) 水難 水難の相 水魔(すいま) 水魔(すいま)に襲われる 水害[夏]1001.02 船難;火難 火災 火事0968.10;盗難 賊難;剣難 刀難(とうなん);輪禍;国難 乱世0775.01;女難0724.08 女難の相;家難 蕭牆(しょうしょう)の患(うれえ) 蕭牆(しょうしょう)の禍(わざわい) 内輪揉め0776.20;生活苦 生活難0838.01 寒酸(かんさん) 貧苦 食うに困る 食い詰める0567.14;法難 迫害0740.02 0539.11 艱難[不運・零落(おちぶ)れる] 艱難 難艱(なんかん) 艱苦(かんく) 患難(かんなん) 受難 試錬 試練; 困難0059.04 苦難 苦難の道を歩む 闇路(やみじ) 難儀0362.04 ハード 難局0231.08; 天歩艱難 艱難辛苦 辛苦 辛楚(しんそ) 辛艱(しんかん) 酸楚(さんそ)・惨楚(さんそ); 苦渋 苦渋に満ちる 苦厄(くやく); 塗炭 塗炭の苦しみ; 辛き目 憂き目 憂潮; 辛酸 辛酸を嘗める 世の辛酸を嘗める 肝を嘗める 苦汁 苦汁を嘗める 苦杯を嘗める 苦杯を喫する 苦杯 苦汁の日々; 苦労する 苦い思いをする 苦しい; 潮(しお)を踏む 塩を踏む 塩が浸む; 荒波を被る 荒波に揉まれる 揉まれる; 風雪をくぐる 風雪; 茨の道 荊棘の道 荊棘 茨を負う; 雨に沐(かみあら)い風に櫛(くしけず)る 櫛風沐雨(しっぷうもくう) 風に櫛(くしけず)り雨に沐(かみあら)う 水火; 命を縮める 命を削る 生身を削る0559.10 汗膏(あぶら) 千辛万苦 七難八苦 ⇔苦労0362.05; 地獄の苦しみ 生き地獄; 四苦 生老病死(しょうろうびょうし) 業苦 業果; 臥薪嘗胆 嘗胆(しょうたん) 怨みを呑む; 韓信、股下の恥を受く; 吾山に向いて目を上ぐ。わが扶助(たすけ)は何処(いづこ)より来(きた)るや。[B] 【関連語】艱難汝(なんじ)を玉にす0537.11

大シ ページ 2080 でのおちぶ単語。