複数辞典一括検索+

0543.05 高臥[世渡り下手]🔗🔉

0543.05 高臥[世渡り下手] 高臥 閑居0575.11; 高踏 高踏派 帰去来0844.26; 足を万里の流れに濯ぐ; 洛陽の親友如し相問わば、一片の氷心玉壷に在り。[唐詩選]; 松菊三径荒れ、図書五車を共にす。[三体詩]; 閑雲野鶴0364.15; 書を読む三径の草(そう)。酒を沽(か)う一籬(いちり)の花。[三体詩]; 白(しろ)水を流す 水流れて境に声なし。[菜根譚]; 孤雲岫(こうんしゅう)を出で、去留一(きょりゅういつ)も係わる所なし。[菜根譚]; 漁樵(ぎょしょう)の興を恋うる莫れ。人生各々為すことあり。[三体詩]; 帰去来今兮(かえんなんいざ)。田園将(まさ)に蕪(あ)れなんとす。胡(なん)ぞ帰らざる。[陶淵明]; 菊を東籬の下(もと)に採り、悠然として南山を見る。[陶淵明]; 武士は食わねど高楊枝0652.05 ⇔清貧0838.03 貧しくして楽しむ。[論語]; 寒士(かんし) 0543.06 孤高[世渡り下手] 孤高 孤高を持する 孤高を守る 高踏 清介 清廉狷介(けんかい) 清狂(せいきょう) 狷介孤高(けんかいここう) 狷介不羈(けんかいふき) 狷介固陋 狂狷(きょうけん); 孤客 孤立主義; 禁欲0545.01 ストイック; 世間が狭い0718.01; 耿介(こうかい) 耿介(こうかい)の士 孤介 奇峭(きしょう) 奇崛(きくつ); 超然0364.15 凌雲(りょううん); 理想主義0634.15 理想家 ユートピアン; 夢を追う 夢を食って生きる 霞を食う0670.03 【関連語】清水(せいすい)に魚棲(うおす)まず 水清ければ魚棲まず0647.14

大シ ページ 2116 での0543.05 高臥[世渡り下手]単語。