複数辞典一括検索+
0705.02 年功序列[タテ社会]🔗⭐🔉
0705.02 年功序列[タテ社会]
年功序列 年次 歯序 年齢順;
長幼序あり;
新参古参;
年功0698.13
【関連語】席次 席順0041.04;新参(しんざん)[春]0253.06
0705.03 重要人物[タテ社会]
大物 大立者;
大御所 長老 元老 父老 老分(ろうぶん);
重鎮 重器(じゅうき) 重器(ちょうき) 重要人物0336.03 VIP ビップ;
お偉方 偉方 偉者(えらもの)・豪者(えらもの) 偉物(えらぶつ) 豪者;
⇔偉人0566.05 名を青史に垂れる人物0521.05;
お歴歴 ビッグ・ショット ホット・ショット;
有力者 権力者 有権者 実力者 勢力家 勢家 権門勢家0709.07;
天下人(にん) 天下人(てんかびと) 天下道具0693.06 斗南(となん)の一人(いちにん);
中心人物 扇の要 メーン メイン キーマン キーパーソン プリンシパル・パーソン 主役 主人公 大看板 真打 立役者 主砲 取(とり) 大取(おおとり);
要人 当路の要人 当路(とうろ)の人(ひと) 当路(とうろ) 要路に立つ 要路の人 顕要の地位にいる人 顕要(けんよう) 権要(けんよう);
選良 選り抜き 選(え)り人(びと);
高官 高位高官 軒冕(けんべん) 貴臣 忠臣 大官 達官 青テーブル 高級官僚 キャリア キャリア組 権官 顕官 士大夫 挙子(きょし) 青雲の士 マンダリン;
エリート パワー・エリート 客卿(かくけい) 客卿(かっけい);
国家の柱石 柱石 国の柱 世の固め 世の重し 重石(おもし) 国士 国魂(くにだましい) 社稷(しゃしょく)の臣;
四方(しほう)に使(つか)いして、君命(くんめい)を辱(はずかし)めず。[論語];
渭浜(いひん)の器(うつわ) 渭浜(いひん)の器(き);
偉大な存在 大きな存在;
巨星 綺羅星 綺羅、星の如し 綺羅星の如く並み居たり 鴻鵠 大鵬 大鳥・鵬;
大人物 大気な人;
大器 偉器 大人 将器0790.06
【形容】偉大 偉い・豪い0046.09 ど偉い 摩訶(まか) 面立(おもだ)たし;地歩を占める 存在感を示す 大きな存在;器が大きい 大人の風格 雲の上0709.06;端倪すべからず 測り知れない 廬山の真面目;重厚 重量感 重々しい どっしり どっかり 重い0083.02;威風堂々0538.11;貫禄がある0336.16 貫禄がつく 貫目が有る 位が付く;主要0037.06 重きをなす 重立つ・主(おも)立つ 頭(かしら)立つ;重要 名ある 有名0521.03;ビッグ 大きい0068.01;錚錚(そうそう)たる 鬱然たる 済済(せいせい)たる0330.04;威圧感 威望0647.07 影響大0003.01 影響力を持つ;押し出し0292.08 押し出しのよい;押すに押されぬ 圧(お)しも圧されぬ 押されぬ;圧(お)し 圧(お)しがきく 睨(にら)みが利く 威(おど)しが利く0763.07;顔利き 顔利きになる 顔が利く 顔が物言う0762.10;肩書付き 極め付き 箔付き0425.03
【関連語】無冠(むかん)の帝王;威あって猛からず。[論語] 重厚にして文(ぶん)少なし。[十八史略]
大シ ページ 2768 での【0705.02 年功序列[タテ社会]】単語。