複数辞典一括検索+
0647.07 有徳[徳]🔗⭐🔉
0647.07 有徳[徳]
有徳(ゆうとく) 有徳(うとく) 有得 有道;
具徳 徳を備(そな)える;
人徳(じんとく)がある;
徳人(とくじん) 徳人(にん) 徳器(とっき) 偉器;
高徳 徳が高い;
宿徳(しゅうとく) 宿徳(しゅうとこ) 宿徳(しゅくとく);
古徳 碩徳(せきとく) 碩老(せきろう) 耆徳(きとく);
歯徳(しとく);
山高水長(さんこうすいちょう) 山高く水長し;
高士 雪中の高士;
人望 人徳0647.01 徳望 勢望;
衆望 才望 令望 資望(しぼう);
人望が厚い0336.05 声望の高い 名望家 名を遂ぐ 名望 声望 威望 輿望(よぼう)・誉望 民望;
輿望(よぼう)をになう 衆望を負うて立つ 有望0546.10;
市に帰するが如し 尊敬される0726.01;
庶民子来(しょみんしらい)す。[詩経];
桃李言(ものい)わず、下自(おの)ずから蹊(こみち)を成す。[史記] 成蹊(せいけい);
人格者0336.07 人柄(ひとがら)な;
長者(ちょうじゃ) 大人(たいじん) 出来た人;
国父 亜父(あふ);
君子 君子人 聖人君子 大人君子(たいじんくんし);
士大夫 侍 サムライ ナイト 騎士 才子0330.05 哲夫(てっぷ);
女丈夫 賢女 賢婦 哲婦(てっぷ) 才女 才媛
【関連語】三端 君子は三端を避く;三楽 君子の三楽;三畏(さんい) 君子の三畏(さんい);九思 君子の九思(きゅうし);先憂後楽0793.02;君子(くんし)は器(き)ならず。[論語];君子は交わり絶ゆとも悪声を出さず。[文章規範];己(おのれ)を行なうに恥あり。[論語];王事監(おうじもろ)きこと靡(な)し。[詩経];義は国を高くし、罪は民(たみ)を辱(はずか)しむ。[B];カリスマ カリスマ性
0647.08 高潔[徳]
高潔;
高遠 宏高 至高;
高尚 風尚 高風 崇高 高邁 豪邁 気高い0336.19;
高士 雪中の高士;
上根 上品0684.05;
尊厳0681.08 尊い・貴い 行い澄ます;
大隠0543.11 大徳 有徳0647.07;
清浄無垢 無垢 清純 浄潔(じょうけつ) クリーン 清潔0024.03;
清廉潔白 潔白 純潔;
純真 純真無垢 純情;
至純 ピュア 純粋0024.02;
沖澹(ちゅうたん) 沖淡(ちゅうたん);
清逸(せいいつ) 清狂(せいきょう) 清虚(せいきょ) 潔癖;
清廉 廉潔 清雅 廉正 廉直 潔い;
廉直の士0336.21 清士(せいし) 廉士;
心清し[古] 清ら 清らか 清(さや)か 清(さや) 清い 浄(きよ)い 清々しい;
心が洗われる 心洗われる;
廉謹(れんきん) 刻廉(こくれん);
静謐;
八面玲瓏(れいろう) 六根清浄(ろっこんしょうじょう);
一片の氷心 洛陽の親友如(も)し相問わば、一片の氷心玉壷に在り。[唐詩選] 氷雪;
沖虚(ちゅうきょ)・冲虚;
雲中白鶴(うんちゅうはっかく) 光風霽月(こうふうせいげつ) 雲心月性(しょう) 行雲流水 雲烟過眼(うんえんかがん) 雲煙過眼(うんえんかがん) 明鏡止水 虚心坦懐0364.17 無私0545.04;
欲塵を洗う 冷灰(かい) 枯木寒巌(こぼくかんがん) 無欲0545.02;
高踏 高踏派 高臥0543.05 孤高0543.06;
脱俗0543.04
【関連語】伯夷叔斉(はくいしゅくせい) 方孝孺(ほうこうじゅ)
【形容】処女雪 皓皓(こうこう)・皎皎(こうこう) 純真0647.26;水晶は塵を受けず;芳魂 心の蓮(はちす)0647.09;浩然の気を養う。[孟子]0364.11;松菊猶存す[陶淵明];潁水(えいすい) 潁川(えいせん)0465.13 許由洗耳(きょゆうせんじ) 耳を滌(すす)ぐ 潁水(えいすい)に耳を洗う。[史記]0543.04;内に省みて疚(やま)しからず;さっぱり0545.06
大シ ページ 2528 での【0647.07 有徳[徳]】単語。