複数辞典一括検索+
0737.03 講(こう)[集会]🔗⭐🔉
0737.03 講(こう)[集会]
講(こう) 講会(こうえ) 講社 講参り;
講元 講親(こうおや) 講長(こうおさ) 講中(こうじゅう)0211.04 講衆
【リスト】結講(けっこう);慇懃講;無礼講0660.08 随意講 戯(あじゃら)講 破礼講;三夜講 十九夜講 二十三夜講;尼(あま)講;子安講;念仏講 木魚講 御寄講(およりこう) 往生講(おうじょうこう) 阿弥陀講;庚申講 庚申待ち[新];無尽講 無尽 頼母子講(たのもしこう)0836.13;命の洗濯講;蚕日(かいこび)待ち おしら講;伊勢講[春] 伊勢太太講 太太(だいだい)講[春] 伊勢代汁講0675.11;稲荷講[春]
0737.04 宴会[集会]
宴会 宴・讌・筵 宴席0134.08 筵(むしろ) 筵席(えんせき) 瓊筵(けいえん) 饗筵(きょうえん) 御宴(ぎょえん) パーティー;
会食 飲み会 飲み;
宴(えん)す 一席設ける0739.03 筵(えん)を張る 宴を開く 張(は)る 催す;
テーブルを囲む;
騒ぐ0029.03;
上げ膳据え膳 上げ膳 大盤振る舞い;
持て成し お持て成し 持て成す
【リスト】鹿鳴 鹿鳴の宴;公宴 曲宴 竟宴(きょうえん) 宸宴(しんえん) 賜餐(しさん) 御宴(ぎょえん);盛会 盛筵・盛宴 清宴・清筵(せいえん) 佳宴 味な一座;粗宴 小宴 小斟(しょうしん) 小飲 小酌;賀宴・賀筵 祝宴0679.02・祝筵(しゅくえん) 興宴(きょうえん) 寿宴 嘉礼(かれい);披露宴 吉宴 祝杯0573.10;色酒;色の無い酒 色抜き 男同士 男だけ 女抜き スタッグ スタッグパーティー 男座敷;糸に非ず、竹に非ず、蛾眉に非ず。[古文真宝] 清酌(せいしゃく);ヘンパーティー 尼講 女人講 女同士 女だけ 男抜き;趺坐(あぐら)鍋0572.36 一種物(いっすもの) 樽俎(そんそ)・尊俎(そんそ) 酒宴0573.13 茶会0601.03 雲脚茶会(うんきゃくちゃかい);茶講 ティーパーティー ハイティー;乱交パーティー0316.12 ラブ・イン;朝食会;昼食会 午餐会 ビジネスランチ;晩餐会 ディナーパーティー ステート・ディナー;立食会 立食パーティー ビュッフェ0572.11;愛餐(あいさん) アガペー バンケット;汁会[新] 御汁(おしる)[新] 町汁(まちじる)[新] 町羮(まちじる)[新] 惣汁(そうじる)[新] 十日汁[新] 十日酔羮(とおかじる)[新]0737.02;バーベキュー・パーティー カクテル・パーティー ガーデン・パーティー ウェルカム・パーティー バースデー・パーティー;ダンス・パーティー;仮装パーティー パジャマパーティー;コンパ ストーム プロム;後(あと)賑やかし 後(あと)賑わし;歌垣 詩宴0737.08;花の宴[春] 花の踊り[春];紅葉(もみじ)の賀[秋] 秋の御遊(ぎょゆう)[秋];蘭亭曲水(らんていきょくすい) 曲水(きょくすい)の宴[春]0275.11 曲水(ごくすい)の宴;除夜の宴[冬]0287.04;雪見の宴[冬] 月(つき)の宴(えん)[秋]
大シ ページ 2896 での【こう】単語。