複数辞典一括検索+
0943.35 端午の節句(道具)[玩具]🔗⭐🔉
0943.35 端午の節句(道具)[玩具]
五月人形[夏] 武者人形[夏] かぶと人形[夏] 兜人形[夏] 菖蒲(しょうぶ)人形[夏];
蒲人(ほじん)[夏] 艾人(がいじん)[夏] 艾虎(がいこ)[夏]
【参】艾虎(がいこ)を戴(いただ)く[夏];菖蒲兜(あやめかぶと)[夏] 菖蒲兜(しょうぶかぶと)[夏] 菖蒲冑(しょうぶかぶと)[夏] 削掛(けずりかけ)の甲(かぶと)[夏] けずり甲(かぶと)[夏] 飾り冑(かぶと)[夏]
【参】甲(かぶと)飾る[夏];菖蒲刀(しょうぶがたな)[夏] 菖蒲(しょうぶ)太刀[夏] 菖蒲(しょうぶ)脇差[夏] あやめがたな[夏];幟(のぼり)[夏]0943.34
【参】幟市(のぼりいち)[夏];菖蒲(あやめ)の車[夏・陰] 菖蒲(あやめ)の輿(こし)[夏・陰]0947.23 菖蒲輿(あやめごし);菖蒲(あやめ)の帷子(かたびら)[夏]0892.31 菖蒲(あやめ)浴衣[夏]0892.20 菖蒲帯(そうぶおび)[夏]0894.19;菖蒲(しょうぶ)の鉢巻[夏]0894.11 菖蒲(あやめ)の鬘(かずら)[夏] あやめかずく[夏] あやめのかざし[夏];樗(おうち)の佩(おびもの)[夏]
【参】樗(おうち)を佩(お)ぶ[夏] 艾(よもぎ)を佩(お)ぶ[夏] 蓬(よもぎ)を佩(お)ぶ[夏];菖蒲(あやめ)御殿[夏] 軒菖蒲(のきあやめ)[夏] 菖蒲(あやめ)の門(かど) 菖蒲葺き;菖蒲(あやめ)の案(つくえ)[夏] しょうぶの机[夏];菖蒲(あやめ)の枕[夏];薬玉(くすだま)[夏] 長命縷(ちょうめいる)[夏] 続命縷(しょくめいる)[夏] 五月(さつき)玉[夏];神水(しんすい)[夏] しんずい[夏] 竹の神水(たまりみず)[夏]
【参】神水(しんずい)取る[夏] 菖蒲(しょうぶ)酒[夏]0910.15;菖蒲(あやめ)の湯 菖蒲(しょうぶ)湯[夏]0571.16;菖蒲(あやめ)売り[夏]0861.05;儀方を書く[夏] 儀方を書す[夏]
【関連語】菖蒲1035.01
0943.36 雛道具[玩具]
雛道具[春] 雛の調度[春]
【リスト】雛人形 御(お)雛様 雛[春] 雛飾り[春];立雛(たちびな)[春] 掛雛(かけびな);対雛(ついびな) 夫婦(みょうと)雛 夫婦(めおと)雛;衣装雛(びな)[春] 衣裳雛(びいな);御所雛[春] 親王雛[春] 変わり雛[春] 芥子(けし)雛;こけし雛[春] 次郎左衛門雛[春];押絵雛(おしえびな)[春] 室町雛 享保雛(きょうほうびな)[春];古今雛(こきんびな)[春] きめこみ雛(びな)[春];紙雛[春] 土雛(つちびな)[春] 菜の花雛[春];糸雛[春] 小雛;有馬雛 鴻巣雛 鴻巣人形 吉野雛[春] 奈良雛[春];京雛[春];姉様人形;男雛(おびな) 女雛(めびな);内裏(だいり)雛[春] 内裏(だいり)さま[春] 大内雛(びな);五人囃(ばやし)[春] 三人官女 官女[春] 随身[春];雛の使い[春];雛衣(ひいなぎぬ) 雛衣(ひなぎぬ);雛ぼんぼり[春] 雛の燈(ともし)[春];雛屏風[春] 貝屏風(かいびょうぶ) 雛段・雛壇[春] 雛の箱[春] 雛の家[春] 御殿[春] 雛の駕篭[春];雛の絵[春] 嫁の雛[春];白酒徳利(しろざけとっくり)[春] 雛料理0903.06;雛祭り0287.01
【関連語】雛市(ひないち)[春] 雛売場[春];雛見世[春]
大シ ページ 3786 での【道具】単語。