複数辞典一括検索+

1035.08 植物名(し〜そ)[植物名]🔗🔉

1035.08 植物名(し〜そ)[植物名] 椎(しい) 香椎(かしい) 椎樫 椎木(しいのき)[夏] しいがし[夏] ひしい[夏] 柯樹(かじゅ)[夏] 【参】椎若葉[夏]1039.03 椎落葉[夏]1039.05 椎の花[夏]1040.07 椎の実[秋]1041.02 落椎(おちしい)[秋] 椎の小枝[秋] 椎の小枝(こやで)[秋] 椎柴(しいしば)[秋];紫苑[秋] しおに[秋] 鬼のしこ草(ぐさ)[秋] 【参】紫苑の芽[春]1038.03;ジギタリス[夏] きつねのてぶくろ[夏] 【参】樒(しきみ)の花[春] こうしばの花[春] こうの木の花[春] はなしば[春];シクラメン[春] 篝火草(かがりびそう)[春] 豚の饅頭[春];獅子唐(ししとう);シスタス;紫蘇[夏] 縮緬紫蘇 青紫蘇[夏] 赤紫蘇[夏] のえら[夏] 大葉 【参】紫蘇の葉[夏]1039.02 紫蘇の花[夏] 紫蘇の実[秋];羊歯・歯朶[新] 裏白科 裏白[新・冬] 両面羊歯 薇信夫(ぜんまいしのぶ) 黄金(こがね)羊歯 黄金蕨 鼬羊歯(いたちしだ) 青歯朶(あおしだ)[夏] 山ぐさ[冬] 山草(やまくさ)[新] ほなが[冬] 穂長(ほなが)[新] もろむき[冬] 諸(もろ)向き[新] 鳳尾草(ほうびそう)[新] 井口辺草(いのもとそう)・井之許草(いのもとそう) 鶏足羊歯(けいそくしだ) 【参】しだ萌ゆる[春] 歯朶若葉[夏] 歯朶刈り[冬];シトロン 枸櫞(くえん) 丸仏手柑(まるぶしゅかん);じなし[秋] 草木瓜(ぼけ)[春] 【参】地(じ)梨[春] 草木瓜(ぼけ)の実[秋];垂(しで)・四手(しで);シネラリヤ[春] サイネリア[春] 蕗(ふき)菊[春] 蕗(ふき)桜[春] 菊蕗(きくふき)[春] しゅんとう菊[春] 白妙菊[春] 富貴菊(ふきぎく)[春];忍(しのぶ)[夏] 事無草(ことなしぐさ)[夏] 海州骨砕補(かいしゅうこつさいほ)[夏] 寒忍(かんしのぶ)[冬] 立忍(たちしのぶ)[冬] 冬忍(ふゆしのぶ)[冬] 枯荵(かれしのぶ)[冬]1042.23 忍草(しのぶぐさ)[秋] やつめらん[秋] 軒しのぶ[秋] 苔しのぶ[秋];下野草(しもつけそう)[夏] くさしもつけ[夏];胡蝶花(しゃが)[夏] 胡蝶花 莎莪(しゃが)[夏] 著莪(しゃが)[夏] 金茎花(きんけいか)[夏] 薮菖蒲(やぶしょうぶ)[夏] 姫しゃが[夏];ジャガタラ薯 ジャガイモ ジャガ薯 馬鈴薯(じゃがいも)[秋] ポテト 陽芋 香芋 信濃芋 琉球芋 阿房芋 馬鹿芋 じゃがいも[秋] 新馬鈴薯(しんじゃがいも)[夏] ばれいしょ[秋] 【参】馬鈴薯(じゃがいも)の花[夏];石南花(しゃくなげ)[春] 石南(しゃくなげ)[春] 石楠花(しゃくなげ)[夏] しゃくなぎ[夏] しゃくなん[夏] 卯月花 姫石楠花(ひめしゃくなげ);芍薬(しゃくやく)[夏] 貌佳草(かおよぐさ)[夏] 顔佳草(かおよぐさ)[夏] 夷草(えびすぐさ)[夏] 花の宰相[夏] 【参】芍薬の芽[春] 芍薬(しゃくやく)の根分(ねわけ)[秋]0863.43;麝香草(じゃこうそう)[秋] 鈴子香(れいしこう)[秋];ジャスミン 素馨(そけい);蛇髭(じゃのひげ)[夏] 龍の髭(ひげ)[夏] はずみだま[夏] 麦門冬(ばくもんとう)[夏] 沿階草(えんかいそう)[夏] 小麦冬(しょうばくとう)[夏] 【参】蛇(じゃ)の髯の実[冬] 龍の髯(ひげ)の実[冬] 龍の玉[冬];娑羅樹(さらじゅ)・沙羅樹(さらじゅ) 夏椿[夏] さるなめ[夏] さんごな[夏] あからぎ[夏] 【参】夏椿の花[夏];十二単(ひとえ)[春];数珠玉(じゅずだま)[秋] じゅずだま[秋] ずずこ[秋] とうむぎ[秋];棕櫚 すろ[夏] 椶魚(そうぎょ)[夏] 椶笋(そうじゅん)[夏] 唐椶櫚(とうしゅろ)[夏] 花棕櫚(しゅろ)[夏] 【参】棕櫚(しゅろ)の花[夏] 椶櫚(しゅろ)の花[夏] 棕櫚(しゅろ)むく[冬] 棕櫚剥(しゅろは)ぐ[冬];棕櫚竹;春菊[春] 菊菜[春] 高麗菊[春];春蘭[春] ほくり[春] ほくろ[春] えくり[春] はくり[春];生姜・生薑(しょうが)[秋] 薑(はじかみ)[秋] 新生姜[秋] 葉生姜[秋] くれのはじかみ[秋] 【参】生姜掘る[冬];鍾馗蘭(しょうきらん)[秋];猩猩草(しょうじょうそう)[夏];猩猩袴(しょうじょうばかま)[春];白樺(しらかば) 白樺(しらかんば) 樺(かんば) 樺の木 樺(かば) かば[春] かんば[春] しらかんば[春] くさざくら[春] かにわ[春] 花(はな)かんば[春] 【参】白樺の花[春];白(しら)根葵[夏];紫蘭(しらん)[夏・秋] 白及(しらん)[夏] 朱蘭(しゅらん);白詰草・白爪草 クローバー[春] 赤詰草・赤漆姑(つめ)草 紫漆如(つめ)草 【参】ジンジャーの花[秋] 花縮砂(はなしゅくさ)[秋];沈丁花(じんちょうげ)[春] 沈丁(じんちょう)[春] 丁字草(ぐさ)[夏] 丁字[春] 瑞香[春] 芸香(うんこう)[春];シンビ シンビジウム シンビディウム スイートピー 麝香連理草(じゃこうれんりそう)[夏] スイート・ピー[夏] スイトピー[春] 花豌豆(はなえんどう)[夏];吸葛(すいかずら)[夏] 忍冬(にんどう)[夏] 竜爪花(りゅうそうか)[夏] 金銀花(か)[夏] 野生忍冬(すいかずら) 【参】忍冬(すいかずら)の花(はな)[夏] 忍冬茶(にんどうちゃ)[夏]0909.03;水仙[冬] 水仙花[冬] 雅客(かく) 雪中花[冬] 喇叭(らっぱ)水仙[春] ラッパ水仙 黄水仙(きずいせん)[春] 桃色水仙[春] ダフォディル[春] 房咲(ふさざき)水仙[春] シナ水仙[春] 口紅水仙[春] 早生口紅(わせくちべに)[春] 【参】アドーニス ナルキッソス;酔仙翁草(すいせんのう)[夏];酸葉(すいば)[春] すかんぽ[春] すいすい[春] あかぎしぎし すし[春];睡蓮[夏] 未草(ひつじぐさ)[夏];・椙(すぎ) 秋田杉 油杉 赤杉 猿猴杉(えんこうすぎ) 一本杉 三本杉 巨杉(きょさん) 小杉 【参】杉の花[春] 杉落葉[夏] 杉の実[秋]1041.02;杉菜(すぎな)[春] 接(つ)ぎ松[春] 犬杉菜(いぬすぎな)[春];酸塊(すぐり) 赤酸塊(すぐり) グーズベリー カラント 西洋酸塊(すぐり) 雪ノ下 【参】須具利の実[夏];菅 寒菅(かんすげ)[冬] 有馬菅(すげ) 【参】菅刈り[夏] 菅刈る[夏]0863.26 菅干す[夏]0863.33 菅植う[秋]0863.14;スケトシア[夏] 瑠璃(るり)菊[夏];鈴懸 鈴懸草(すずかけそう)[夏] 釦(ぼたん)の木[春] 鈴懸(すずかけ)の木・鈴掛の木 プラタナス 【参】鈴懸(すずかけ)の花[春] プラタナスの花[春] 鈴懸の芽[春]; 薄(すすき)[秋] 芒(すすき)[秋] 野芒(すすき) 袖波草[秋] 露曾草(つゆそぐさ)[秋] 頻浪草(しきなみぐさ)[秋] しの薄(すすき)[秋] ますほの薄(すすき)[秋] むら薄(すすき)[秋] 一むら薄(すすき)[秋] 糸薄(いとすすき)[秋] 鷹の羽薄(すすき)[秋] はた薄(すすき)[秋] 一本薄(ひともとすすき)[秋] 刈生(かりゅう)の薄(すすき)[秋] ひめ薄(すすき)[秋] 鬼薄(すすき)[秋] 篭薄(かごすすき)[秋] 薄(すすき)が本(もと)[秋] 乱れ草[秋] 尾花[秋] 枯薄(かれすすき)[冬] 袖振草 糸薄 青芒(あおすすき)[夏] 青薄(あおすすき)[夏] 花薄(はなすすき)[秋] 穂薄(ほすすき)[秋] 初尾花[秋]0241.05 村尾花(むらおばな)[秋] 枯芒(かれすすき)[冬] 枯尾花(かれおばな)[冬] 招く薄(すすき)[秋] 尾花が袖[秋] 尾花の波[秋] 冬芒(ふゆすすき)[冬] 寒芒(かんすすき)[冬] 常葉芒(とこはすすき)[冬] 【参】芒(すすき)の芽[春] 芒(すすき)の若葉[春] 末黒(すぐろ)の芒(すすき)[春] 黒生(くろふ)の芒(すすき)[春] 雀の帷子(かたびら)[春] 焼け野の薄(すすき)[春]1008.06 芒(すすき)茂る[夏]1042.05 薄(すすき)の糸[秋] 薄(すすき)原[秋]1008.03 薄野(すすきの)[秋] 薄孕(すすきはら)む[秋] 薄紅葉(すすきもみじ)[秋]1039.04 芒(すすき)散る[秋] 薄(すすき)散る[秋] 尾花散る[秋] 薄(すすき)の穂[秋]1041.04 尾花が袖[秋] 尾花の波 穂波0177.07 麦穂波 穂状1041.04 初穂(はつほ) 初穂(はつお)・早穂(はつお)・最花(はつお)・初尾(はつお) 二番穂 落穂(おちぼ)[秋] しだく0029.04 秋風に薄の穂0762.07; 菘(すずな)[新] 菁(すずな)[新] 鈴菜[新]; 雀の帷子(かたびら)[春]; 雀の鉄砲[春] 雀の槍[春] 雀の枕[春] 槍草(やりくさ)[春]; 雀の稗(ひえ)[秋]; 鈴蘭[夏] 君影草(きみかげそう)[夏] リリー[夏]; ズッキーニ; 酸(す)の木[秋] おけすい[秋] 大葉酸(おおばす)の木[秋]; 洲浜草(すはまそう) 三角草(みすみそう)[春] 雪割草[春・夏]; 馬歯莞(すべりひゆ)[夏] 馬歯草(ばしそう)[夏] 馬莞(うまひゆ)[夏] 五行草(ごぎょうそう)[夏] 長命菜(さい)[夏] たちすべりひゆ[夏]; 桷(ずみ)・棠梨(ずみ) 小林檎(こりんご) 【参】桷(ずみ)の花[春・夏] 小梨の花[夏]; 菫(すみれ)[春] 紫花地丁(すみれ)[春] 菫草(すみれそう)[春] 相撲取草(すもうとりぐさ)[春] すもとりばな 相撲花[春] 一夜草(ひとよぐさ)[春] 一葉草(ひとはぐさ)[春] ふたば草(ぐさ)[春] 遊蝶花[春] 胡蝶花[春] 花菫[春] 壷すみれ[春] 姫すみれ[春] 茜菫(あかねすみれ)[春] 茜すみれ[春] 岡すみれ[春] 野路(のじ)すみれ[春] 雛すみれ[春] 藤(ふじ)すみれ[春] 桜すみれ[春] 小(こ)すみれ[春] 叡山すみれ[春] 蝦夷菫(えぞすみれ)・胡菫菜(えぞすみれ) 菫菫菜(きんきんさい)[春] 葵菫 三色菫(さんしきすみれ)[春] 三色菫 パンジー[春] キッシング・ミー・クイック 冬菫(ふゆすみれ)[冬] 寒菫(かんすみれ)[冬] 【参】菫野(すみれの)[春]1008.02 菫(すみれ)摘む[春];李(すもも)[夏] 李子(すもも)[夏] 野生プラム プラム 米(よね)桃[夏] 牡丹杏(きょう)[夏] 李(すもも)の花[春] 【参】李(すもも)散る[春] 石菖(せきしょう)[夏] 石菖蒲(いしあやめ)[夏];石竹(せきちく)・瞿麦(せきちく)[夏] 唐(から)撫子[夏・秋] 石の竹[夏] 【参】石竹挿す[秋];セコイア 世界翁杉 セカイヤメスギ レッドウッド セカイヤオスギ;石斛(せっこく)[夏] 少彦薬根(すくなひこのくすね)[夏] 巌薬(いわぐすり)[夏] 杜蘭(とらん)[夏] 林蘭[夏] 巌木賊(いわとくさ)[夏] 【参】石斛(せっこく)の花[夏];節分草[春] いえにれ[春];ゼラニウム アイビーゼラニウム;[春] 芹子[春] 水芹(せり)[春] 野蜀葵 根白草(ねじろぐさ)[新・春] 白根草[春] 根芹(ねぜり)[春] 田芹(たぜり)[春] 白芹(しろぜり)[春] 洋芹(きん) 野芹(ぜり) つみまし草(ぐさ)[春] 人参 かのにけぐさ 神草 パセリ 和蘭芹(オランダぜり) 【参】三葉芹[春]1035.10 畑芹(はたぜり)[春] 水芹(みずぜり)[春] 毒芹(ぜり)[春] 婆芹(おばぜり)[春] 益斎芹(えきさいせり)[春] 沢芹(ぜり)[春] 沼芹(ぬまぜり)[春] 【参】芹田(せりだ)[春]1014.06 芹摘み[新・春] 芹摘む[新・春] 芹の水[春] 芹の花[春・夏];セロリ[冬] セルリー[冬] 塘萵(セルリー)[冬] オランダみつば[冬] 清正(きよまさ)人参[冬] おんなかずら[秋];チンツァイ 【参】女草(おんなぐさ)[秋];仙台萩[春] 千代萩[春];千日紅(こう)[夏] 千日草[夏];仙翁(せんのう) 仙翁花(せんおうげ)[秋] 紅梅草(こうばいぐさ)[秋] 剪秋紗(せんしゅうさ)[秋] 剪秋羅(せんしゅうら)[秋] 剪紅花(せんこうか)[秋];千振(せんぶり)[秋] 当薬(とうやく)[秋] 【参】千振(せんぶり)の花[秋] 千振(せんぶり)引く[秋] 当薬(とうやく)引く[秋];薇(ぜんまい)[春] 狗背(ぜんまい)[春] 薇蕨(ぜんまいわらび) ぜんまい蕨(わらび)[春] 紫蕨(むらさきわらび)[春] おに蕨(わらび)[春] いぬ蕨(わらび)[春] まかご・巻子・白薇 【参】干薇(ほしわらび)[春]0906.11;千両[冬] 仙蓼[冬] 草珊瑚(さんご)[冬] 磯花(ばな) 実(み)千両[冬] 蘇鉄 【参】蘇鉄の花[夏];蕎麦 【参】蕎麦の花[秋] 蕎麦の花は蜂の酒 そばむぎの花[秋]1040.07 蕎麦刈[冬] 1035.09 植物名(た〜ち)[植物名] 大黄 ルーバーブ; 大根[冬] 蘿蔔(だいこん)[冬] だいこ[冬] おほね[冬] すずしろ[冬] 蘿蔔(すずしろ)[新] 清白(すずしろ) 清白菜(すずしろな) 加賀見草(かがみぐさ)[新] 鏡草(かがみぐさ)[新・夏] 青首大根 花大根[春] 春大根[春] 三月大根[春] 夏大根[夏] 二年子(にねんこ)大根[春] 三月堀入れ[春] 秋大根 四月大根[春] 野大根[春] 秦野大根[春] 細根(ほそね)大根[春] 掘入大根(ほりいれだいこん)[春] 掘入(ほりいれ)[春] 活大根(いけだいこん)[春] 桜島大根[春] 練馬大根 中抜大根(なかぬきだいこん)[秋]0863.18 疎抜(おろぬき)大根[秋] 虚抜大根(うろぬきだいこん)[秋] 二股(ふたまた)大根 ラディッシュ ラデシ はつかだいこん 【参】大根の花[春] だいこ引き[冬] 大根引き[冬] 大根引く[冬]0863.26 大根洗い[冬] 大根洗う[冬] 大根干す[冬] 懸大根(かけだいこん)[冬] 大根配り[冬] 大根飾る[新] 大根祝う[新] 大根畑[冬]1014.06 茎大根(くきだいこん)[冬] 大根蒔く[秋]0863.12;大根草;大山木(たいざんぼく)・泰山木(たいざんぼく)[夏] 泰山木蓮(たいざんもくれん)[夏] 常磐木蓮[夏] 白蓮木(はくれんぼく)[夏] 紅背木(こうはいぼく)[夏] 洋玉蘭(ようぎょくらん)[夏] 格蘭徳玉蘭(ぐらんどぎょくらん)[夏] 【参】泰山木(たいさんぼく)の花[夏];橙(だいだい)[新・秋] 代代(だいだい)[新] 回青橙(かいせいとう)[秋] かぶす[秋] 【参】橙(だいだい)の花[夏];体菜(たいな)[冬];タイム 立麝香草(たちじゃこうそう);大文字(だいもんじ)草[秋];田五加(たうこぎ)[秋] しらみ草[秋] 狼把草(ろうはそう)[秋];高砂草[夏];田芥子(たがらし)[春] 鬼の田芥(たがらし)[春] おにぜり[春] うまぜり[春] たたらび[春] 種付け花;竹煮草[夏] 占婆菊(ちゃんばぎく)[夏];橘[新・秋] 立花(たちばな)[新・秋] 香菓(かくのみ) 香(かく)の菓(このみ) 明から橘 赤ら橘(たちばな) 花橘[夏] 常世花(とこよばな)[夏] 庭古草(にわふるくさ)[夏] 昔草(むかしぐさ)[夏] 雲州橘(うじゅきつ)[夏・冬] 【参】橘の花[夏];立浪草(たつなみそう)[夏];蓼(たで)[夏] 真蓼(またで)[夏] 紫蓼(むらさきたで)[夏] 藍蓼(たで)[夏] 青藍(せいらん)[夏] 細葉蓼(ほそばたで)[夏] あぶさ蓼(たで)[夏] 江戸蓼(たで)[夏] 柳蓼(たで)[夏] 川蓼(たで)[夏] 水蓼(みずたで)[夏] 糸蓼(いとたで)[夏] 八百善蓼(やおぜんたで)[夏] 葉蓼(たで)[夏] 大毛蓼(おおけたで)[秋] 紅草(べにくさ)[秋] 【参】蓼売(たでうり)[夏]0859.01 蓼(たで)の葉[夏]1039.02 蓼(たで)の雨[夏]0995.16 蓼(たで)の花[秋] 穂蓼(ほたで)[秋] 蓼(たで)の穂[秋]1041.04 蓼(たで)紅葉[秋]1039.04;谷渡り 大谷渡;種漬花(たねつけばな)[春] 田芥(たがらし)[春];煙草 反魂草(はんごんそう) 若煙草[秋] 今年煙草[秋] 新煙草[秋] 【参】煙草の花[秋] 花煙草(はなたばこ)[秋] 煙草干す[秋];椨(たぶのき) たぶ いぬぐす たまぐす 白だも[秋] 白たぶ たまがら 【参】たぶの実[秋]1041.02 だもの実[秋] 玉簾(たますだれ)の花(はな)[夏];玉葱(たまねぎ)[夏] 葱頭(たまねぎ)[夏] オニオン;玉みづき[秋];タマリンド ガルシニア;たむら草(らそう)[秋] 秋の田村草[秋] たまぼうき[秋];たらの芽[春]1038.03 【参】ダリア 天竺牡丹[夏] ダリヤ[夏] ダーリヤ[夏];暖竹;檀特[秋] 曇華(どんか)[秋] 蘭蕉(らんしょう)[秋];蒲公英(たんぽぽ)[春] たんぽ[春] 鼓草(つづみぐさ)[春] 藤菜(ふじな)[春] 桃色たんぽぽ[春] 柳蒲公英(たんぽぽ) コレオプシス 大錦鶏菊(おおきんけいぎく) アンブローシア 鼓草 【参】蒲公英(たんぽぽ)の絮(わた)[春]1041.03 稚児百合(ちごゆり)[春];チコリー;父子草(ちちこぐさ)[春];千鳥草(そう)[夏] 手形千鳥[夏];茶蘭[夏] 金栗蘭(ちゃらん)[夏] 鶏瓜蘭(けいからん)[夏] 鷄脚蘭(けいきゃくらん)[夏];ちゃるめる草(そう)[春];チューベローズ;チューリップ[春] 鬱金香(うこんこう) 鬱金香(うっこんこう)[春] 牡丹百合[春];丁字草(そう)[夏] 花丁字(ちょうじ)[夏];長春花(ちょうしゅんか)[春] 月季花(ちょうしゅん)[春] 曼荼羅華(まんだらけ) 曼陀羅華(まんだらげ)[夏] 庚申薔薇[春] 四季咲き薔薇[春];朝鮮朝顔[夏] 狂茄(きちがいなす)[夏] 闘陽花(とうようか)[夏] 闘羊花(とうようか)[夏] 喇叭花(らっぱか)[夏] 万桃花(まんとうか)[夏];朝鮮人参 海老手(えびで)の人参;草石蚕(ちょろぎ)[新・夏] 甘露木(ちょろぎ)[新] ちょろぎ[新] 滴露(ちょろぎ)[新];陳元菜

大シ ページ 4317 でのし〜そ単語。