複数辞典一括検索+
0202.08 迷子になる[逸れる動き(逸れる・曲がる・間接的)]🔗⭐🔉
0202.08 迷子になる[逸れる動き(逸れる・曲がる・間接的)]
道に迷う 道を見失う 失路(しつろ);
さ迷う 行(ゆ)き迷う 行(ゆ)き惑う 踏み迷う 踏み惑う 踏みなづさう[古] 道を失う 道を見失う 道に迷う 見失う 逸(はぐ)れる 迷う0390.04;
東西を失う 西も東も分からない 右も左も分からない まごつく0360.01 方角を失う;
前後を忘れる 前後を忘ず 前後を覚えず 前後に暮れる 途方を失う 途方もない 方途を失う 途方に暮れる 先が見えない;
闇に暮れる 闇に惑う;
迷子(まいご) 迷い子 迷子になる;
五里霧中(むちゅう) 霧中(むちゅう) 霧中をさ迷う 当て所無し0202.07;
吾らみな羊の如く迷いて、各々、己(おの)が道に向かいゆけり。[B];
迷える子羊
【関連語】不案内 土地勘が無い 地理に暗い
0202.09 間接[逸れる動き(逸れる・曲がる・間接的)]
間接 間接的 回り回って;
〜を介して 人を介して 介する 仲介0746.07;
〜越し 物越し0082.07;
〜を挟んで 間に挟まる;
遠回し 迂回 ワン・クッション置く 間に距離を置く;
裏から 裏手 裏口 搦め手 横から カーブ 脇 脇から 側面 サイド 裏通り 裏道 抜け道1015.12;
其(そ)れとなく やんわり それとはなしに →婉曲0480.14;
間接話法 人伝(づて)0524.09
【関連語】覇道0397.14 邪道 手段を選ばず0396.09
大シ ページ 628 での【逸れる】単語。