複数辞典一括検索+
0480.14 婉曲[言い様(よう)]🔗⭐🔉
0480.14 婉曲[言い様(よう)]
婉曲 婉語 曲言 ユーフェミズム 婉曲法;
遠回し 遠回しに言う オブラートに包む 回り道 迂回 間接0202.09 捻(ひね)る;
当て付ける・宛(あ)て付ける あてつけ;
謎 謎を掛ける;
意言外に在り 言外0501.06;
気味合いを付ける;
仄(ほの)めかす 寓(ぐう)する 寓意0479.16 匂わす 匂わせる それとなく言う 口吻を洩らす;
諷する 諷刺0479.17 皮肉0504.03 真綿で首を締める;
文をつける 捻った言い回し;
言わんばかり 言わまほしげ
【形容】やんわり;サジェストする サジェスチョン;其(そ)れとなしに 其(そ)れとなく それとなく それとはなしに;込める・篭める0196.01;含みを持たせる 持たせる;暗に 暗示0520.02 示唆 ヒント;冗談めかす
【関連語】行間
0480.15 奥歯に衣着せる[言い様(よう)]
奥歯に衣着せる 奥歯に物が挟まる 奥歯に物が挟まったよう;
言葉に鞘がある;
口篭(ごも)る0500.11;
言葉を濁す 口を濁す 語尾を濁らす 言い渋る0502.06;
歯切れが悪い
【形容】たどたどしい しどろもどろ0414.03;はっきりしない0955.01 曖昧0401.08 不明瞭 不得要領0401.10 有耶無耶0503.09 うやむや もやもや;もごもご もぐもぐ もそもそ
大シ ページ 1733 での【よう】単語。