複数辞典一括検索+
0246.09 留め処無いの比喩[続く]🔗⭐🔉
0246.09 留め処無いの比喩[続く]
堂々回り 鼬事(いたちごっこ) 空回り0181.01 循環論法0416.12 循環論証 トートロジー 回帰0175.08 入れ子 入れ篭(こ)0943.02 メビウスの帯 メビウスの輪;
萵苣(ちさ)の千枚張(せんまいばり) 相乗0003.02;
延長線 持久戦;
ずるずる べったり ずるずるべったり だらだら;
千日手 持(じ)將棋;
決着が付かない 埓が明かない けりがつかない0244.02 滞る0222.05;
宙吊り ペンディング0565.10 中ぶらりん0055.02 何方(どっち)付かず0411.03;
煮切らない 生(なま)殺し 蛇の生殺し;
河幾何(か)の清(す)むを俟(ま)たば、人寿(じんじゅいくばく)ぞ。[逸詩];
百年河清(かせい)を俟(ま)つ 河清を俟つ;
終わらない
0246.10 伝える[続く]
伝える 受け伝える 伝わる 仕来(きた)る0677.06;
相伝 伝来0211.13 伝承0677.08 歴伝;
伝世 世伝(せでん) 世伝(せいでん);
今に伝える;
残す0125.01 遺す0125.05;
代々0265.03 継承0246.11
【リスト】家伝0520.29 伝家;遺伝0305.01;書き伝える;伝言0520.08 口伝え 口伝0520.28;正伝(せいでん) 詳伝;人伝(づて)0465.09
【関連語】伝存 所伝
【対語】伝(つた)わらない 廃絶0128.15 途(と)絶える;埋もれる0122.01 廃(すた)れる0122.04 忘れ去られる 干される 葬られる
大シ ページ 770 での【0246.09 留め処無いの比喩[続く]】単語。