複数辞典一括検索+
0222.05 捗(はかど)らない[不通・塞ぐ・窮する・停滞]🔗⭐🔉
0222.05 捗(はかど)らない[不通・塞ぐ・窮する・停滞]
停滞 スタグネーション 滞(とどこお)り 滞る 渋滞 滞留 稽留(けいりゅう) 停頓 凝滞 欝滞(うったい)・鬱滞(うったい) 鬱結(うっけつ) 閉塞 閉塞感 滞塞 沈滞 ダル;
渋り 渋る 渋くる 渋く こだわる 躊躇(ためら)う0555.04;
難渋(じゅう) 難航;
久滞(きゅうたい) 遺滞;
踏鞴(たたら)を踏む 空足を踏む0186.06 地団駄を踏む;
足摺りをする・足摩りをする 足踏みをする 足踏み0190.01;
足縺(もつ)れ 三竦(すく)み 竦(すく)む;
泥(なず)み 泥(なず)む0353.11 淀む・澱む 膠(こう)着 膠着状態;
対持 持久 持ち合い・保(も)ち合い 一服 一服する 中弛(なかだる)み だれる 弛(たる)む0170.05;
燻(くすぶ)る 憚(はばか)る 埒があかない;
捗(はかど)らない 捗(はか)が行かない・果(はか)が行かない 実が上がらない うまく行(ゆ)かない 事が運ばない 運ばない 一進一退;
スムーズにゆかない スムーズに運ばない;
能率が上がらない 仕事にならない 調子が出ない;
進まない 行き悩み 行き悩む 伸び悩む 低迷0119.01;
遅い0250.02 スローペース スローテンポ 遅々 のろのろ 鈍鈍(のろのろ) のそりのそり;
越え兼ねる 越え悩む 越し佗ぶ;
あぐねる 持て余す0565.08 勝(が)てに・糅(がて)に 苦しむ 困難0059.04;
ネック ボトルネック 障害0222.14 悪路1015.24;
通り難(がて)に 過(す)ぎ勝(が)てに 行(ゆ)き勝(が)てに;
行(ゆ)き暮(ぐ)れ 行(ゆ)き暮らす;
ぎくしゃく0178.07;
愚図つく 愚図愚図する 愚図愚図 もたつく もたもたする 間怠こい0250.05;
捗捗(はかばか)しくない・果果(はかばか)しくない;
捌(は)けない 風通しが悪い 水捌(は)けが悪い
0222.06 八方塞がり[不通・塞ぐ・窮する・停滞]
八方塞がり;
逃げ場がない 逃げ道を断たれる 退路を断たれる 後が無い 袋の鼠;
詰み 雪隠詰(せっちんづめ) 蟻の這い出る穴(隙(すき))もない 蟻の這う隙(ひま)もない 十重二十重と囲まれる0196.02;
四面楚歌0753.06 四面皆楚歌す。[十八史略] 孤立無援 ヘルプレス 孤危(こき);
絶体絶命0231.05 前門の虎後門の狼0539.13;
万策尽きる0397.23 策が無い 策に窮する;
方図(ほうと)がない 方途を失う 術(すべ)が無い 為(な)す術を知らず;
為(せ)ん方無い・詮方(せんかた)無い 為(せ)ん術無し どうしようもない;
如何(いか)にせん 虞(ぐ)よ虞(ぐ)よなんじを如何せん 途方投げ首0390.06;
弓折れ箭(や)尽く・弓折れ矢竭く[十八史略] 刀折れ矢竭く 刀(かたな)折れ矢尽きる;
手詰まり0565.08 手詰め 手詰まる 手支(づか)え;
手が無い 手の施しようが無い 手の出し様が無い 打つ手がない 手持ちの駒がない 頬返しがつかない 頬返しが成らぬ ぐうの音も出ない;
上がったり0539.05 上がったり大明神;
御手上げ 万歳だ アウト;
今やこれ迄 最早これ迄 もうこれ迄 それ迄だ もう駄目だ お仕舞だ お仕舞 〜したが最後 一巻の終0243.01 最後0533.32 事ここに至る 万事休す 万事限り;
ホープレス 絶望0546.14 御(お)先真っ暗0390.05;
命運が尽きる 運が尽きる 運の尽き;
魚(うお)の釜中(ふちゅう)に游ぐが如し 俎板の鯉 鼎俎(ていそ);
陸(おか)に上がった河童 魚の水に離れたよう 池の小鮒の水離れ 水鳥陸(くが)に惑(まど)う;
魚(うお)の泥に吻(いきつ)くが如し0533.30
大シ ページ 667 での【はかど】単語。