複数辞典一括検索+![]()
![]()
いと🔗⭐🔉
いと
■一■ (名)
〔■二■ の転。近世語〕
(1)幼児。「これ怪我さんすな―/浄瑠璃・新版歌祭文」
(2)女児。娘。「お家さんの傍に立つて居なます―さんを見いな/滑稽本・浮世風呂 2」
■二■ (接頭)
名詞に付いて,いとけない・幼い,の意を表す。「―姫君の,小式部のめのと/紫式部日記」
いと【糸】🔗⭐🔉
いと [1] 【糸】
(1)繊維が長く線状に連続したもの。綿糸・毛糸など短い繊維を紡績したものと,生糸・合成繊維など長い繊維からなるものがある。「―をつむぐ」
(2)細く長くて,{(1)}のようになっているもの。「蜘蛛(クモ)の―」
(3)三味線や琴などの弦。また,三味線や琴などの弦楽器。「三味線の―」「―の音」
(4)釣り糸。「―を垂れる」
(5)絹。「―織り」
(6)〔女房詞〕
納豆(ナツトウ)。
い-と【異図】🔗⭐🔉
い-と [1] 【異図】
謀反(ムホン)の心。異心。
い-と【意図】🔗⭐🔉
い-と [1] 【意図】 (名)スル
(1)何かをしようと考えること。「―した半分もできない」
(2)こうしようと考えていること。めざしていること。「敵の―を見抜く」
いと【伊都・怡土】🔗⭐🔉
いと 【伊都・怡土】
⇒伊都国(イトノクニ)
いと🔗⭐🔉
いと (副)
(1)程度のはなはだしいさま。非常に。大変。「三寸ばかりなる人―うつくしうてゐたり/竹取」
(2)(下に打ち消しの語を伴う)たいして。あまり。「―やむごとなき際(キワ)にはあらぬが,すぐれて時めき給ふありけり/源氏(桐壺)」
(3)事態が並々でないさま。本当に。「かの張騫(チヨウケン)も―ただ者にはあらざりけるにや/今昔 10」
いと【糸】(和英)🔗⭐🔉
いと【意図】(和英)🔗⭐🔉
大辞林に「いと」で完全一致するの検索結果 1-8。