複数辞典一括検索+![]()
![]()
いと【△幼】🔗⭐🔉
いと【△幼】
[名]《近世上方語》幼児。男女の区別なく用いたが、後期には女児をさすようになった。「お生まれなされた―様(=男児)の」〈浄・布引滝〉「向かひの嬶(かか)や隣の―(=女児)なぞ対手(あひて)にして」〈滑・浮世風呂・四〉
〔接頭〕名詞に付いて、おさない、いとけない、の意を表す。「―姫君二つ三つばかりにておはしませば」〈栄花・初花〉
[名]《近世上方語》幼児。男女の区別なく用いたが、後期には女児をさすようになった。「お生まれなされた―様(=男児)の」〈浄・布引滝〉「向かひの嬶(かか)や隣の―(=女児)なぞ対手(あひて)にして」〈滑・浮世風呂・四〉
〔接頭〕名詞に付いて、おさない、いとけない、の意を表す。「―姫君二つ三つばかりにておはしませば」〈栄花・初花〉
いと【糸】🔗⭐🔉
いと【糸】
天然、または人造の繊維を細長く引きのばしてよりをかけたもの。織物糸・縫い糸・編み物糸など。「―をつむぐ」
細長く
のようになっているもの。「クモの―」
琴または三味線などの弦楽器の弦(げん)。「―を張る」
琴・三味線のこと。「―竹」
釣り糸。「―を垂れる」
(比喩的に)物事を結びつけるもの。「記憶の―をたぐる」「運命の―」
糸引き納豆をいう女房詞。
天然、または人造の繊維を細長く引きのばしてよりをかけたもの。織物糸・縫い糸・編み物糸など。「―をつむぐ」
細長く
のようになっているもの。「クモの―」
琴または三味線などの弦楽器の弦(げん)。「―を張る」
琴・三味線のこと。「―竹」
釣り糸。「―を垂れる」
(比喩的に)物事を結びつけるもの。「記憶の―をたぐる」「運命の―」
糸引き納豆をいう女房詞。
いと【伊都・怡土】🔗⭐🔉
いと【伊都・怡土】
伊都国(いとのくに)
伊都国(いとのくに)
い‐と【異図】🔗⭐🔉
い‐と【異図】
謀反(むほん)の心。異心。
い‐と【意図】🔗⭐🔉
い‐と【意図】
[名]スル
何かをしようとすること。「早期開催を―する」
何かをしようと考えている事柄。おもわく。もくろみ。「相手の―をくむ」
何かをしようとすること。「早期開催を―する」
何かをしようと考えている事柄。おもわく。もくろみ。「相手の―をくむ」
いと🔗⭐🔉
いと
[副]
非常に。たいへん。きわめて。「三寸ばかりなる人、―うつくしうて居たり」〈竹取〉
ほんとうに。まったく。「忘れ草種とらましを逢ふことの―かく難きものと知りせば」〈古今・恋五〉
(あとに打消しの語を伴って)あまり。それほど。「―やむごとなき際(きは)にはあらぬが」〈源・桐壺〉◆現在「いとも」という表現に残る。
非常に。たいへん。きわめて。「三寸ばかりなる人、―うつくしうて居たり」〈竹取〉
ほんとうに。まったく。「忘れ草種とらましを逢ふことの―かく難きものと知りせば」〈古今・恋五〉
(あとに打消しの語を伴って)あまり。それほど。「―やむごとなき際(きは)にはあらぬが」〈源・桐壺〉◆現在「いとも」という表現に残る。
絃🔗⭐🔉
絃
[音]ケン
ゲン
[訓]いと
つる
[部首]糸
[総画数]11
[コード]区点 2430
JIS 383E
S‐JIS 8CBC
[分類]人名用漢字
[難読語]
→けんじょう【絃上・玄象】
糸🔗⭐🔉
糸
[音]シ
[訓]いと
[部首]糸
[総画数]6
[コード]区点 2769
JIS 3B65
S‐JIS 8E85
[分類]常用漢字
[難読語]
→あさ‐つき【浅葱・糸葱】
→い【蜘糸】
→いといがわ【糸魚川】
→いと‐ぶ【糸歩】
→いとまん【糸満】
→いと‐よ【糸魚】
→カナリア【ポルトガルcanaria】
→こころのなぞとけたいろいと【心謎解色糸】
→し‐あい【糸鞋】
→し‐がい【糸鞋】
→しけ‐いと【
糸】
→たて‐いと【縦糸・経・経糸】
→てぐす【天蚕糸】
→てぐす‐いと【天蚕糸】
→てんぐす【天蚕糸】
→ぬき‐いと【緯糸】
→へちま【糸瓜・天糸瓜】
→む‐りょう【六糸緞】
→よこ‐いと【横糸・緯・緯糸】
[音]シ
[訓]いと
[部首]糸
[総画数]6
[コード]区点 2769
JIS 3B65
S‐JIS 8E85
[分類]常用漢字
[難読語]
→あさ‐つき【浅葱・糸葱】
→い【蜘糸】
→いといがわ【糸魚川】
→いと‐ぶ【糸歩】
→いとまん【糸満】
→いと‐よ【糸魚】
→カナリア【ポルトガルcanaria】
→こころのなぞとけたいろいと【心謎解色糸】
→し‐あい【糸鞋】
→し‐がい【糸鞋】
→しけ‐いと【
糸】
→たて‐いと【縦糸・経・経糸】
→てぐす【天蚕糸】
→てぐす‐いと【天蚕糸】
→てんぐす【天蚕糸】
→ぬき‐いと【緯糸】
→へちま【糸瓜・天糸瓜】
→む‐りょう【六糸緞】
→よこ‐いと【横糸・緯・緯糸】
絲🔗⭐🔉
絲
[音]シ
[訓]いと
[部首]糸
[総画数]12
[コード]区点 6915
JIS 652F
S‐JIS E34E
🔗⭐🔉
[音]ジン
[訓]いと
[部首]糸
[総画数]10
[難読語]
→しょく‐じん【織
】
大辞泉に「いと」で完全一致するの検索結果 1-10。