複数辞典一括検索+

なぎ【凪・和】🔗🔉

なぎ [2] 【凪・和】 なぐこと。風がやんで,波がなくなり,海面が穏やかになった状態。 ⇔時化(シケ) 「夕―」

にき【和・熟】🔗🔉

にき 【和・熟】 〔中世以降は「にぎ」〕 名詞の上に付いて接頭語的に用いて,詳しい,柔らかな,細かい,穏やかな,などの意を表す。にこ。「―たえ」「―て」「―みたま」

にぎ【和・熟】🔗🔉

にぎ 【和・熟】 ⇒にき(和・熟)

にこ【和・柔】🔗🔉

にこ 【和・柔】 〔「にこし」「にこやか」などの語根〕 他の語の上に付いて,柔らかな,柔和な,の意を表す。にき。「―毛(ゲ)」「―草」

のど【閑・和】🔗🔉

のど 【閑・和】 (形動ナリ) 穏やかで,静かなさま。のどか。「立つ波も―には立たぬ/万葉 3339」「明日香川…流るる水も―にかあらまし/万葉 197」

わ【和】🔗🔉

[1] 【和】 (1)対立や疎外がなく,集団がまとまっている状態。仲よく,協力しあう気持ち。「―を保つ」 (2)争いをやめること。仲直り。「―を結ぶ」 (3)うまく調和のとれていること。つり合いのとれていること。 (4)〔数〕 二つ以上の数を加えた結果の数。 ⇔差

わ【倭・和】🔗🔉

【倭・和】 中国・朝鮮で用いられた日本の古称。また,日本の自称。

わ【和】(和英)🔗🔉

わ【和】 [合計]the sum (total);→英和 ⇒和解,平和.〜を結ぶ make[conclude]peace.〜を乞う sue for peace.2と2の〜 ⇒足す.

大辞林で完全一致するの検索結果 1-8