複数辞典一括検索+

さが【性】🔗🔉

さが [1] 【性】 (1)生まれつきの性質。もって生まれた性分。持ち前。「おのれの―のつたなさをはじる」 (2)ならわし。ならい。習慣。「定めなきはうき世の―だ」 〔「性・祥」などの字音に基づく語ともいう〕

しょう【性】🔗🔉

しょう シヤウ [1] 【性】 〔呉音〕 (1)もって生まれたもの。生まれつきの気質・傾向・素質など。 (2)物の品質・材質。人の体質。「―のよい鉄」「夏には強い―だ」 (3)魂。精神。根性。「ちつと―をつけてあげ申さう,と胴背中を一つくらはせて/洒落本・船頭部屋」 (4)習性。ならい。「はづさうはづさうと思うたが―に成り/浄瑠璃・鎌田兵衛」 (5)〔仏〕(ア)外部の影響や周囲との関係で変化することのない,その物自体のもっている性質。その物自体を特徴付けている不変の本質。(イ)衆生(シユジヨウ)の奥に秘められている真如。(ウ)衆生の本来の姿。また,それが仏性であること。 →見性

せい【性】🔗🔉

せい [1] 【性】 (1)生まれつきもっている性質。生まれつき。さが。「人の―は善である」「習い―となる」 (2)男と女,または,めすとおすの区別。 →セックス →ジェンダー (3)男女両性間,あるいは同性間において生じる肉体的結合への欲求や衝動。また,それに基づく諸活動。 (4)〔gender〕 インド-ヨーロッパ語において,名詞・代名詞・形容詞などにみられる,男性・中性・女性などの文法上の区別。 (5)名詞の下に付いて,その性質・傾向をもっていることを表す。「柔軟―」「植物―」「経済―」「アルカリ―」

しょう【性】(和英)🔗🔉

しょう【性】 nature;→英和 disposition;→英和 character;→英和 quality (品質).→英和 〜が合う(合わない) be (un)congenial.→英和 〜に合った congenial.〜の悪い ill-natured;wicked.→英和 〜の知れない品 an article of unknown quality.

せい【性】(和英)🔗🔉

せい【性】 (1)[性質]nature.→英和 (2)[男女の]sex.→英和 (3)《文》gender.→英和 〜の sexual.→英和 〜の区別なく irrespective of sex.

大辞林で完全一致するの検索結果 1-5