複数辞典一括検索+
さち【幸】🔗⭐🔉
さち [1] 【幸】
(1)自然からとれる産物。獲物。収穫。「山の―海の―」
(2)さいわい。しあわせ。幸福。「―多かれと祈る」
(3)獲物をとる道具。「おのおの―を相易へて用ゐむ/古事記(上)」
さ-ち【蹉躓】🔗⭐🔉
さ-ち [1] 【蹉躓】 (名)スル
つまずくこと。転じて,失敗すること。「―一頓,余は彼方に
斗す/浮城物語(竜渓)」

さち-じ【幸鉤】🔗⭐🔉
さち-じ ―ヂ 【幸鉤】
魚がよくとれる釣り針。「弟,兄の―を持ちたまひて海に入り,魚(イオ)を釣る/日本書紀(神代下訓)」
さ-ちゅう【左注・左註】🔗⭐🔉
さ-ちゅう [0] 【左注・左註】
本文の左側につける注。
さ-ちゅう【砂中・沙中】🔗⭐🔉
さ-ちゅう [0] 【砂中・沙中】
砂の中。
さちゅう-かん【左中間】🔗⭐🔉
さちゅう-かん [2] 【左中間】
野球で,左翼手と中堅手との間。レフト-センター間。
さ-ちゅうじょう【左中将】🔗⭐🔉
さ-ちゅうじょう ―チユウジヤウ 【左中将】
「左近衛中将(サコンエノチユウジヨウ)」の略。
さ-ちゅうべん【左中弁】🔗⭐🔉
さ-ちゅうべん 【左中弁】
左弁官の次官。正五位上相当。
さち【幸】(和英)🔗⭐🔉
さち【幸】
⇒幸い.
大辞林に「さち」で始まるの検索結果 1-9。