複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょう-い【小異】🔗⭐🔉
しょう-い セウ― [1] 【小異】
わずかなちがい。
しょう-い【少尉】🔗⭐🔉
しょう-い セウ
[1] 【少尉】
軍隊の階級で,尉官の最下位。中尉の下,准尉(兵曹長)の上。
[1] 【少尉】
軍隊の階級で,尉官の最下位。中尉の下,准尉(兵曹長)の上。
しょう-い【正位】🔗⭐🔉
しょう-い シヤウ
[1] 【正位】
(1)同一の等級の位階のうち,上位のもの。
(2)〔もと仏教語〕
(ア)悟りの状態。(イ)禅宗で,事物の差別を克服した平等の真理の立場。
(3)(歌論・能楽論で)芸術的に高度で,正しいあり方・立場。
[1] 【正位】
(1)同一の等級の位階のうち,上位のもの。
(2)〔もと仏教語〕
(ア)悟りの状態。(イ)禅宗で,事物の差別を克服した平等の真理の立場。
(3)(歌論・能楽論で)芸術的に高度で,正しいあり方・立場。
しょう-い【正意】🔗⭐🔉
しょう-い シヤウ― 【正意】
正しい意味。「―ニカノウタ/日葡」
しょう-い【称謂】🔗⭐🔉
しょう-い ―
[1] 【称謂】
よびな。名称。
[1] 【称謂】
よびな。名称。
しょう-い【焼夷】🔗⭐🔉
しょう-い セウ― [1] 【焼夷】
焼きはらうこと。
しょうい-だん【焼夷弾】🔗⭐🔉
しょうい-だん セウ― [3] 【焼夷弾】
火炎や高熱によって人や建造物などを殺傷・破壊する爆弾・砲弾。テルミット・油脂などを焼夷剤とする。
しょう-い【傷痍】🔗⭐🔉
しょう-い シヤウ― [1] 【傷痍】
きず。けが。「―未(イマ)だ癒(イ)えず」
しょうい-ぐんじん【傷痍軍人】🔗⭐🔉
しょうい-ぐんじん シヤウ― [4] 【傷痍軍人】
戦闘で負傷した軍人。
しょうい【松意】🔗⭐🔉
しょうい 【松意】
⇒田代(タシロ)松意
しょう-いちい【正一位】🔗⭐🔉
しょう-いちい シヤウイチ
[4] 【正一位】
(1)律令制で,諸王および諸臣の位階の最上級。
(2)神社に与えられる神位の最上位。また,稲荷神社の別称。
[4] 【正一位】
(1)律令制で,諸王および諸臣の位階の最上級。
(2)神社に与えられる神位の最上位。また,稲荷神社の別称。
しょう-いん【小引】🔗⭐🔉
しょう-いん セウ― [0] 【小引】
短いはしがき。短い序文。
しょう-いん【小飲】🔗⭐🔉
しょう-いん セウ― [0] 【小飲】 (名)スル
小人数で酒盛りをすること。小酒宴。小酌。
しょう-いん【正員】🔗⭐🔉
しょう-いん シヤウ
ン [0] 【正員】
正規の職員。正官。
⇔権官(ゴンカン)
ン [0] 【正員】
正規の職員。正官。
⇔権官(ゴンカン)
しょう-いん【正院】🔗⭐🔉
しょう-いん シヤウ
ン [0] 【正院】
⇒せいいん(正院)
ン [0] 【正院】
⇒せいいん(正院)
しょう-いん【承允】🔗⭐🔉
しょう-いん [0] 【承允】 (名)スル
承知すること。許すこと。「君主より―したる約定/自由之理(正直)」
しょう-いん【承引】🔗⭐🔉
しょう-いん [0] 【承引】 (名)スル
承諾してひきうけること。うけあうこと。「要求は―しがたい」
しょう-いん【招引】🔗⭐🔉
しょう-いん セウ― [0] 【招引】 (名)スル
人をまねくこと。「直冬を左兵衛督(サヒヨウエノカミ)の方へぞ―せられける/太平記 26」
しょう-いん【松
】🔗⭐🔉
しょう-いん ―
ン [0] 【松
】
松と竹。常緑であるところから,節操の変わらないたとえにいう。
ン [0] 【松
】
松と竹。常緑であるところから,節操の変わらないたとえにいう。
しょう-いん【松韻】🔗⭐🔉
しょう-いん ―
ン [0] 【松韻】
松風の音。松籟(シヨウライ)。
ン [0] 【松韻】
松風の音。松籟(シヨウライ)。
しょう-いん【省印】🔗⭐🔉
しょう-いん シヤウ― [0] 【省印】
(1)律令制における各省の印章。
(2)内閣各省の印章。
しょう-いん【勝因】🔗⭐🔉
しょう-いん [0] 【勝因】
(1)勝った原因。
⇔敗因(ハイイン)
(2)〔仏〕 ある結果を生ずるための特に有力な原因。
しょう-いん【証引】🔗⭐🔉
しょう-いん [0] 【証引】 (名)スル
証拠として引くこと。引証。
しょう-いん【証印】🔗⭐🔉
しょう-いん [0] 【証印】 (名)スル
証明として印を押すこと。また,その印。
しょう-いん【請印】🔗⭐🔉
しょう-いん シヤウ― [0] 【請印】
律令制で,国が発給する文書に押印する儀式。内容・種類によって内印(天皇御璽)・外印(太政官印)が使い分けられたが,内印の場合,少納言が上奏して勅許を請うた。
しょういん【松陰】🔗⭐🔉
しょういん 【松陰】
⇒吉田(ヨシダ)松陰
しょういん-じんじゃ【松陰神社】🔗⭐🔉
しょういん-じんじゃ 【松陰神社】
吉田松陰をまつる神社。
(1)山口県萩市にある神社。1907年(明治40)松下村塾舎跡に建てられた。
(2)東京都世田谷区にある神社。1882年(明治15)創立。
しょういん-じょしがくいんだいがく【松蔭女子学院大学】🔗⭐🔉
しょういん-じょしがくいんだいがく ―ヂヨシガク
ン― 【松蔭女子学院大学】
私立大学の一。1947年(昭和22)設立の松蔭女子専門学校を母体とし,66年設立。本部は神戸市灘区。
ン― 【松蔭女子学院大学】
私立大学の一。1947年(昭和22)設立の松蔭女子専門学校を母体とし,66年設立。本部は神戸市灘区。
しょう-いんしん【小陰唇】🔗⭐🔉
しょう-いんしん セウ― [3] 【小陰唇】
女性の外陰の一部。大陰唇の内側にある左右一対のひだ。
しょうい【少尉】(和英)🔗⭐🔉
しょうい【少尉】
[陸軍]<米・英>a second lieutenant;[海軍]<米>an ensign;→英和
<英>an acting sublieutenant;[空軍]<米>a second lieutenant;<英>a pilot officer.
しょういいんかい【小委員会】(和英)🔗⭐🔉
しょういいんかい【小委員会】
⇒小.
しょういだん【焼夷弾】(和英)🔗⭐🔉
しょういだん【焼夷弾】
an incendiary bomb[shell].
しょういん【勝因】(和英)🔗⭐🔉
しょういん【勝因】
the cause of victory.
大辞林に「しょうい」で始まるの検索結果 1-34。