複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょう‐い【小異】セウ━🔗⭐🔉
【小異を捨てて大同だいどうに就つく】🔗⭐🔉
【小異を捨てて大同だいどうに就つく】
意見に小さな違いはあっても大勢の支持する意見に従う。
しょう‐い【少尉】セウヰ🔗⭐🔉
しょう‐い【少尉】セウヰ

名
軍隊の階級の一つ。尉官の最下位。中尉の下、准尉(兵曹長)の上にあたる。

名
軍隊の階級の一つ。尉官の最下位。中尉の下、准尉(兵曹長)の上にあたる。
しょう‐い【傷▼痍】シャウ━🔗⭐🔉
しょう‐い【傷▼痍】シャウ━

名
きず。いたで。
「━軍人(=戦闘や公務によって負傷した軍人)」
◇「痍」もきずの意。

名
きず。いたで。
「━軍人(=戦闘や公務によって負傷した軍人)」
◇「痍」もきずの意。
じょう‐い【▼攘▼夷】ジャウ━🔗⭐🔉
じょう‐い【▼攘▼夷】ジャウ━

名
外国人を追い払って国内に入れないこと。特に、江戸時代末期の外国人排斥運動をいう。
「尊王━」
◇「攘」はしりぞける意、「夷」は外国人を卑しんでいう語。

名
外国人を追い払って国内に入れないこと。特に、江戸時代末期の外国人排斥運動をいう。
「尊王━」
◇「攘」はしりぞける意、「夷」は外国人を卑しんでいう語。
じょう‐い【譲位】ジャウヰ🔗⭐🔉
じょう‐い【譲位】ジャウヰ

名・自サ変
君主がその位をゆずること。

名・自サ変
君主がその位をゆずること。
じょう‐いき【浄域】ジャウヰキ🔗⭐🔉
じょう‐いき【浄域】ジャウヰキ

名
神聖な場所。特に、神社・寺院の境内。
極楽浄土。浄土。

名
神聖な場所。特に、神社・寺院の境内。
極楽浄土。浄土。
しょうい‐だん【焼▼夷弾】セウイ━🔗⭐🔉
しょうい‐だん【焼▼夷弾】セウイ━

名
火炎や高熱によって建造物などを焼き払うのに用いる砲弾・爆弾。ナパーム弾・テルミット焼夷弾など。

名
火炎や高熱によって建造物などを焼き払うのに用いる砲弾・爆弾。ナパーム弾・テルミット焼夷弾など。
しょう‐いん【小引】セウ━🔗⭐🔉
しょう‐いん【小引】セウ━

名
〔文〕短い序文。小序。

名
〔文〕短い序文。小序。
しょう‐いん【承引】🔗⭐🔉
しょう‐いん【承引】

名・他サ変
〔文〕承知して引き受けること。

名・他サ変
〔文〕承知して引き受けること。
しょう‐いん【勝因】🔗⭐🔉
しょう‐いん【証印】🔗⭐🔉
しょう‐いん【証印】

名・自サ変
ある事柄を証明するために印を押すこと。また、その印。
「検査合格━」

名・自サ変
ある事柄を証明するために印を押すこと。また、その印。
「検査合格━」
じょう‐いん【冗員】━ヰン🔗⭐🔉
じょう‐いん【冗員】━ヰン

名
むだな人員。
「━を整理する」
「冗員」と「剰員」は元来別語であるが、意味が近いことから、区別せずに使うこともある。

名
むだな人員。
「━を整理する」
「冗員」と「剰員」は元来別語であるが、意味が近いことから、区別せずに使うこともある。
じょう‐いん【乗員】━ヰン🔗⭐🔉
じょう‐いん【乗員】━ヰン

名
列車・船舶・航空機などに乗って任務についている人。乗務員。乗組員。

名
列車・船舶・航空機などに乗って任務についている人。乗務員。乗組員。
じょう‐いん【畳韻】デフヰン🔗⭐🔉
じょう‐いん【畳韻】デフヰン

名
同じ韻をもつ漢字を二字重ねること。また、その熟語。穏健・窈窕ようちょう・慇懃いんぎんなどの類。

名
同じ韻をもつ漢字を二字重ねること。また、その熟語。穏健・窈窕ようちょう・慇懃いんぎんなどの類。
明鏡国語辞典に「しょうい」で始まるの検索結果 1-20。