複数辞典一括検索+

ぶ-き【不器・無器】🔗🔉

ぶ-き [1] 【不器・無器】 (名・形動)[文]ナリ (1)素質のすぐれていないこと。「まして―の人のことに我とただおさへて詠みならはんとし候へば/毎月抄」 (2)「不器用」の略。「お袋は―な姿に雁を書き/柳多留(初)」

ぶ-きっちょ【不器用・無器用】🔗🔉

ぶ-きっちょ [2] 【不器用・無器用】 (名・形動) 〔「ぶきっちょう」とも〕 「ぶきよう(不器用)」の転。「―な手つき」 [派生] ――さ(名)

ぶ-きよう【不器用・無器用】🔗🔉

ぶ-きよう [2] 【不器用・無器用】 (名・形動)[文]ナリ (1)器用でないこと。手先ですることなどが下手なこと。また,そのさま。ぶきっちょ。 ⇔器用 「手先が―だ」 (2)物事の処理の仕方が下手なこと。要領が悪いこと。また,そのさま。 ⇔器用 「世渡りがいたって―な男」 (3)人道にそむくこと。卑劣なこと。また,そのさま。「いかに身が術ないとて―な気になりをつた/浄瑠璃・生玉心中(上)」 [派生] ――さ(名)

ぶ-きりょう【不器量・無器量】🔗🔉

ぶ-きりょう ―キリヤウ [2] 【不器量・無器量】 (名・形動)[文]ナリ 〔「ふきりょう」とも〕 (1)顔かたちが醜い・こと(さま)。また,そのような人。 (2)才能・力量がないこと。「此の身こそ―の者で候へば/平家 8」 [派生] ――さ(名)

てつき【不器用な手つきで】(和英)🔗🔉

てつき【不器用な手つきで】 awkwardly;→英和 with clumsy hands;clumsily.

ぶきりょう【不器量な】(和英)🔗🔉

ぶきりょう【不器量な】 plain;→英和 ugly;→英和 <米>homely.→英和

大辞林不器で始まるの検索結果 1-6