複数辞典一括検索+

うれ-ごろ【熟れ頃】🔗🔉

うれ-ごろ [0][3] 【熟れ頃】 食べるのにちょうどよく熟した時期。「―の柿」

う・れる【熟れる】🔗🔉

う・れる [2] 【熟れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 う・る 果実が熟する。「まっかに―・れたトマト」

こなれ【熟れ】🔗🔉

こなれ [0][3] 【熟れ】 (1)こなれること。特に,食べ物の消化。「―がいい」 (2)習熟の程度。自在に扱える度合。「―の悪い文章」

こな・れる【熟れる】🔗🔉

こな・れる [0][3] 【熟れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 こな・る (1)食べた物が胃腸で消化される。「食べ物が―・れる」 (2)すっかり身について自由自在に使えるようになる。熟練して,ぎごちなさがなくなる。「彼の芸はまだ―・れていない」「よく―・れている訳文だ」 (3)世間になれて,人柄にまるみができる。世なれる。「そんな所が―・れいでは本御女郎買とは言はれぬ/浮世草子・禁短気」 〔「こなす」に対する自動詞〕

なれ-ずし【熟れ鮨】🔗🔉

なれ-ずし [2] 【熟れ鮨】 酢を用いず,発酵によって酸味をもたせた鮨(スシ)。塩をふった魚肉と飯を交互に桶に入れて積み重ね,重石をして発酵させる。琵琶湖の鮒鮨(フナズシ)が有名。くされ鮨。

な・れる【熟れる】🔗🔉

な・れる [2] 【熟れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 な・る 〔「慣れる」と同源〕 食物が,調理後時間が経過して発酵したり,酸味・辛みが飛んだり吸収されたりして,適度な味になる。熟成する。「味噌は二,三年ねかせると―・れてくる」

うれる【熟れる】(和英)🔗🔉

うれる【熟れる】 ripen;→英和 be ripe.

大辞林熟れで始まるの検索結果 1-7