複数辞典一括検索+

しゃく【爵】🔗🔉

しゃく [1] 【爵】 (1)中国古代の温酒器。先の鋭い三本足をもつ。殷時代の青銅製の祭器がよく知られる。 (2)天子が諸侯・臣下に授与する社会的身分を表示する称号。周代には公・侯・伯・子・男の五等が諸侯に,卿・大夫・士の三等が臣下に与えられた。 (3)栄典の一。天皇から授与されていた華族の世襲的身分階級。1884年(明治17)の華族令により,公・侯・伯・子・男の五爵を制定。1947年(昭和22)に廃止。

しゃく-い【爵位】🔗🔉

しゃく-い [1] 【爵位】 (1)爵とくらい。 (2)旧華族制度で,公・侯・伯・子・男の爵の階級。

しゃく-ごう【爵号】🔗🔉

しゃく-ごう ―ガウ [2][0] 【爵号】 爵の称号。すなわち公・侯・伯・子・男。

しゃく-ほう【爵封】🔗🔉

しゃく-ほう [0] 【爵封】 爵位と封邑(ホウユウ)。身分と領地。

しゃく-ろく【爵禄】🔗🔉

しゃく-ろく [0] 【爵禄】 爵位と俸禄。

しゃっ-き【爵記】🔗🔉

しゃっ-き シヤク― [1] 【爵記】 旧制で,受爵者や爵位が上がった者に交付する天皇親署の辞令書。

しゃくい【爵位】(和英)🔗🔉

しゃくい【爵位】 peerage;→英和 title.→英和 〜のある(ない)人 a titled (an untitled) person.

大辞林で始まるの検索結果 1-7