複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほう-し【鋒矢】🔗⭐🔉
ほう-し [1] 【鋒矢】
(1)ほこと矢。
(2)「鋒矢形」の略。
ほうし-がた【鋒矢形】🔗⭐🔉
ほうし-がた [0] 【鋒矢形】
兵法で,八陣の一。小勢で多勢を打ち破ろうとする構え。足軽を「∧」の形に並べて矢・鉄砲などを撃ちながら進め,後ろに騎馬武者を一の字の縦列にし,機を見て足軽が左右へ開き武者が突進する。鋒矢。
ほう-てき【鋒鏑】🔗⭐🔉
ほう-てき [0] 【鋒鏑】
〔「鋒」はほこさき,「鏑」はやじり〕
武器。兵器。
ほう-ぼう【鋒鋩】🔗⭐🔉
ほう-ぼう ―バウ [0] 【鋒鋩】
(1)刃物のきっさき。ほこさき。
(2)相手を批判・攻撃する鋭い言辞・気性のたとえ。鋭鋒。
ほこ【矛・鉾・戈・鋒・戟】🔗⭐🔉
ほこ [1] 【矛・鉾・戈・鋒・戟】
(1)両刃の剣に長い柄をつけた武器。刺突用。古代に用いられたが平安時代からは薙刀(ナギナタ)などにとってかわられ,儀仗・祭祀(サイシ)に用いられるのみになった。
(2)武器。
(3)弓の幹(カラ)のこと。ゆがら。
矛(1)
[図]
[図]
ほこ-ぶすま【矛襖・鋒襖】🔗⭐🔉
ほこ-ぶすま 【矛襖・鋒襖】
敵に向かって矛先(ホコサキ)をすき間のないほどたくさん並べそろえること。「鏃(ヤジリ)を揃へ―を作つて攻め上る/浄瑠璃・日本振袖始」
大辞林に「鋒」で始まるの検索結果 1-6。