複数辞典一括検索+![]()
![]()
イー-シー
EC
🔗⭐🔉
イー-シー
EC
〔European Community〕
ヨーロッパ共同体。EEC を中核として ECSC ・ユーラトムの三機関を統合した組織。1967年に原加盟国六か国で発足,73年イギリス・アイルランド・デンマークが加盟。さらに81年ギリシャ,86年スペイン・ポルトガルが加盟。通貨同盟を結成し,経済統合を経て政治同盟の実現を目的として93年にヨーロッパ連合( EU )に発展,その中核組織となる。
EC
〔European Community〕
ヨーロッパ共同体。EEC を中核として ECSC ・ユーラトムの三機関を統合した組織。1967年に原加盟国六か国で発足,73年イギリス・アイルランド・デンマークが加盟。さらに81年ギリシャ,86年スペイン・ポルトガルが加盟。通貨同盟を結成し,経済統合を経て政治同盟の実現を目的として93年にヨーロッパ連合( EU )に発展,その中核組織となる。
イー-シー-エス-シー
ECSC
🔗⭐🔉
イー-シー-エス-シー
ECSC
〔European Coal and Steel Community〕
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体。石炭・鉄鋼に関する共同市場の創設によって加盟国の経済成長・雇用の拡大を目的とする。EEC ,ユーラトムとともに EC を構成。1952年設立。
ECSC
〔European Coal and Steel Community〕
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体。石炭・鉄鋼に関する共同市場の創設によって加盟国の経済成長・雇用の拡大を目的とする。EEC ,ユーラトムとともに EC を構成。1952年設立。
イー-シー-シー-エス
ECCS
🔗⭐🔉
イー-シー-シー-エス [7]
ECCS
〔Emergency Core Cooling System〕
緊急炉心冷却装置。原子炉の冷却材喪失事故などが起こったとき,炉心部に水を注入し,反応を抑える。
ECCS
〔Emergency Core Cooling System〕
緊急炉心冷却装置。原子炉の冷却材喪失事故などが起こったとき,炉心部に水を注入し,反応を抑える。
イー-シー-ユー
ECU
🔗⭐🔉
エカフェ
ECAFE
🔗⭐🔉
エカフェ
ECAFE
〔Economic Commission for Asia and the Far East〕
国連アジア極東経済委員会。国連の経済社会理事会に属し,アジア・極東地域の経済開発と域内協力を目的として1947年に設置。1974年エスカップ(ESCAP)と改称。
ECAFE
〔Economic Commission for Asia and the Far East〕
国連アジア極東経済委員会。国連の経済社会理事会に属し,アジア・極東地域の経済開発と域内協力を目的として1947年に設置。1974年エスカップ(ESCAP)と改称。
エキセントリック
eccentric
🔗⭐🔉
エキセントリック [6]
eccentric
(形動)
ひどく風変わりなさま。奇矯(キキヨウ)。エクセントリック。「―な性格」「―な行動」
eccentric
(形動)
ひどく風変わりなさま。奇矯(キキヨウ)。エクセントリック。「―な性格」「―な行動」
エキノコッカス
echinococcus
🔗⭐🔉
エキノコッカス [4]
echinococcus
条虫綱の扁形動物。全長2〜5ミリメートル。ノネズミ類が中間宿主で,イヌ・ネコ・キツネなどの小腸に寄生する。
echinococcus
条虫綱の扁形動物。全長2〜5ミリメートル。ノネズミ類が中間宿主で,イヌ・ネコ・キツネなどの小腸に寄生する。
エキノマイシン
echinomycin
🔗⭐🔉
エキノマイシン [4]
echinomycin
ある種の放線菌によってつくられる抗生物質。グラム陽性菌や抗酸菌に対して効果があり,抗癌作用ももつ。アクチノロイキン。
echinomycin
ある種の放線菌によってつくられる抗生物質。グラム陽性菌や抗酸菌に対して効果があり,抗癌作用ももつ。アクチノロイキン。
エキュ
ECU
🔗⭐🔉
エキュ [1]
ECU
〔European Currency Unit〕
ヨーロッパ通貨制度における加盟国共通の計算単位。将来予定されている通貨統合の完成時には,ヨーロッパ単一通貨として採用する。ヨーロッパ通貨単位。欧州通貨単位。
ECU
〔European Currency Unit〕
ヨーロッパ通貨制度における加盟国共通の計算単位。将来予定されている通貨統合の完成時には,ヨーロッパ単一通貨として採用する。ヨーロッパ通貨単位。欧州通貨単位。
エクジソン
ecdysone
🔗⭐🔉
エクジソン [3]
ecdysone
節足動物の脱皮や変態を誘導するホルモンの一。昆虫は前胸線,甲殻類は Y 器官から分泌される。前胸腺ホルモン。脱皮ホルモン。
ecdysone
節足動物の脱皮や変態を誘導するホルモンの一。昆虫は前胸線,甲殻類は Y 器官から分泌される。前胸腺ホルモン。脱皮ホルモン。
エクスタシー
ecstasy
🔗⭐🔉
エクスタシー [3][4]
ecstasy
〔原義は,魂が自分の境地の外に出る意〕
(1)気持ちがよくてわれを忘れてしまう状態。恍惚(コウコツ)。忘我。法悦。「―に達する」
(2)〔哲・宗〕 神と合一した神秘的境地。奪魂。法悦。フィロン・プロティノス・エックハルトなどの神秘主義思想で重要な概念。エクスタシス。
ecstasy
〔原義は,魂が自分の境地の外に出る意〕
(1)気持ちがよくてわれを忘れてしまう状態。恍惚(コウコツ)。忘我。法悦。「―に達する」
(2)〔哲・宗〕 神と合一した神秘的境地。奪魂。法悦。フィロン・プロティノス・エックハルトなどの神秘主義思想で重要な概念。エクスタシス。
エクトプラズム
ectoplasm
🔗⭐🔉
エクトプラズム [5]
ectoplasm
心霊学で,霊媒の体孔から出るといわれる流動性の物質。
ectoplasm
心霊学で,霊媒の体孔から出るといわれる流動性の物質。
エクラン
(フランス)
cran
🔗⭐🔉
エクラン [1]
(フランス)
cran
(1)映写幕。スクリーン。
(2)映画。
(フランス)
cran
(1)映写幕。スクリーン。
(2)映画。
エクリチュール
(フランス)
criture
🔗⭐🔉
エクリチュール [4]
(フランス)
criture
書くこと。広義では,線・文字・図を書くこと,狭義では書かれたもの(特に文字言語)をさす。フランスの哲学者デリダにより,西欧の音声(ロゴス)中心主義を批判するのに用いられた語。
(フランス)
criture
書くこと。広義では,線・文字・図を書くこと,狭義では書かれたもの(特に文字言語)をさす。フランスの哲学者デリダにより,西欧の音声(ロゴス)中心主義を批判するのに用いられた語。
エクリュ
(フランス)
cru
🔗⭐🔉
エクリュ [2]
(フランス)
cru
わずかに黄色みを帯びた白。未晒(ミサラ)しの麻の色。
(フランス)
cru
わずかに黄色みを帯びた白。未晒(ミサラ)しの麻の色。
エクレア
(フランス)
clair
🔗⭐🔉
エクレア [0]
(フランス)
clair
細長く作ったシュークリームの上面にチョコレートを塗った洋菓子。エクレール。
(フランス)
clair
細長く作ったシュークリームの上面にチョコレートを塗った洋菓子。エクレール。
エケベリア
(ラテン) Echeveria
🔗⭐🔉
エケベリア [3]
(ラテン) Echeveria
ベンケイソウ科の多肉植物の総称。中南米原産で,観賞用に栽培される。葉は多肉質でロゼット状となり,多くは無茎で,葉腋に長い花序を数本つける。
(ラテン) Echeveria
ベンケイソウ科の多肉植物の総称。中南米原産で,観賞用に栽培される。葉は多肉質でロゼット状となり,多くは無茎で,葉腋に長い花序を数本つける。
エケレジヤ
(ポルトガル) ecclesia
🔗⭐🔉
エケレジヤ
(ポルトガル) ecclesia
〔キリシタン用語〕
教会。
(ポルトガル) ecclesia
〔キリシタン用語〕
教会。
エコー
echo
🔗⭐🔉
エコー [1]
echo
〔ギリシャ神話のニンフの名前から〕
(1)こだま。やまびこ。反響。
(2)こだまと同じ現象をつくり出す音響装置。また,それによってつくられた人工的な残響。「―をかける」
(3)レーダーや音響測深機などにおける反射波。
echo
〔ギリシャ神話のニンフの名前から〕
(1)こだま。やまびこ。反響。
(2)こだまと同じ現象をつくり出す音響装置。また,それによってつくられた人工的な残響。「―をかける」
(3)レーダーや音響測深機などにおける反射波。
エコー-ウイルス
Echo virus
🔗⭐🔉
エコー-ウイルス [5]
Echo virus
エンテロ-ウイルス属の球状 RNA ウイルス。無菌性髄膜炎や乳児下痢症などを起こす。
Echo virus
エンテロ-ウイルス属の球状 RNA ウイルス。無菌性髄膜炎や乳児下痢症などを起こす。
エコール
(フランス)
cole
🔗⭐🔉
エコール [2]
(フランス)
cole
(1)学校。
(2)学派。芸術上の流派。画派。
(フランス)
cole
(1)学校。
(2)学派。芸術上の流派。画派。
エコール-ド-パリ
(フランス)
cole de Paris
🔗⭐🔉
エコール-ド-パリ [6]
(フランス)
cole de Paris
〔美〕
〔パリ派の意〕
(1)第一次大戦後,パリを中心に活躍した外国人画家たちのグループ。キスリング・シャガール・スーチン・パスキン・藤田嗣治・モジリアニなどで,当時のイズムや運動に加わらず,それぞれが独自の画風を展開した。
(2)パリに住み,制作活動を続ける画家の総称。
(フランス)
cole de Paris
〔美〕
〔パリ派の意〕
(1)第一次大戦後,パリを中心に活躍した外国人画家たちのグループ。キスリング・シャガール・スーチン・パスキン・藤田嗣治・モジリアニなどで,当時のイズムや運動に加わらず,それぞれが独自の画風を展開した。
(2)パリに住み,制作活動を続ける画家の総称。
エコール-ノルマル-シュペリュール
(フランス)
cole normale sup
rieure
🔗⭐🔉
エコール-ノルマル-シュペリュール
(フランス)
cole normale sup
rieure
フランスの高等師範学校。グランゼコールの一。1794年設立。本来は教員養成機関だが,卒業生が各界で活躍していることで知られる。
(フランス)
cole normale sup
rieure
フランスの高等師範学校。グランゼコールの一。1794年設立。本来は教員養成機関だが,卒業生が各界で活躍していることで知られる。
エコール-ポリテクニーク
(フランス)
cole polytechnique
🔗⭐🔉
エコール-ポリテクニーク
(フランス)
cole polytechnique
フランスの公務技術者養成の理工科大学。グランゼコールの一。1794年設立。優秀な技術者・科学者を多く輩出している。
(フランス)
cole polytechnique
フランスの公務技術者養成の理工科大学。グランゼコールの一。1794年設立。優秀な技術者・科学者を多く輩出している。
エコサイド
ecocide
🔗⭐🔉
エコサイド [3]
ecocide
大規模生態系破壊。環境破壊。
〔エコロジー(ecology)とジェノサイド(genocide)から〕
ecocide
大規模生態系破壊。環境破壊。
〔エコロジー(ecology)とジェノサイド(genocide)から〕
エコノマイザー
economizer
🔗⭐🔉
エコノマイザー [4]
economizer
ボイラーの給水加熱装置の一。煙道に水管を設け,排気の余熱で給水を加熱するもの。節炭器。
economizer
ボイラーの給水加熱装置の一。煙道に水管を設け,排気の余熱で給水を加熱するもの。節炭器。
エコノミー
economy
🔗⭐🔉
エコノミー [2]
economy
(1)経済。理財。
(2)節約。
economy
(1)経済。理財。
(2)節約。
エコノミー-クラス
economy class
🔗⭐🔉
エコノミー-クラス [6]
economy class
徳用の等級。旅客機などの,普通料金の席をいう。
economy class
徳用の等級。旅客機などの,普通料金の席をいう。
エコノミカル
economical
🔗⭐🔉
エコノミカル [3]
economical
(形動)
(1)経済的。経済関係の。「―な見方」
(2)費用がかからない。「この方が―だ」
economical
(形動)
(1)経済的。経済関係の。「―な見方」
(2)費用がかからない。「この方が―だ」
エコノミスト
economist
🔗⭐🔉
エコノミスト [4]
economist
経済問題の専門家。
economist
経済問題の専門家。
エコノミック
economic
🔗⭐🔉
エコノミック [4]
economic
(形動)
経済に関するさま。経済(上)の。
economic
(形動)
経済に関するさま。経済(上)の。
エコノミック-アニマル
economic animal
🔗⭐🔉
エコノミック-アニマル [7]
economic animal
経済的利益を追い求める動物の意。昭和40年頃,国際社会における日本人の打算的・利己的な態度を皮肉った言葉。
economic animal
経済的利益を追い求める動物の意。昭和40年頃,国際社会における日本人の打算的・利己的な態度を皮肉った言葉。
エコノミックス
economics
🔗⭐🔉
エコノミックス [4]
economics
経済学。エコノミクス。
economics
経済学。エコノミクス。
エコフェミニズム
ecofeminism
🔗⭐🔉
エコフェミニズム [5]
ecofeminism
環境保全と女性解放を結びつけて論じる思想。
ecofeminism
環境保全と女性解放を結びつけて論じる思想。
エコロジー
ecology
🔗⭐🔉
エコロジー [2]
ecology
(1)生態学。
(2)人間を生態系を構成する一員としてとらえ,人間と自然環境・物質循環・社会状況などとの相互関係を考える科学。社会生態学。人間生態学。
ecology
(1)生態学。
(2)人間を生態系を構成する一員としてとらえ,人間と自然環境・物質循環・社会状況などとの相互関係を考える科学。社会生態学。人間生態学。
エコロジスト
ecologist
🔗⭐🔉
エコロジスト [4]
ecologist
(1)生態学者。
(2)環境保護につとめる人。
ecologist
(1)生態学者。
(2)環境保護につとめる人。
EC
Republic of Ecuador
🔗⭐🔉
EC
Republic of Ecuador
エクアドル。ISOの国・地域コードの一。
Republic of Ecuador
エクアドル。ISOの国・地域コードの一。
ECAT
Emergency Committee for American Trade
🔗⭐🔉
ECAT
Emergency Committee for American Trade
アメリカ貿易緊急委員会。自由貿易の促進を目的として,1969年,財界有力者が結成。
Emergency Committee for American Trade
アメリカ貿易緊急委員会。自由貿易の促進を目的として,1969年,財界有力者が結成。
ECB
European Central Bank
🔗⭐🔉
ECB
European Central Bank
ヨーロッパ中央銀行。EMU(ヨーロッパ経済通貨同盟)の第3段階で設立予定。
European Central Bank
ヨーロッパ中央銀行。EMU(ヨーロッパ経済通貨同盟)の第3段階で設立予定。
ECLA
Economic Commission for Latin America
🔗⭐🔉
ECLA (エクラ)
Economic Commission for Latin America
ラテン-アメリカ経済委員会。1948年設立。84年,ECLACに改称。
Economic Commission for Latin America
ラテン-アメリカ経済委員会。1948年設立。84年,ECLACに改称。
ECO
Economic Cooperation Organization
🔗⭐🔉
ECO
Economic Cooperation Organization
西アジア・中央アジアの非アラブ・イスラム系諸国による地域経済協力機構。1983年,パキスタン・イラン・トルコにより設立。92年CIS(独立国家共同体)の5か国が加盟。
Economic Cooperation Organization
西アジア・中央アジアの非アラブ・イスラム系諸国による地域経済協力機構。1983年,パキスタン・イラン・トルコにより設立。92年CIS(独立国家共同体)の5か国が加盟。
ECO
expanded cofinance operation
🔗⭐🔉
ECO
expanded cofinance operation
拡大協調融資オペレーション。世界銀行と民間銀行が協力して融資を行うプログラムの一。発展途上国に対する民間資金流入の促進を目的とする。
expanded cofinance operation
拡大協調融資オペレーション。世界銀行と民間銀行が協力して融資を行うプログラムの一。発展途上国に対する民間資金流入の促進を目的とする。
ECOWAS
Economic Community of West African States
🔗⭐🔉
ECOWAS (エコワス)
Economic Community of West African States
西アフリカ諸国経済共同体。関税障壁や輸入制限の撤廃を通じ加盟国の生活水準の向上・経済の安定向上を図る。1975年設立。事務局はナイジェリアのラゴス。
Economic Community of West African States
西アフリカ諸国経済共同体。関税障壁や輸入制限の撤廃を通じ加盟国の生活水準の向上・経済の安定向上を図る。1975年設立。事務局はナイジェリアのラゴス。
ECR
efficient consumer response
🔗⭐🔉
ECR
efficient consumer response
メーカー・卸業者・小売業者が連係し,消費者の低価格志向に対応した流通の効率化を進めること。
efficient consumer response
メーカー・卸業者・小売業者が連係し,消費者の低価格志向に対応した流通の効率化を進めること。
ECU
European Clearing Union
🔗⭐🔉
ECU
European Clearing Union
ヨーロッパ決済同盟。
European Clearing Union
ヨーロッパ決済同盟。
EC(英和)🔗⭐🔉
EC
European Communities.
e・cad[
:k
d](英和)🔗⭐🔉
e・cad[
:k
d]
n.《生》エケーダ<遺伝ではなく外部環境による変化形態>.
:k
d]
n.《生》エケーダ<遺伝ではなく外部環境による変化形態>.
ECAFE[eik
fei/‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
ECAFE[eik
fei/-
:-]
Economic Commission for Asia and the Far East アジア極東経済委員会,エカフェ.
fei/-
:-]
Economic Commission for Asia and the Far East アジア極東経済委員会,エカフェ.
Ec・ce Ho・mo[
ksi h
umou](英和)🔗⭐🔉
Ec・ce Ho・mo[
ksi h
umou]
いばらの冠をいただいたキリスト像.
ksi h
umou]
いばらの冠をいただいたキリスト像.
ec・cen・tric[iks
ntrik](英和)🔗⭐🔉
ec・cen・tric→音声
a.《数》偏〔離〕心の (concentric の対);《天》偏心〔離心〕的な;風変りな,変人の (odd).
ec・cen・tr
c・i・ty[
ksentr
siti](英和)🔗⭐🔉
ec・cen・tr
c・i・ty[
ksentr
siti]
n.奇癖.
c・i・ty[
ksentr
siti]
n.奇癖.
Ec・cle・si・as・tes[ikl
:zi
sti:z](英和)🔗⭐🔉
Ec・cle・si・as・tes[ikl
:zi
sti:z]
n.《旧約》伝道の書.
:zi
sti:z]
n.《旧約》伝道の書.
ec・cle・si・as・tic[‐tik](英和)🔗⭐🔉
ec・cle・si・as・tic[-tik]
n.牧師,聖職者.
ec・cle・si・as・ti・cal[‐tik
l](英和)🔗⭐🔉
ec・cle・si・as・ti・cal→音声
a.教会〔聖職者〕の.
ec・dy・sis[
kdisis](英和)🔗⭐🔉
ec・dy・sis[
kdisis]
n.(pl.-ses[-si:z]) 《動》(ヘビなどの)脱皮;ぬけがら.
kdisis]
n.(pl.-ses[-si:z]) 《動》(ヘビなどの)脱皮;ぬけがら.
ech・e・lon[

l
n/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
ech・e・lon[

l
n/-
-]
n.,vi.《軍》梯隊(になる),梯形編隊;(組織内の)段階,級.


l
n/-
-]
n.,vi.《軍》梯隊(になる),梯形編隊;(組織内の)段階,級.
e・chid・na[ek
dn
](英和)🔗⭐🔉
e・chid・na[ek
dn
]
n.(pl.〜s, -nae[-ni:]) 《動》ハリモグラ.
dn
]
n.(pl.〜s, -nae[-ni:]) 《動》ハリモグラ.
e・chin・o・derm[ik
in
d
:rm](英和)🔗⭐🔉
e・chin・o・derm[ik
in
d
:rm]
n.棘皮(きよくひ)動物<ウニ・ヒトデ・ナマコなど>.
in
d
:rm]
n.棘皮(きよくひ)動物<ウニ・ヒトデ・ナマコなど>.
ech・o[
kou](英和)🔗⭐🔉
ech・o→音声
n.(pl.〜es) vt.,vi.山びこ,こだま(する);反響(する);おうむ返し(に返事する);まねる;模倣(者);(E-)《ギ神》森の精エコー<死後に声だけが残った>.
cho s
under(英和)🔗⭐🔉
cho s
under
《海》音響測深機.
・clair[eikl
r/
−](英和)🔗⭐🔉
・clair[eikl
r/
−]
n.(F.) エクレア<細長いシュークリーム>.
・clat[eikl
:/
−](英和)🔗⭐🔉
・clat[eikl
:/
−]
n.(F.) 大成功;大喝采(かつさい);はなやかな名声.
ec・lec・tic[ikl
ktik](英和)🔗⭐🔉
ec・lec・tic[ikl
ktik]
a.,n.取捨選択的な;折衷主義〔派〕の(人).
ktik]
a.,n.取捨選択的な;折衷主義〔派〕の(人).
e・clipse[ikl
ps](英和)🔗⭐🔉
e・clipse→音声
n.《天》食(しよく);(名声などの)失墜.
◎solar〔lunar〕 eclipse 日〔月〕食.
e・clip・tic[ikl
ptik](英和)🔗⭐🔉
e・clip・tic[ikl
ptik]
a.,n.《天》食の;黄道(こうどう)(の).
ptik]
a.,n.《天》食の;黄道(こうどう)(の).
ec・logue[
kl
(:)
](英和)🔗⭐🔉
ec・logue[
kl
(:)
]
n.牧歌<特にヒツジ飼い同士の対話による>.
kl
(:)
]
n.牧歌<特にヒツジ飼い同士の対話による>.
e・col・o・gist[i:k
l
d
ist/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
e・col・o・gist[i:k
l
d
ist/-
-]
n.生態学者;社会生態学者;環境保護論者.
l
d
ist/-
-]
n.生態学者;社会生態学者;環境保護論者.
e・col・o・gy[i:k
l
d
i/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
e・col・o・gy→音声
n.生態学,エコロジー;《社会》人間生態学;環境.
e・con・o・met・rics[ik
n
m
triks/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
e・con・o・met・rics[ik
n
m
triks/-
-]
n.計量経済学.
n
m
triks/-
-]
n.計量経済学.
e・co・nom・ic[
:k
n
mik/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
e・co・nom・ic→音声
a.経済学上の;経済〔財政〕上の;実利的な.
◎economic blockade 経済封鎖.
◎economic rent (採算のとれる)経済的地代.
e・co・nom・i・cal(英和)🔗⭐🔉
e・co・nom・i・cal→音声
a.倹約な (of,in);徳用な,経済的な.
e・co・nom・ics(英和)🔗⭐🔉
e・co・nom・ics→音声
n.経済学.
e・con・o・mist[i(:)k
n
mist/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
e・con・o・mist→音声
n.経済学者;倹約家.
e・con・o・mize[‐maiz](英和)🔗⭐🔉
e・con・o・mize→音声
vt.,vi.経済的に使う,節約する.
e・con・o・my[i(:)k
n
mi/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
e・con・o・my→音声
n.経済;節約,経済組織〔機構〕;制度.
◎economy class (旅客機の)普通席.
◎economy of nature 自然界の秩序.
e・co・sys・tem[
:kous
st
m](英和)🔗⭐🔉
e・co・sys・tem[
:kous
st
m]
n.生態系.
:kous
st
m]
n.生態系.
e・cru[
ikru:](英和)🔗⭐🔉
e・cru[
ikru:]
n.,a.生地色(の),淡褐色 (の).
ikru:]
n.,a.生地色(の),淡褐色 (の).
ec・sta・sy[
kst
si](英和)🔗⭐🔉
ec・sta・sy→音声
n.有頂天 (rapture),無我夢中;忘我,法悦.
ec・to・derm[
kt
d
:rm](英和)🔗⭐🔉
ec・to・derm[
kt
d
:rm]
n.《生》外胚(はい)葉.
kt
d
:rm]
n.《生》外胚(はい)葉.
ec・to・plasm[‐pl
z
m](英和)🔗⭐🔉
ec・to・plasm[-pl
z
m]
n.(原生動物の)外質;(霊媒の体から発するという)霊気.
z
m]
n.(原生動物の)外質;(霊媒の体から発するという)霊気.
大辞林に「EC」で始まるの検索結果 1-96。もっと読み込む