複数辞典一括検索+![]()
![]()
イーシーエスシー【ECSC】🔗⭐🔉
イーシーエスシー【ECSC】
〔European Coal and Steel Community〕⇒ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体
イーシーシーエス【ECCS】🔗⭐🔉
イーシーシーエス【ECCS】
〔Emergency Core Cooling System〕
緊急炉心冷却装置。原子炉の冷却材喪失事故などが起こったとき,炉心部に水を注入し,反応を抑える。
イーシーユー【ECU】🔗⭐🔉
イーシーユー【ECU】
〔European Currency Unit〕⇒エキュ(ECU)
エカフェ【ECAFE】🔗⭐🔉
エカフェ【ECAFE】
〔Economic Commission for Asia and the Far East〕
国連アジア極東経済委員会。1947 年に設置。1974 年エスカップ(ESCAP)と改称。
エキセントリック【eccentric】🔗⭐🔉
エキセントリック【eccentric】
(形動)
風変わりなさま。エクセントリック。
エキノコッカス【echinococcus】🔗⭐🔉
エキノコッカス【echinococcus】
条虫綱の扁形動物。全長 2〜5mm。ノネズミ類が中間宿主で,イヌ・ネコ・キツネなどの小腸に寄生する。
エキノマイシン【echinomycin】🔗⭐🔉
エキノマイシン【echinomycin】
ある種の放線菌によってつくられる抗生物質。グラム陽性菌や抗酸菌に対して効果があり,抗癌作用ももつ。アクチノロイキン。
エキュメニズム【ecumenism】🔗⭐🔉
エキュメニズム【ecumenism】
20 世紀初頭に始まった,プロテスタント諸教会・カトリック教会・東方正教会などによる統一のための運動。エキュメニカル運動。→世界教会協議会
エキュメノポリス【ecumenopolis】🔗⭐🔉
エキュメノポリス【ecumenopolis】
都市の拡大が地球全域に及び,最終的に地球上の都市がつながって出現する理想的な世界都市のこと。将来の都市の究極像としてドクシアディスが提唱。
エクアドル【Ecuador】🔗⭐🔉
エクアドル【Ecuador】
南アメリカ北西部,太平洋に面する共和国。赤道直下に位置し,国土の中央をアンデス山脈が縦走。1822 年スペインから独立。石油・コーヒー・バナナ・カカオなどを産出。主な住民はインディオとメスティソ。主要言語はスペイン語。首都キト。面積 28 万 km2。人口 1146 万(1995)。正称,エクアドル共和国。
エクジソン【ecdysone】🔗⭐🔉
エクジソン【ecdysone】
節足動物の脱皮や変態を誘導するホルモンの一。昆虫は前胸線,甲殻類は Y 器官から分泌される。前胸腺ホルモン。脱皮ホルモン。
エクスタシー【ecstasy】🔗⭐🔉
エクスタシー【ecstasy】
(1)われを忘れた状態。恍惚(こうこつ)。
(2)〔哲・宗〕神と合一した神秘的境地。奪魂。法悦。
エクセーヌ【Ecsaine】🔗⭐🔉
エクセーヌ【Ecsaine】
スエードのような風合いで,軽くて型くずれしにくい特徴を持った人工皮革。ジャケットなどに用いられる。商標名。
エクトプラズム【ectoplasm】🔗⭐🔉
エクトプラズム【ectoplasm】
心霊学で,霊媒の体孔から出るといわれる流動性の物質。
エクレクティシズム【eclecticism】🔗⭐🔉
エクレクティシズム【eclecticism】
⇒折衷主義(せつちゆうしゆぎ)
エクロジャイト【eclogite】🔗⭐🔉
エクロジャイト【eclogite】
⇒榴輝岩(りゆうきがん)
エコアジア【ECO ASIA】🔗⭐🔉
エコアジア【ECO ASIA】
アジア,太平洋地域における環境問題対策の国際協力推進を目的とした会議。1991 年に始まる。アジア・太平洋環境会議。
エコー【echo】🔗⭐🔉
エコー【echo】
〔ギリシャ神話のニンフの名前から〕
(1)こだま。やまびこ。反響。
(2)こだまと同じ現象をつくり出す音響装置。また,それによる人工的な残響。「―をかける」
(3)レーダーや音響測深機などにおける反射波。
(4)「超音波診断」の俗称。
エコーウイルス【Echo virus】🔗⭐🔉
エコーウイルス【Echo virus】
エンテロ-ウイルス属の球状 RNA ウイルス。無菌性髄膜炎や乳児下痢症などを起こす。
エコーバック【echo back】🔗⭐🔉
エコーバック【echo back】
ホストコンピューターが,端末から送られてきた信号を確認のためにそのまま端末に送り返すこと。スタンド-アロンのコンピューターではキーボードから入力された文字をディスプレーに表示することをいう。
エコサイド【ecocide】🔗⭐🔉
エコサイド【ecocide】
大規模生態系破壊。環境破壊。〔エコロジー(ecology)とジェノサイド(genocide)から〕
エコシステム【ecosystem】🔗⭐🔉
エコシステム【ecosystem】
⇒生態系(せいたいけい)
エコスペース【ecospace】🔗⭐🔉
エコスペース【ecospace】
〔environmental space〕
環境空間。年間一人当たりの自然資源消費量あるいは汚染物質排出量。先進国と途上国の間,あるいは世代間で不公平に分配されている。
エコツーリズム【ecotourism】🔗⭐🔉
エコツーリズム【ecotourism】
生態系や自然保護に配慮し,旅を通じて環境に対する理解を深めようという考え方。またそのような旅のしかた。
エコノマイザー【economizer】🔗⭐🔉
エコノマイザー【economizer】
ボイラーの給水加熱装置の一。煙道に水管を設け,排気の余熱で給水を加熱するもの。節炭器。
エコノミー【economy】🔗⭐🔉
エコノミー【economy】
(1)経済。理財。
(2)節約。
エコノミーオブスコープ【economy of scope】🔗⭐🔉
エコノミーオブスコープ【economy of scope】
⇒範囲の経済性
エコノミークラス【economy class】🔗⭐🔉
エコノミークラス【economy class】
徳用の等級。旅客機などの,普通料金の席をいう。
エコノミカル【economical】🔗⭐🔉
エコノミカル【economical】
(形動)
費用のかからないさま。経済的。
エコノミック【economic】🔗⭐🔉
エコノミック【economic】
(形動)
経済に関するさま。経済(上)の。
エコノミックアニマル【economic animal】🔗⭐🔉
エコノミックアニマル【economic animal】
経済的利益を追い求める動物の意。昭和 40 年頃,国際社会における日本人の打算的・利己的な態度を皮肉った言葉。
エコノミックス【economics】🔗⭐🔉
エコノミックス【economics】
経済学。
エコノメトリックス【econometrics】🔗⭐🔉
エコノメトリックス【econometrics】
⇒計量経済学(けいりようけいざいがく)
エコファシズム【ecofascism】🔗⭐🔉
エコファシズム【ecofascism】
環境保全を口実として全体主義・権威主義・人権抑圧などを正当化する思想。
エコフェミニズム【ecofeminism】🔗⭐🔉
エコフェミニズム【ecofeminism】
環境保全と女性解放を結びつけて論じる思想。
エコポリス【ecopolis】🔗⭐🔉
エコポリス【ecopolis】
〔エコロジーとポリス(都市)から〕
交通公害対策,廃棄物の回収と再利用,市民・企業の環境保全活動への参加など生態系に配慮した都市をいう。
エコロジー【ecology】🔗⭐🔉
エコロジー【ecology】
(1)生態学。
(2)人間を生態系を構成する一員としてとらえ,人間と自然環境・物質循環・社会状況などとの相互関係を考える科学。社会生態学。人間生態学。
エコロジーカード【ecology card】🔗⭐🔉
エコロジーカード【ecology card】
環境保護を目的に,カード会社が売り上げの一部を提携先の環境保護団体に寄付する条件で発行されているクレジット-カード。
エコロジーショップ【ecology shop】🔗⭐🔉
エコロジーショップ【ecology shop】
環境保全に配慮した商品を専門的に取り扱っている店舗のこと。有機栽培農作物やエコマーク商品,リサイクル品の販売など。
エコロジカルフットプリント【ecological footprint】🔗⭐🔉
エコロジカルフットプリント【ecological footprint】
〔環境に残された足跡〕
生態環境に与えてしまう,永久に消えることのない影響のこと。特に,有害なものを指す。
エコロジスト【ecologist】🔗⭐🔉
エコロジスト【ecologist】
(1)生態学者。
(2)環境保護につとめる人。
EC🔗⭐🔉
EC
3[Republic of Ecuador]
エクアドル。ISO の国・地域コードの一。
ECA[Economic Commission for Africa]🔗⭐🔉
ECA[Economic Commission for Africa]
⇒アフリカ経済委員会
ECAT[Emergency Committee for American Trade]🔗⭐🔉
ECAT[Emergency Committee for American Trade]
アメリカ貿易緊急委員会。自由貿易の促進を目的として,1969 年,財界有力者が結成。
ECB[European Central Bank]🔗⭐🔉
ECB[European Central Bank]
⇒ヨーロッパ中央銀行
ECC[error correcting code]🔗⭐🔉
ECC[error correcting code]
誤り訂正符号。通信回路によってデータ交信を行う際に生じる雑音や減衰によるデータの変化を検出・訂正するために,元のデータに付加される符号。
ECCS[Emergency Core Cooling System]🔗⭐🔉
ECCS[Emergency Core Cooling System]
原子炉の緊急炉心冷却装置。⇒イーシーシーエス
ECE[Economic Commission for Europe]🔗⭐🔉
ECE[Economic Commission for Europe]
⇒ヨーロッパ経済委員会
ECG[electrocardiogram]🔗⭐🔉
ECG[electrocardiogram]
⇒心電図
ECLA🔗⭐🔉
ECLA
(エクラ)[Economic Commission for Latin America]
ラテン-アメリカ経済委員会。1948 年設立。84 年,ECLAC に改称。
ECLAC🔗⭐🔉
ECLAC
(エクラック)[Economic Commission for Latin America and the Caribbean]
⇒ラテン-アメリカ・カリブ経済委員会
ECO🔗⭐🔉
ECO
1[Economic Cooperation Organization]
西アジア・中央アジアの非アラブ・イスラム系諸国による地域経済協力機構。1983 年,パキスタン・イラン・トルコにより設立。92 年 CIS(独立国家共同体)の 5 か国が加盟。
ECO🔗⭐🔉
ECO
2[expanded cofinance operation]
拡大協調融資オペレーション。世界銀行と民間銀行が協力して融資を行うプログラムの一。発展途上国に対する民間資金流入の促進を目的とする。
ECOM[Electronic Commerce Promotion Council of Japan]🔗⭐🔉
ECOM[Electronic Commerce Promotion Council of Japan]
電子商取引実証推進協議会。電子商取引の実現と普及を図るため,1996 年(平成 8)設立。
ECOWAS🔗⭐🔉
ECOWAS
(エコワス)[Economic Community of West African States]
西アフリカ諸国経済共同体。関税障壁や輸入制限の撤廃を通じ加盟国の生活水準の向上・経済の安定向上を図る。1975 年設立。事務局はナイジェリアのラゴス。
ECP[Euro-commercial paper programme]🔗⭐🔉
ECP[Euro-commercial paper programme]
ユーロ-コマーシャル-ペーパー-プログラム。ユーロ市場で発行される CP。
ECR[efficient consumer response]🔗⭐🔉
ECR[efficient consumer response]
メーカー・卸業者・小売業者が連係し,消費者の低価格志向に対応した流通の効率化を進めること。
ECSC[European Coal and Steel Community]🔗⭐🔉
ECSC[European Coal and Steel Community]
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体。⇒イーシーエスシー
ECU🔗⭐🔉
ECU
1[European Clearing Union]
ヨーロッパ決済同盟。
ECU🔗⭐🔉
ECU
3[Republic of Ecuador]
エクアドル。IOC の国・地域コードの一。
新辞林に「EC」で始まるの検索結果 1-67。