複数辞典一括検索+

ecce agnus Dei [外国語]🔗🔉

ecce agnus Dei (L) Behold, the lamb of God. ― John 1: 29.

ec🔗🔉

ec /k/ n. 《俗》 経済学. 《略》 ← ECONOMICS

ec🔗🔉

ec 《記号》 Ecuador 《URL ドメイン名》.

Ec🔗🔉

Ec 《略》 【聖書】 Ecclesiastes.

EC🔗🔉

EC /s/ 《略》 East Central 《ロンドンの郵便区; cf. WC》; east coast; Eastern Command; Ecclesiastical Commissioner; 【自動車国籍表示】 Ecuador; educational committee; education committee; electricity council; electrolytic corrosion; electronic computer; emergency commission; engineer captain; Engineering Corps; Episcopal Church; Established Church; European Commission; European Communities; European Community; executive committee.

ec-🔗🔉

ec- /k, k/ pref. (c, s などの前でしばしば用いられる) ex- の異形. eccentric, ecstasy, eclipse. Gk ek-ek, (h の前) ex out (of): ⇒ex-

ec-🔗🔉

ec- /ik, k/ (母音の前にくるときの) eco- の異形. ecad.

ec-🔗🔉

ec- /k, ik | ik, k/ (母音の前にくるときの) eco- の異形.

ECA🔗🔉

ECA 《略》 Economic Commission for Africa アフリカ経済委員会《1958 年に設立された国連の経済社会理事会の一つ》; Economic Cooperation Administration.

ecad🔗🔉

e・cad /kd, k-/ n. 【生態】 エケード, 環境形態《ある種の生物または生物群が環境に応じて示す形態で, 遺伝的ではないもの》. 《1905》 ← ECO-+-AD

ECAFE🔗🔉

ECAFE /kfi/ 《略》 Economic Commission for Asia and the Far East アジア極東経済委員会, エカフェ《1947 年に設立された国連の経済社会理事会の委員会の一つ; ⇒ESCAP》.

ecalcarate🔗🔉

e・cal・ca・rate /ikkrt/ adj. 【生物】 距()[けづめ] (spur, calcar) を欠いた. 《1819》 ← e- 'EX-'+CALCARATE

ecarinate🔗🔉

e・car・i・nate /ikrnt | -r-/ adj. 1 【動物】 〈鳥が〉竜骨 (carina) を欠いた. 2 【植物】 〈花が〉竜骨弁 (carina) を欠いた. e- 'EX-'+CARINATE

cart🔗🔉

car・t /kt | ekte; F. ekate/ n. 【トランプ】 エカルテ《6 から 2 までを除く 32 枚の札を用い, 2 人が 5 枚の持ち札で 3 組 (trick) 取ることを目的とするフランスのゲーム; napoleon, loo, euchre などに発展した》. 《1824》 F 〜 (p.p.) ← carter to discard (cf. It. scartare): ⇒card: 2 から 6 までの札を捨てることにちなむ

cart🔗🔉

car・t /kt | -k-/ n. 【バレエ】 エカルテ《バレエの基本のポジションの一つで, 片足を支えにして, 上半身をまっすぐに保ち, 上半身と腰は観客席に対して斜めの角度に向けられる》. F 〜 (p.p.) ← carter to separate < VL exquartre to divide into four parts: ⇒ex-, quart

e-cash🔗🔉

-csh n.electronic cash.

ecaudate🔗🔉

e・cau・date /ikdet, -k- | -k-/ adj. 【動物】 尾のない. c1847》 ← e- 'EX-'+CAUDATE

Ecbatana🔗🔉

Ec・bat・a・na /kbn, -tkbtn, kbtn/ n. エクバタナ《古代 Media の首都; 今のイランの Hamadan》.

ecbolic🔗🔉

ec・bol・ic /kb()lk | -bl-/ 【医学】 adj. (子宮を収縮させて)分娩を促進する. n. 分娩促進剤, 堕胎()薬. 《1753》 ← Gk ekbol abortion (ek- 'EC-, out of'+bllein to throw)+-IC

ECC🔗🔉

ECC 《略》 【電算】 error correcting code 誤り訂正符号.

ecce🔗🔉

ec・ce /ke, te, ksi/ int. みよ, そら, それ (lo). 《1596》 ← L

ecce homo🔗🔉

c・ce hmo /-hmo | -hm/ L. 1 この人を見よ《ピラト (Pilate) がいばらの冠をかぶったキリストを指して言った言葉; cf. John 19: 5》. 2 いばらの冠を戴いたキリストの画像[彫像]. LL Ecce Hom behold, the man

eccentric🔗🔉

ec・cen・tric /ksntrk, k-/ adj. 1 〈行為・行動が〉常軌を逸している, 並はずれた; 〈人物が〉風変わりな (odd, whimsical) (⇒fantastic SYN). eccentric conduct 奇行. ・an eccentric person 奇人. ・a man of eccentric habits 奇行の多い人. 2 【機械】 (軸が)中心をはずれている, 偏心の, 離心の. ・an eccentric gear 偏心伝動装置, 偏心歯車. ・an eccentric rod 偏心棒. ・an eccentric strap 偏心外輪. ・an eccentric wheel 偏心輪. 3 【数学】 〈円・球などが〉〔他の円・球と〕中心を異にした 〔to〕 (cf. concentric 1). eccentric circles 離心円. 4 【天文】 〈軌道など〉偏心的な, 離心的な, 真円でない; 〈天体が〉離心軌道を移動する. ・an eccentric angle 離心角, 偏角. ・the eccentric orbit 離心圏. n. 1 奇行に富む人, 変人, 奇人 (eccentric person). 2 異常な[奇態な, 風変わりな]もの. 3 【機械】 偏心器, 偏心輪, エキセン. 4 【数学】 離心円. a1430》 LL eccentricus Gk kkentrosek- 'EC-, out of'+kntron 'CENTER'

eccentrically🔗🔉

ec・cn・tri・cal・ly adv. 1 常軌をはずれて, 風変わりに. 2 中心を異にして, 異心的に; 中心を離れて[はずれて], 離心[偏心]的に. 《1678》: ⇒-ically

eccentricity🔗🔉

ec・cen・tric・i・ty /ksntrsi | -sntrsti, -sn-, -s-/ n. 1 (服装・風采・行動などの)風変わり, 突飛, 奇抜. 2 風変わりな点[行為], 奇行, 奇癖 (⇒idiosyncrasy SYN). 3 【機械】 偏心, 偏心距離; 偏心性; 偏心率; 離心率, 心差率. 4 【数学】 (二次曲線の)離心率《二次曲線上の点から焦点までの距離の準線までの距離に対する比》. 《1545》 ML eccentricittem: ⇒eccentric, -ity

ecchymosed <ecchymosis>🔗🔉

ec・chy・mo・sis /kmss | kmss/ n. (pl. -mo・ses /-siz/) 【病理】 斑状出血, (打撲などによる)皮下溢血(っけ). ec・chy・mosed /kmzd, -mst | kmzd, -mst/, ec・chy・mot・ic /km()k | kmt-←/ adj. 《1541》 ← NL 〜 ← Gk ekkhmsisekkhmosthai to extravasate ← ek- 'EC-, out of'+khms juice (⇒chyme)

eccl.🔗🔉

eccl. 《略》 ecclesiastic; ecclesiastical; ecclesiastically; ecclesiology.

Eccl.🔗🔉

Eccl. 《略》 Ecclesiastes (旧約聖書の)伝道の書.

Eccles🔗🔉

Ec・cles /kz/ n. エックルズ《イングランド北西部 Manchester 西郊にある町》.

Eccles, Sir John Carew🔗🔉

Ec・cles /kz/, Sir John Carew n. エックルズ《1903-97; オーストラリアの生理学者; Nobel 医学生理学賞 (1963)》.

Eccles, Marriner Stoddard🔗🔉

Eccles, Marriner Stoddard n. エクルズ 《1890-1977; 米国の銀行家・実業家; F. D. Roosevelt 大統領のもとで財政関係の要職を歴任》.

eccles.🔗🔉

eccles. 《略》 ecclesiastic; ecclesiastical; ecclesiastically; ecclesiology.

Eccles.🔗🔉

Eccles. 《略》 Ecclesiastes (旧約聖書の)伝道の書.

Eccles cake🔗🔉

ccles cke /kz-/ n. 《英》 エクレスケーキ《干しぶどうなどを入れた平たいケーキ》. Eccles にちなむ

ecclesi-🔗🔉

ec・cle・si- /klz, k-, -zi | k-/ (母音の前にくるときの) ecclesio- の異形.

ecclesia🔗🔉

ec・cle・si・a /klzi, k-, -l-, -iklzi/ n. (pl. -si・ae /-lzi, -li, -lzi | -lzi/) 1 (古代ギリシャ諸都市国家, 特にアテネの)市民議会. 2a キリスト教会. b キリスト教会堂. 《1577》 L 〜 'assembly of the people, (LL) church' Gk ekkls legislative assembly, church ← ekkalen to call out, summon ← ek- 'EC-, out of'+kalen to call

ecclesial🔗🔉

ec・cle・si・al /klzi, k-, -iklzi/ adj. 教会の, 教会に関する (ecclesiastical). 《1641》 OF ecclsial L ecclsia (↑)

ecclesiarch🔗🔉

ec・cle・si・arch /klzik, k- | klzik/ n. 【東方教会】 (特に修道院の)聖堂納室[香部屋]係; 高位聖職者. 《1781》 ← Gk ekklsa church (⇒ecclesiastic)+-arkhos leader

ecclesiast🔗🔉

ec・cle・si・ast /klzist, k- | kl-/ n. 1 (古代ギリシャ諸都市国家, 特にアテネの)市民議会議員《立法議員》. 2 《まれ》 =ecclesiastic 1. 3 [the E-] 伝道者《「伝道の書」 (Ecclesiastes) の筆者; ⇒preacher 5》. c1387-95》 LL ecclsiasts (↓)

Ecclesiastes🔗🔉

Ec・cle・si・as・tes /klzistiz, k- | k-/ n. (旧約聖書の)伝道の書《Solomon の作と伝えられる; 略 Eccles.》. a1325》 LL ecclsiasts Gk ekklsiasts 'a member of the ECCLESIA, 《原義》 preacher': Heb. qhleth (← qhl assembly) に対する七十人訳聖書 (Septuagint) の訳語

ecclesiastic🔗🔉

ec・cle・si・as・tic /klzistk, k- | k-←/ n. 1 (キリスト教の)聖職者, 教役者; 牧師 (clergyman) (layman). 2ecclesiast 1. adj.ecclesiastical. 《1483》 LL ecclsiasticus Gk ekklsiastiks of the assembly, of the church ← ekkls 'ECCLESIA'

ecclesiastical🔗🔉

ec・cle・si・as・ti・cal /klzistk, k-, -kk-←/ adj. 1 (キリスト)教会の, 聖職の (clerical) (secular, lay). ecclesiastical traditions, ceremonies, architecture, etc. ・an ecclesiastical year ⇒year 2. 2 主に初期キリスト教文書で用いられた. ecclesiastical Latin [Greek]. 《?a1425》 ← LL ecclsiasticus (↑)+-AL

ecclesiastical calendar🔗🔉

cclesiastical clendar n. 教会暦: 1 移動祝祭日を決めるのにキリスト教会で用いられる太陰・太陽周期に基づく暦. 2 キリスト教で 1 年の断食・聖節・祝日などの期日を示す.

Ecclesiastical Commission [Commissioners]🔗🔉

Ecclesistical Commssion [Commssioners] n. 《英》 (国教会の)教会委員会《1835 年から 1948 年まで英国国教会の財産・収入を管理運営し, 1948 年 Queen Anne's Bounty と併合して Church Commissioners と改称された》. 1827

ecclesiastical court🔗🔉

cclesiastical curt n. 教会裁判所. 1836

ecclesiastical law🔗🔉

cclesiastical lw n. 1canon law. 2 (教会に適用される)法律, 規則. 1846

ecclesiastically🔗🔉

ec・clsi・s・ti・cal・ly adv. 教会の見地から, 教会法の上から, 教会に関して. 《1588》: ⇒-ly

ecclesiastical mode🔗🔉

ecclesistical mde n. 【音楽】 教会旋法《近代音楽の長・短調に相当する中世・ルネサンス音楽の調性; 長音階上の主音(終止音 finalis) および音域 (ambitus) によって決まり, 8 (のちには 12) の異なる旋法が存在する; Gregorian mode ともいう》.

ecclesiastical society🔗🔉

ecclesistical socety n. 《米》 教会法人《会衆派教会 (Congregational Church) の世俗的所有物を管理する法人団体》.

ecclesiasticism🔗🔉

ec・cle・si・as・ti・cism /klzistsz, k- | klzist-/ n. [通例軽蔑的に] 教会主義《教会の慣行や儀式の細目などの形式を過度に尊重すること》. c1859》: ⇒-ism

Ecclesiasticus🔗🔉

Ec・cle・si・as・ti・cus /klzistks/ n. 【聖書】 集会の書, ベンシラの知恵《外典 (Apocrypha) の一書; The Wisdom of Jesus the Son of Sirach ともいう; 略 Ecclus.》. 《略》 ← LL ecclsiasticus liber the church book: 教会の教義問答用にしばしば用いられたことから?

ecclesio-🔗🔉

ec・cle・si・o- /klzio, k- | -zi/ 「教会 (church)」の意の連結形. ★母音の前では通例 ecclesi- になる. LL ecclesio- ← ECCLESIA: ⇒-o-

ecclesiolatry🔗🔉

ec・cle・si・ol・a・try /klzi()ltri, k- | klzil-/ n. 教会崇拝《宗教的形式・伝統の過度の尊重》. 《1847》 ← ECCLESIO-+-LATRY

ecclesiologic🔗🔉

ec・cle・si・o・log・ic /klzil()dk, k- | klzild-←/ adj.ecclesiological.

ecclesiological🔗🔉

ec・cle・si・o・log・i・cal /klzil()dk, k-, -kklzild-←/ adj. 1 教会建築学の, 教会建築学的な. 2 教会論[学]上の. 〜・ly adv. 《1847》 ← ECCLESIOLOGY+-ICAL

Ecclesiological Society🔗🔉

Ecclesiolgical Socety n. [the 〜] 教会建築学協会《1848 年 London に設立されたゴシック様式復興を目指す英国国教会の宗教家・建築家の組織》.

ecclesiologist🔗🔉

ec・clsi・l・o・gist /-dst | -dst/ n. 1 教会建築研究家, Ecclesiological Society 会員. 2 教会学者. 《1841》: ⇒↓, -ist

ecclesiology🔗🔉

ec・cle・si・ol・o・gy /klzi()ldi, k- | klzil-/ n. 1 教会建築学《教会の建築様式・装飾などの研究》. 2 教会学[論] 《教会の性質・組織・歴史などの研究で神学の一部門》. 《1837》 ← ECCLESIO-+-LOGY

Ecclus.🔗🔉

Ecclus. 《略》 Ecclesiasticus (聖書外典の)集会の書.

ECCM🔗🔉

ECCM 《略》 【軍事】 electronic counter-countermeasures.

eccremocarpus🔗🔉

ec・cre・mo・car・pus /krmokps, -m- | -m()-/ n. 【植物】 ノウゼンカズラ科チョウチンバナノウゼンカズラ属 (Eccremocarpus) の常緑のつる性低木; (特に)チョウチンバナノウゼンカズラ (E. scaber) 《チリ特産; 花は橙赤色で筒状》.

eccrine🔗🔉

ec・crine /krn, -rin/ adj. 【生理】 エクリンの, 漏出分泌をする (cf. apocrine). ・an eccrine gland エクリン腺, 漏出分泌腺. c1927》 Gk ekkrnein to exude, secrete ← ek- 'EC-'+krnein to separate (← IE krei- to sieve)

eccrinology🔗🔉

ec・cri・nol・o・gy /krn()ldi | -rnl-/ n. 【生理】 分泌排泄学; 分泌腺学. 《1900》 F eccrinologieeccrino- ← Gk ekkrnein (↑): ⇒-logy

ecdemic🔗🔉

ec・dem・ic /kdmk/ adj. 【病理】 異所性疾患の, 外来性の《外部から持ち込まれ, しかも流行病 (epidemic) でも風土病 (endemic) でもない病気についていう》. ← EC-+Gk dem- (← dmos people)+-IC

ecdyses🔗🔉

ecdyses n. ecdysis の複数形.

ecdysiasm🔗🔉

ec・dys・i・asm /kdziz/ n. 脱衣嗜好()症.

ecdysiast🔗🔉

ec・dys・i・ast /kdzist, -zist/ n. 《戯言》 =stripteaser. 《1940》 ← ECDYSIS (↓)+-AST: H. L. Mencken の造語

ecdyses <ecdysis>🔗🔉

ec・dy・sis /kdss | -dss/ n. (pl. -dy・ses /-sz/) 【動物】 (蛇・甲殻類の)脱皮; 脱いだ皮, ぬけがら (slough). 《1854》 ← NL 〜 ← Gk kdusis a shedding ← ekdein to put off ← ek- 'EC-'+dein to enter, put on

ecdyson <ecdysone>🔗🔉

ec・dy・sone /kdsn | -dsn/ n. (also ec・dy・son /-s()n | -sn/) 【生物】 エクジソン《昆虫の変態, 特に蛹化・成虫化を促進するホルモン》. 《1956》 ← ECDYS(IS)+(HORM)ONE

ECE🔗🔉

ECE /s/ 《略》 Economic Commission for Europe ヨーロッパ経済委員会《1947 年設立された国連の経済社会理事会の委員会の一つ》.

ecesic <ecesis>🔗🔉

e・ce・sis /sss, -ks- | sss, is-/ n. 【生態】 土着《生物が新しい土地に移動しそこで繁殖すること》. e・csic /-sk/ adj. (1904) 《1956》 ← NL 〜 ← Gk oksis an inhabiting ← oiken to inhabit ← okos house: ⇒-sis

Ecevit, Blent🔗🔉

E・ce・vit /dvt | tvt; Turk. dvit/, Blent n. エジュビット《1925- ; トルコの政治家; 首相 (1974, 77, 78-79, 99- )》.

ECG🔗🔉

ECG /sd/ 《略》 【医学】 electrocardiogram; 【医学】 electrocardiograph; Export Credits Guarantee.

ech.🔗🔉

ech. 《略》 echelon.

chappe🔗🔉

chap・pe /p; F. eape/ n. 【音楽】 =escape note. F 〜 'escape (tone), 《原義》 escaped' (fem. p.p.) ← chapper 'to ESCAPE'

echard🔗🔉

ech・ard /kd | kd/ n. 【生態】 無効水分《植物の根が吸収できない土壌中の水分; cf. chresard》. 《1905》 ← Gk khein to hold+ardea irrigation

eche🔗🔉

eche /t/ vt. 《廃》 増す, 引き延ばす (eke out). OE can to increase; ⇒eke

Echegaray y Eizaguirre, Jos🔗🔉

E・che・ga・ray y Ei・za・guir・re /tgrisgwre; Sp. tegaiiisagre/, Jos n. エチェガライ(イエイサギレ) 《1833?-1916; スペインの劇作家・科学者・政治家; Nobel 文学賞 (1904)》.

echelette🔗🔉

ech・e・lette /lt, -/ n. 【光学】 エシェレット格子《断面が鋸歯状の溝をきざみ, 特定の次数, 波長のスペクトルが強くなるようにした反射回析格子; echelette grating ともいう》. F chelette small rack (dim.) ← chelle ladder, scale

echelle🔗🔉

e・chelle /e; F. el/ n. 1 (17 世紀の女性用)胸衣 (stomacher) に用いられたはしご状リボン飾り. 2 衣服のはしご状飾り. 《1690》 F chelle 《転用》 (↓)

echelle🔗🔉

e・chelle /e; F. el/ n. 【光学】 階段格子《高分解能を得るため, 鋸歯状の溝をきざみ, 高い次数のスペクトルを用いる回析格子; echelle grating ともいう》. 《1949》 F chelle ladder < OF eschiele < L sclam 'SCALE'

echelon🔗🔉

ech・e・lon /l()n | ln, -; F. el/ n. 1 (公務員などの)段階, 級. ・government officials in lower echelons 下級公務員. ・the upper echelons of the Pentagon 米国国防総省の上層部. 2 【軍事】 (軍隊・軍艦・飛行機などの)梯隊(いた), 梯団, 梯形隊形[編隊]; 一梯隊; (砲塁・砲陣などの)梯次配置. ・in echelon 梯隊で, 梯団をなして, 梯次排列で. 3 【軍事】 (攻撃部隊・支援部隊など, 任務によって区分された)部隊. ・an echelon of attack 攻撃部隊; 攻撃波. 4 【物理】 =echelon grating. 5 [E-] エシュロン《米国を中心に英語圏 5 か国が共同運用しているとされる通信傍受システム》. vt. 梯形[梯団]に配置する. vi. 梯形[梯団]になる. n.: 《1796》 F chelon 《原義》 round of a ladder ← chelle (↑). ― v.: 《c1860》 F chelonner

echelon grating🔗🔉

chelon grting n. 【光学】 階段格子《平行平面板を階段状に並べ, 高次の干渉を用い高分解を得る分散性回析格子》.

echelon lens🔗🔉

chelon lns n. 【光学】 階段状レンズ (⇒Fresnel lens).

echelonment🔗🔉

ch・e・lon・ment /l()mnt | ln-, -/ n. 【軍事】 梯隊(いた)[梯団]編成, 梯団区分; (部隊を次々に前線へ出動させるための)梯次配置, (前線への流れを円滑にするための補給品の)梯次集積.

echeveria🔗🔉

ech・e・ve・ri・a /tvrtvri/ n. 【植物】 1 [E-] エケベリア属《ベンケイソウ科の一属》. 2 エケベリア《エケベリア属の多年生多肉植物の総称; 鑑賞用; シノノメ (E. agavoides) など》. 《1840》 ← NL 〜 ← Echeveria (メキシコの植物挿絵画家)

echidna🔗🔉

e・chid・na /kdn/ n. 【動物】 1 ハリモグラ (Tachyglossus aculeatus) 《オーストラリア, Tasmania 島などに産する卵生哺乳動物; 夜行性で蟻を食う; spiny anteater ともいう》. 2 ナガハシハリモグラ (Zaglossus bartomi) 《New Guinea 産で, 足は 3 趾()》. 《1832》 L 〜 Gk khidna viper echidna 【挿絵】

Echidna🔗🔉

E・chid・na /kdn, k-/ n. 【ギリシャ神話】 エキドナ《上半身女体, 下半身蛇体の怪物; Chimera, Hydra, Cerberus, Sphinx などの母; 百眼の巨人 Argus に殺された》.

echin-🔗🔉

e・chin- /kn, k-/ (母音の前にくるときの) echino- の異形.

echinacea🔗🔉

ech・i・na・ce・a /knsik-/ n. 【植物】 ムラサキバレンギク《北米産キク科ムラサキバレンギク属 (Echinacea) の多年草, 特に E. purpurea》. ← NL Echinacea ← Gk ekhnos hedgehog

echinate🔗🔉

e・chi・nate /knt, k-, -net/ adj. 【生物】 針[とげ]のある. 《1668》 L echntusechnus 'ECHINUS'

研究社新英和大辞典ECで始まるの検索結果 1-91もっと読み込む