複数辞典一括検索+![]()
![]()
カーズ
(オランダ) kaas
🔗⭐🔉
カーズ [1]
(オランダ) kaas
チーズ。
〔幕末から明治にかけての語〕
(オランダ) kaas
チーズ。
〔幕末から明治にかけての語〕
カーバ
(アラビア) Ka‘ba
🔗⭐🔉
カーバ
(アラビア) Ka‘ba
イスラム教徒の第一の聖所。メッカの聖域の中央部にある高さ15メートルほどの直方体の石造りの建物で,東隅に聖なる黒石を安置する。624年,ムハンマドがこれをキブラ(礼拝の方向)と定め,教徒はこの方向に向かって礼拝を行う。
→キブラ
(アラビア) Ka‘ba
イスラム教徒の第一の聖所。メッカの聖域の中央部にある高さ15メートルほどの直方体の石造りの建物で,東隅に聖なる黒石を安置する。624年,ムハンマドがこれをキブラ(礼拝の方向)と定め,教徒はこの方向に向かって礼拝を行う。
→キブラ
カーマ
梵 K
ma
🔗⭐🔉
カーマ
梵 K
ma
インド神話で,愛欲・恋愛の神。古くリグ-ベーダでは,宇宙創造の原動力とされた。
梵 K
ma
インド神話で,愛欲・恋愛の神。古くリグ-ベーダでは,宇宙創造の原動力とされた。
カーマ-スートラ
梵 K
mas
tra
🔗⭐🔉
カーマ-スートラ
梵 K
mas
tra
サンスクリット語の韻文で書かれたインド最古の性愛書。四世紀頃,バーツヤーヤナの作といわれる。文学的価値も高い。
梵 K
mas
tra
サンスクリット語の韻文で書かれたインド最古の性愛書。四世紀頃,バーツヤーヤナの作といわれる。文学的価値も高い。
カーリダーサ
K
lid
sa
🔗⭐🔉
カーリダーサ
K
lid
sa
四世紀後半から五世紀にかけて活躍したインドのサンスクリット語の詩人・劇作家。戯曲「シャクンタラー」が有名。
K
lid
sa
四世紀後半から五世紀にかけて活躍したインドのサンスクリット語の詩人・劇作家。戯曲「シャクンタラー」が有名。
カーンプル
Kanpur
🔗⭐🔉
カーンプル
Kanpur
インド北部,ガンジス川中流南岸の都市。綿工業などが発達。
Kanpur
インド北部,ガンジス川中流南岸の都市。綿工業などが発達。
カイゼル
(ドイツ) Kaiser
🔗⭐🔉
カイゼル [1]
(ドイツ) Kaiser
〔古代ローマのカエサルに由来〕
ドイツ皇帝の称号。日本では,特にウィルヘルム二世をさすことが多い。カイザー。
(ドイツ) Kaiser
〔古代ローマのカエサルに由来〕
ドイツ皇帝の称号。日本では,特にウィルヘルム二世をさすことが多い。カイザー。
カイン-パンジャン
(インドネシア) kain pandjang
🔗⭐🔉
カイン-パンジャン [4]
(インドネシア) kain pandjang
インドネシアの民族服。巻きスカート。男女とも用いる。
(インドネシア) kain pandjang
インドネシアの民族服。巻きスカート。男女とも用いる。
カオリン
kaolin
🔗⭐🔉
カオリン [1]
kaolin
〔「高嶺」の中国音から。中国,江西省景徳鎮近くの高嶺に産したのでいう〕
カオリナイトを主成分鉱物として含む粘土。蛙目粘土・木節粘土など。陶磁器・耐火材の原料,化粧品の製造原料,製紙の填料などに用いられる。高嶺土。高陵土。白陶土。
kaolin
〔「高嶺」の中国音から。中国,江西省景徳鎮近くの高嶺に産したのでいう〕
カオリナイトを主成分鉱物として含む粘土。蛙目粘土・木節粘土など。陶磁器・耐火材の原料,化粧品の製造原料,製紙の填料などに用いられる。高嶺土。高陵土。白陶土。
カグー
kagu
🔗⭐🔉
カグー [2]
kagu
ツル目カグー科の鳥。ニューカレドニア島にのみすむ飛べない鳥。サギに似て背面は青灰色,腹面は白,後頭部にはたき状の冠羽をもつ。嘴(クチバシ)と足・目が赤い。環境の悪化で激減。国際保護鳥。カンムリサギモドキ。
kagu
ツル目カグー科の鳥。ニューカレドニア島にのみすむ飛べない鳥。サギに似て背面は青灰色,腹面は白,後頭部にはたき状の冠羽をもつ。嘴(クチバシ)と足・目が赤い。環境の悪化で激減。国際保護鳥。カンムリサギモドキ。
カデット
(ロシア) kadet
🔗⭐🔉
カデット
(ロシア) kadet
帝政ロシア末期の自由主義政党,立憲民主党の略称。1905年に結成され,立憲君主制の確立,有償による土地再分配などを唱えた。三月革命後,戦争継続を主張し,十一月革命後に解散させられた。
(ロシア) kadet
帝政ロシア末期の自由主義政党,立憲民主党の略称。1905年に結成され,立憲君主制の確立,有償による土地再分配などを唱えた。三月革命後,戦争継続を主張し,十一月革命後に解散させられた。
カデンツ
(ドイツ) Kadenz
🔗⭐🔉
カデンツ [2]
(ドイツ) Kadenz
楽曲・楽節・楽句などの終結部の和声の定式。いくつかの類型に分かれる。終止形。終止法。
(ドイツ) Kadenz
楽曲・楽節・楽句などの終結部の和声の定式。いくつかの類型に分かれる。終止形。終止法。
カドモス
Kadmos
🔗⭐🔉
カドモス
Kadmos
ギリシャ神話で,フェニキアの王子。神託に従い牝牛が体を横たえた地にカドメイア(後のテーベ市)を創建。この時,泉を守る竜を退治しその歯をまくと,地中から軍兵が現れ,テーベの貴族の祖になったという。ギリシャ人にアルファベットを伝えたとされる。
Kadmos
ギリシャ神話で,フェニキアの王子。神託に従い牝牛が体を横たえた地にカドメイア(後のテーベ市)を創建。この時,泉を守る竜を退治しその歯をまくと,地中から軍兵が現れ,テーベの貴族の祖になったという。ギリシャ人にアルファベットを伝えたとされる。
カナウジ
Kanauj
🔗⭐🔉
カナウジ
Kanauj
インド北部の古代都市。七世紀初めガンジス川上流域を統合したハルシャ=バルダナ(戒日王)が都をおき,政治・文化の中心地として栄えた。玄奘はこの地を曲女城と訳して中国に紹介。
Kanauj
インド北部の古代都市。七世紀初めガンジス川上流域を統合したハルシャ=バルダナ(戒日王)が都をおき,政治・文化の中心地として栄えた。玄奘はこの地を曲女城と訳して中国に紹介。
カナカ
Kanaka
🔗⭐🔉
カナカ
Kanaka
〔ポリネシア系言語で「人」の意〕
太平洋諸島の住民に対する蔑称。ただし,ニューカレドニアでは民族運動の展開の中で肯定的な意味で用いられている。
Kanaka
〔ポリネシア系言語で「人」の意〕
太平洋諸島の住民に対する蔑称。ただし,ニューカレドニアでは民族運動の展開の中で肯定的な意味で用いられている。
カナマイシン
kanamycin
🔗⭐🔉
カナマイシン [3]
kanamycin
放線菌の一種の培養液中から分離された抗生物質。水溶性。結核菌・ブドウ球菌・赤痢菌・大腸菌などによる細菌性疾患に有効。1957年(昭和32)梅沢浜夫らが分離,命名。
kanamycin
放線菌の一種の培養液中から分離された抗生物質。水溶性。結核菌・ブドウ球菌・赤痢菌・大腸菌などによる細菌性疾患に有効。1957年(昭和32)梅沢浜夫らが分離,命名。
カニューレ
(ドイツ) Kan
le
🔗⭐🔉
カニューレ [2]
(ドイツ) Kan
le
〔医〕 呼吸を助けたり,薬を注入したりするために体内にさしこむ管。
(ドイツ) Kan
le
〔医〕 呼吸を助けたり,薬を注入したりするために体内にさしこむ管。
カノン
(オランダ) kanon
🔗⭐🔉
カノン [1]
(オランダ) kanon
「カノン砲」の略。
〔「加農」とも書く〕
(オランダ) kanon
「カノン砲」の略。
〔「加農」とも書く〕
カバディ
(ヒンデイー) kabaddi
🔗⭐🔉
カバディ [1]
(ヒンデイー) kabaddi
インド発祥のスポーツ競技。一チーム七人で,攻撃側はレイダー(攻撃手)一人が相手陣地へ入り,「カバディ,カバディ…」と連呼しながら息の続く間に相手チームの選手にタッチして自陣に戻れば得点になる。守備側はレイダーをタックルして息を切らせようとする。
(ヒンデイー) kabaddi
インド発祥のスポーツ競技。一チーム七人で,攻撃側はレイダー(攻撃手)一人が相手陣地へ入り,「カバディ,カバディ…」と連呼しながら息の続く間に相手チームの選手にタッチして自陣に戻れば得点になる。守備側はレイダーをタックルして息を切らせようとする。
カブール
Kabul
🔗⭐🔉
カブール
Kabul
アフガニスタン-イスラム国の首都。同国北東部,海抜1791メートルの高原にある商業都市。中央アジアとインドとを連絡する交通の要地。カーブル。
Kabul
アフガニスタン-イスラム国の首都。同国北東部,海抜1791メートルの高原にある商業都市。中央アジアとインドとを連絡する交通の要地。カーブル。
カフェイン
(ドイツ) Kaffein
🔗⭐🔉
カフェイン [2]
(ドイツ) Kaffein
アルカロイドの一。コーヒー・カカオ・茶の葉などの中に含まれる。無色の結晶。興奮剤・利尿剤などとして用いる。茶素。テイン。
(ドイツ) Kaffein
アルカロイドの一。コーヒー・カカオ・茶の葉などの中に含まれる。無色の結晶。興奮剤・利尿剤などとして用いる。茶素。テイン。
カミン
(ドイツ) Kamin
🔗⭐🔉
カミン [1]
(ドイツ) Kamin
壁に取り付けた暖炉。
(ドイツ) Kamin
壁に取り付けた暖炉。
カムチャツカ
Kamchatka
🔗⭐🔉
カムチャツカ
Kamchatka
〔カムチャッカとも〕
ロシア連邦,シベリア東端を南方に突出する,長さ1200キロメートルの半島。一六〇の火山がある。付近の海域は世界有数の漁場。中心都市はペトロパブロフスク-カムチャツキー。
Kamchatka
〔カムチャッカとも〕
ロシア連邦,シベリア東端を南方に突出する,長さ1200キロメートルの半島。一六〇の火山がある。付近の海域は世界有数の漁場。中心都市はペトロパブロフスク-カムチャツキー。
カメハメハ
Kamehameha
🔗⭐🔉
カメハメハ
Kamehameha
ハワイの王朝名。白人の助力を得た一世(大王)(1758-1819)により,1795年ハワイ諸島に初めて統一国家が築かれたが,外国勢力の圧力により五世(?-1872)をもって断絶。
Kamehameha
ハワイの王朝名。白人の助力を得た一世(大王)(1758-1819)により,1795年ハワイ諸島に初めて統一国家が築かれたが,外国勢力の圧力により五世(?-1872)をもって断絶。
カラ-アザール
(ヒンデイー) k
l
-
z
r
🔗⭐🔉
カラ-アザール [4]
(ヒンデイー) k
l
-
z
r
〔黒い病気の意〕
中国・インド・地中海沿岸・南アメリカ・中央アフリカなどに地方病的に存在する原虫感染症。発熱・肝脾腫・貧血をきたし,末期には皮膚が黒褐色になる。黒熱病。アッサム熱。
(ヒンデイー) k
l
-
z
r
〔黒い病気の意〕
中国・インド・地中海沿岸・南アメリカ・中央アフリカなどに地方病的に存在する原虫感染症。発熱・肝脾腫・貧血をきたし,末期には皮膚が黒褐色になる。黒熱病。アッサム熱。
カラパ
Kalapa
🔗⭐🔉
カラパ
Kalapa
ジャカルタの古名。
Kalapa
ジャカルタの古名。
カランコエ
(ラテン) Kalanchoe
🔗⭐🔉
カランコエ [2]
(ラテン) Kalanchoe
ベンケイソウ科カランコエ属の植物の総称。マダガスカル島・アフリカなどに分布。多肉質の多年草または低木。日本では,冬,高さ約30センチメートルの花茎の頂に緋紅色の小花を集散状につけるベニベンケイがこの名で栽培され,園芸品種も多い。
(ラテン) Kalanchoe
ベンケイソウ科カランコエ属の植物の総称。マダガスカル島・アフリカなどに分布。多肉質の多年草または低木。日本では,冬,高さ約30センチメートルの花茎の頂に緋紅色の小花を集散状につけるベニベンケイがこの名で栽培され,園芸品種も多い。
カリ
(オランダ) kali
🔗⭐🔉
カリ [1]
(オランダ) kali
(1)カリウムの略。
(2)炭酸カリウム,または水酸化カリウム。
(3)化合物の名に用いて,カリウム塩の意を表す。「塩素酸―」
〔「加里」とも書く〕
(オランダ) kali
(1)カリウムの略。
(2)炭酸カリウム,または水酸化カリウム。
(3)化合物の名に用いて,カリウム塩の意を表す。「塩素酸―」
〔「加里」とも書く〕
カリーニングラード
Kaliningrad
🔗⭐🔉
カリーニングラード
Kaliningrad
ロシア連邦の最西端,バルト海東岸の港湾都市。不凍港で,造船・機械・車両などの工業が盛ん。哲学者カントの出生地。もとドイツ領。ケーニヒスベルク。
Kaliningrad
ロシア連邦の最西端,バルト海東岸の港湾都市。不凍港で,造船・機械・車両などの工業が盛ん。哲学者カントの出生地。もとドイツ領。ケーニヒスベルク。
カリウム
(ドイツ) Kalium
🔗⭐🔉
カリウム [2][1]
(ドイツ) Kalium
〔potassium〕
アルカリ金属の一。元素記号 K 原子番号一九。原子量三九・一〇。ケイ酸塩として長石・雲母など岩石の成分となって地殻中に広く分布。また,イオンとして動植物の生理に重要な役割をもち,植物灰中に炭酸塩として存在する。単体は銀白色の軟らかい金属。化学的性質はナトリウムに似るが,より活性である。炎色反応は赤紫色。水と激しく反応し,水酸化カリウムを生成する。ポタシウム。
(ドイツ) Kalium
〔potassium〕
アルカリ金属の一。元素記号 K 原子番号一九。原子量三九・一〇。ケイ酸塩として長石・雲母など岩石の成分となって地殻中に広く分布。また,イオンとして動植物の生理に重要な役割をもち,植物灰中に炭酸塩として存在する。単体は銀白色の軟らかい金属。化学的性質はナトリウムに似るが,より活性である。炎色反応は赤紫色。水と激しく反応し,水酸化カリウムを生成する。ポタシウム。
カリオペ
Kalliop
🔗⭐🔉
カリオペ
Kalliop
ギリシャ神話で,叙事詩の女神。学問・芸術など,あらゆる知的活動をつかさどる九人のミューズの一人。オルフェウスの母とされる。
Kalliop
ギリシャ神話で,叙事詩の女神。学問・芸術など,あらゆる知的活動をつかさどる九人のミューズの一人。オルフェウスの母とされる。
カリスト
Kallist
🔗⭐🔉
カリスト
Kallist
(1)ギリシャ神話で,アルカディアのニンフ。ゼウスに愛されてアルカスを生むがヘラの怒りを買い,熊にされた。
→大熊座
(2) [2]
木星の第四番目の衛星。1610年ガリレイが発見。半径は2410キロメートル。
Kallist
(1)ギリシャ神話で,アルカディアのニンフ。ゼウスに愛されてアルカスを生むがヘラの怒りを買い,熊にされた。
→大熊座
(2) [2]
木星の第四番目の衛星。1610年ガリレイが発見。半径は2410キロメートル。
カリマコス
Kallimakhos
🔗⭐🔉
カリマコス
Kallimakhos
古代ギリシャの詩人・学者。前三世紀に活躍。アレクサンドリアの図書館に職を得,それまでのギリシャ語文献を整理した「大目録」を完成。ヘレニズム文学を代表する詩論家として知られ,多数の著作中「アイティア(縁起詩集)」の断片,「賛歌」などが伝わる。
Kallimakhos
古代ギリシャの詩人・学者。前三世紀に活躍。アレクサンドリアの図書館に職を得,それまでのギリシャ語文献を整理した「大目録」を完成。ヘレニズム文学を代表する詩論家として知られ,多数の著作中「アイティア(縁起詩集)」の断片,「賛歌」などが伝わる。
カリマンタン
Kalimantan
🔗⭐🔉
カリマンタン
Kalimantan
(1)マレー諸島の中央にある世界第三の大島。大部分はインドネシア領。北部はブルネイとマレーシア領のサバとサラワク。赤道直下にあり,ほとんどが熱帯雨林におおわれる。面積75万平方キロメートル。旧称,ボルネオ。
(2)カリマンタン島の四分の三を占めるインドネシア領の呼称。中心都市パンジェルマシン。
Kalimantan
(1)マレー諸島の中央にある世界第三の大島。大部分はインドネシア領。北部はブルネイとマレーシア領のサバとサラワク。赤道直下にあり,ほとんどが熱帯雨林におおわれる。面積75万平方キロメートル。旧称,ボルネオ。
(2)カリマンタン島の四分の三を占めるインドネシア領の呼称。中心都市パンジェルマシン。
カリュプソー
Kalyps
🔗⭐🔉
カリュプソー
Kalyps
ギリシャ神話の海のニンフ。オギュギア島に漂着したオデュッセウスを歓待し七年間引き留めた。
Kalyps
ギリシャ神話の海のニンフ。オギュギア島に漂着したオデュッセウスを歓待し七年間引き留めた。
カリンガ
Kali.nga
🔗⭐🔉
カリンガ
Kali.nga
インド,ベンガル湾一帯の古地名。紀元前四世紀頃強大な国家があったと伝える。
〔「迦陵伽」とも書く〕
Kali.nga
インド,ベンガル湾一帯の古地名。紀元前四世紀頃強大な国家があったと伝える。
〔「迦陵伽」とも書く〕
カルキ
(オランダ) kalk
🔗⭐🔉
カルキ [1]
(オランダ) kalk
〔石灰の意〕
クロルカルキの略。さらし粉の俗称。
〔「加爾基」とも書く〕
(オランダ) kalk
〔石灰の意〕
クロルカルキの略。さらし粉の俗称。
〔「加爾基」とも書く〕
カルミア
(ラテン) Kalmia
🔗⭐🔉
カルミア [2][0]
(ラテン) Kalmia
ツツジ科の常緑低木。北アメリカ東部原産。観賞用に栽培。葉は長楕円形。初夏,枝先に径約2センチメートルの淡紅色,広鐘形の花が多数かたまってつく。
(ラテン) Kalmia
ツツジ科の常緑低木。北アメリカ東部原産。観賞用に栽培。葉は長楕円形。初夏,枝先に径約2センチメートルの淡紅色,広鐘形の花が多数かたまってつく。
カレイドスコープ
kaleidoscope
🔗⭐🔉
カレイドスコープ [6]
kaleidoscope
万華鏡(マンゲキヨウ)。
kaleidoscope
万華鏡(マンゲキヨウ)。
カレビポエク
Kalevipoeg
🔗⭐🔉
カレビポエク
Kalevipoeg
エストニアの国民叙事詩,またその主人公である神話的英雄の名前。エストニア各地で収集された資料をもとに,一九世紀半ばにクロイツワルトが詩の形式にまとめたもの。
Kalevipoeg
エストニアの国民叙事詩,またその主人公である神話的英雄の名前。エストニア各地で収集された資料をもとに,一九世紀半ばにクロイツワルトが詩の形式にまとめたもの。
カレワラ
Kalevala
🔗⭐🔉
カレワラ
Kalevala
〔巨人カレワの国の意〕
フィンランドの民族叙事詩。E =リョンロート(E. L
nnrot 1802-1884)が各地の口承文芸を採集,体系化して,一編の叙事詩として再構築したもの。五〇章,二万二七九五行からなる。1835〜49年刊。カレバラ。
Kalevala
〔巨人カレワの国の意〕
フィンランドの民族叙事詩。E =リョンロート(E. L
nnrot 1802-1884)が各地の口承文芸を採集,体系化して,一編の叙事詩として再構築したもの。五〇章,二万二七九五行からなる。1835〜49年刊。カレバラ。
カンガルー
kangaroo
🔗⭐🔉
カンガルー [3]
kangaroo
有袋目カンガルー科の哺乳類の総称。大きいもので頭胴長1〜1.6メートル,尾長1メートル内外。毛は短く羊毛状。雌の下腹部に前方へ開く育児嚢(ノウ)がある。尾と後肢が著しく発達し,跳躍力が強い。草食性で,オーストラリア・タスマニア島・ニューギニアに分布。オオカンガルー・アカカンガルーの二種がよく知られる。
kangaroo
有袋目カンガルー科の哺乳類の総称。大きいもので頭胴長1〜1.6メートル,尾長1メートル内外。毛は短く羊毛状。雌の下腹部に前方へ開く育児嚢(ノウ)がある。尾と後肢が著しく発達し,跳躍力が強い。草食性で,オーストラリア・タスマニア島・ニューギニアに分布。オオカンガルー・アカカンガルーの二種がよく知られる。
カンザス
Kansas
🔗⭐🔉
カンザス
Kansas
アメリカ合衆国の中西部にある州。小麦・トウモロコシの産地。肉牛の飼育も盛ん。州都トピーカ。カンサス。
Kansas
アメリカ合衆国の中西部にある州。小麦・トウモロコシの産地。肉牛の飼育も盛ん。州都トピーカ。カンサス。
カンザス-シティー
Kansas City
🔗⭐🔉
カンザス-シティー
Kansas City
(1)アメリカ合衆国,ミズーリ州西部の都市。カンザス川とミズーリ川の合流点の東岸に位置する。精肉・製粉や農機具などの製造が盛ん。
(2)カンザス州北東部の,{(1)}の対岸にある都市。大家畜市場があり,食品加工業が発達。
Kansas City
(1)アメリカ合衆国,ミズーリ州西部の都市。カンザス川とミズーリ川の合流点の東岸に位置する。精肉・製粉や農機具などの製造が盛ん。
(2)カンザス州北東部の,{(1)}の対岸にある都市。大家畜市場があり,食品加工業が発達。
カンダハル
Kandahar
🔗⭐🔉
カンダハル
Kandahar
アフガニスタンの南西部にある都市。パキスタンとの交通の要衝に当たり,オアシス農業が盛ん。
Kandahar
アフガニスタンの南西部にある都市。パキスタンとの交通の要衝に当たり,オアシス農業が盛ん。
カンチェンジュンガ
Kanchenjunga
🔗⭐🔉
カンチェンジュンガ
Kanchenjunga
ヒマラヤ山脈,エベレストの東方に位置する世界第三位の高峰。海抜8598メートル。ネパールとインドのシッキム州の国境にある。
Kanchenjunga
ヒマラヤ山脈,エベレストの東方に位置する世界第三位の高峰。海抜8598メートル。ネパールとインドのシッキム州の国境にある。
カンテ
(ドイツ) Kante
🔗⭐🔉
カンテ [1]
(ドイツ) Kante
(1)登山で,岩壁の稜角。岩の面が凸角になっているものをいう。
(2)スキーで,ジャンプ台の踏み切り点の先端。
(3)スキーのエッジ。
(ドイツ) Kante
(1)登山で,岩壁の稜角。岩の面が凸角になっているものをいう。
(2)スキーで,ジャンプ台の踏み切り点の先端。
(3)スキーのエッジ。
カンテラ
(オランダ) kandelaar
🔗⭐🔉
カンテラ [0]
(オランダ) kandelaar
携帯用の灯油ランプ。
(オランダ) kandelaar
携帯用の灯油ランプ。
カンパニア
(ロシア) kampaniya
🔗⭐🔉
カンパニア [3]
(ロシア) kampaniya
(1)政治的な闘争ないし活動。特に,大衆に訴えてある目的を達成しようとする運動。
(2)カンパに同じ。
(ロシア) kampaniya
(1)政治的な闘争ないし活動。特に,大衆に訴えてある目的を達成しようとする運動。
(2)カンパに同じ。
カンパラ
Kampala
🔗⭐🔉
カンパラ
Kampala
ウガンダ共和国の首都。ビクトリア湖北岸に近く,赤道直下の海抜1150メートルの高原都市。
Kampala
ウガンダ共和国の首都。ビクトリア湖北岸に近く,赤道直下の海抜1150メートルの高原都市。
カンプール
Kanpur
🔗⭐🔉
カンプール
Kanpur
インド北部の都市。ガンジス川中流の西岸に臨み,綿工業が盛ん。1857年インド大反乱(セポイの反乱)で在住イギリス人の大半が虐殺された。
Kanpur
インド北部の都市。ガンジス川中流の西岸に臨み,綿工業が盛ん。1857年インド大反乱(セポイの反乱)で在住イギリス人の大半が虐殺された。
カンフル
(オランダ) kamfer
🔗⭐🔉
カンフル [1]
(オランダ) kamfer
(1)クスノキから得られる昇華性の結晶。特異な芳香をもつ。防虫剤・局所刺激剤など用途は広く,化学的にも合成される。かつては強心剤としても用いられた。精製樟脳(シヨウノウ)。
(2)「カンフル注射{(2)}」の略。
(オランダ) kamfer
(1)クスノキから得られる昇華性の結晶。特異な芳香をもつ。防虫剤・局所刺激剤など用途は広く,化学的にも合成される。かつては強心剤としても用いられた。精製樟脳(シヨウノウ)。
(2)「カンフル注射{(2)}」の略。
キャンディ
Kandy
🔗⭐🔉
キャンディ
Kandy
スリランカ中部の観光都市。世界最古の仏教寺院であるダラダマリカワ寺院で知られる。カンディ。
Kandy
スリランカ中部の観光都市。世界最古の仏教寺院であるダラダマリカワ寺院で知られる。カンディ。
ケー
K ・ k
🔗⭐🔉
ケー [1]
K ・ k
(1)英語のアルファベットの第一一字。
(2)カリウム((ドイツ) Kalium)の元素記号( K )。
(3)キロ(kilo)の略号( k )。
(4)カラット(karat)の略号( k )。
(5)トランプで,キング(king)の札の記号。
(6)音楽で,モーツァルトの作品につけたケッヘル(K
chel)番号であることを表す記号( K )。
(7)絶対温度の単位ケルビン(kelvin)を表す記号( K )。
K ・ k
(1)英語のアルファベットの第一一字。
(2)カリウム((ドイツ) Kalium)の元素記号( K )。
(3)キロ(kilo)の略号( k )。
(4)カラット(karat)の略号( k )。
(5)トランプで,キング(king)の札の記号。
(6)音楽で,モーツァルトの作品につけたケッヘル(K
chel)番号であることを表す記号( K )。
(7)絶対温度の単位ケルビン(kelvin)を表す記号( K )。
ケー-ツー
K 2
🔗⭐🔉
ケー-ツー
K 2
〔測量記号で,カラコルム 2 号の意〕
カシミール北部,パキスタンと中国の新疆ウイグル自治区との国境に位置し,カラコルム山脈にある世界第二位の高峰。海抜8611メートル。ゴドウィン-オースチン。チョゴリ。
K 2
〔測量記号で,カラコルム 2 号の意〕
カシミール北部,パキスタンと中国の新疆ウイグル自治区との国境に位置し,カラコルム山脈にある世界第二位の高峰。海抜8611メートル。ゴドウィン-オースチン。チョゴリ。
ケール
kale
🔗⭐🔉
ケール [1]
kale
アブラナ科の一,二年草。キャベツの類だが結球せず茎が立ち,葉は長楕円形・円形で茎の上部に密生する。料理の飾りに用い,また,しぼった青汁を飲用する。飼料にも用いる。
kale
アブラナ科の一,二年草。キャベツの類だが結球せず茎が立ち,葉は長楕円形・円形で茎の上部に密生する。料理の飾りに用い,また,しぼった青汁を飲用する。飼料にも用いる。
k
(フランス) kilo
🔗⭐🔉
k
(フランス) kilo
キロ。単位に冠する接頭語で,10
倍を示す。コンピューターでは1024(=2
)を示し,大文字で表すことが多い。
(フランス) kilo
キロ。単位に冠する接頭語で,10
倍を示す。コンピューターでは1024(=2
)を示し,大文字で表すことが多い。
k.
karat
🔗⭐🔉
k.
karat
金の純度を示す単位カラットを表す記号。K。ktとも。
karat
金の純度を示す単位カラットを表す記号。K。ktとも。
KA
Hong Kong Dragon Airlines
🔗⭐🔉
KA
Hong Kong Dragon Airlines
港竜(ドラゴン)航空。
Hong Kong Dragon Airlines
港竜(ドラゴン)航空。
kA
kiloampere
🔗⭐🔉
kA
kiloampere
電流の強さの単位キロアンペアを表す記号。10
アンペア。
kiloampere
電流の強さの単位キロアンペアを表す記号。10
アンペア。
kAh
kiloampere-hour
🔗⭐🔉
kAh
kiloampere-hour
キロアンペア時。
kiloampere-hour
キロアンペア時。
KAMIOKANDE
Kamioka nucleon decay experiment
🔗⭐🔉
KAMIOKANDE (カミオカンデ)
Kamioka nucleon decay experiment
神岡陽子崩壊実験。東大宇宙線研究所付属の岐阜県神岡町にある施設。
Kamioka nucleon decay experiment
神岡陽子崩壊実験。東大宇宙線研究所付属の岐阜県神岡町にある施設。
KANU
Kenya African National Union
🔗⭐🔉
KANU (カヌ)
Kenya African National Union
ケニア-アフリカ民族同盟。ケニアの政党の一。1960年結成。
Kenya African National Union
ケニア-アフリカ民族同盟。ケニアの政党の一。1960年結成。
K1[kei](英和)🔗⭐🔉
K1[kei]
n.K字形のもの.
K2(英和)🔗⭐🔉
K2
《化》kalium (L.=potassium).
k., K.(英和)🔗⭐🔉
k., K.
karat;kilogram(me)(s).
k[kei](英和)🔗⭐🔉
k[kei]
n.K字形のもの.
Kaa・ba[k
:b
](英和)🔗⭐🔉
Kaa・ba[k
:b
]
n.Meccaの回教神殿.
:b
]
n.Meccaの回教神殿.
ka・bob[k
b
b/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
ka・bob[k
b
b/-
-]
n.野菜と肉の串焼き料理.
b
b/-
-]
n.野菜と肉の串焼き料理.
Ka・bul[k
:bul/k
:bl](英和)🔗⭐🔉
Ka・bul[k
:bul/k
:bl]
n.カブール<アフガニスタン共和国の首都>.
:bul/k
:bl]
n.カブール<アフガニスタン共和国の首都>.
ka・di[k
:di,k
i‐](英和)🔗⭐🔉
ka・di[k
:di,k
i-]
n.=cadi.
:di,k
i-]
n.=cadi.
Kaf・(f)ir[k
f
r](英和)🔗⭐🔉
Kaf・(f)ir[k
f
r]
n.(南アフリカの)カフィル人〔語〕;<軽べつ>アフリカ黒人;(k-) =〜 corn サトウモロコシの一種.
f
r]
n.(南アフリカの)カフィル人〔語〕;<軽べつ>アフリカ黒人;(k-) =〜 corn サトウモロコシの一種.
Kai・ser[k
iz
r](英和)🔗⭐🔉
Kai・ser[k
iz
r]
n.(G.=Caesar) 皇帝,カイゼル<オーストリア・ドイツ・神聖ローマ帝国の称号>.
iz
r]
n.(G.=Caesar) 皇帝,カイゼル<オーストリア・ドイツ・神聖ローマ帝国の称号>.
kai・ser[k
iz
r](英和)🔗⭐🔉
kai・ser[k
iz
r]
n.(G.=Caesar) 皇帝,カイゼル<オーストリア・ドイツ・神聖ローマ帝国の称号>.
iz
r]
n.(G.=Caesar) 皇帝,カイゼル<オーストリア・ドイツ・神聖ローマ帝国の称号>.
kale[keil](英和)🔗⭐🔉
kale[keil]
n.キャベツの一種<玉にならない>;ケールキャベツのスープ;<米俗>現金.
ka・lei・do・scope[k
l
id
skoup](英和)🔗⭐🔉
ka・lei・do・scope[k
l
id
skoup]
n.万華鏡;変幻極まりないもの.
l
id
skoup]
n.万華鏡;変幻極まりないもの.
kal・ends[k
l
ndz](英和)🔗⭐🔉
kal・ends[k
l
ndz]
n.pl.=calends.
l
ndz]
n.pl.=calends.
Ka・le・va・la[k
:liv
:l
](英和)🔗⭐🔉
Ka・le・va・la[k
:liv
:l
]
n.カレワラ<フィンランドの民族叙事詩>.
:liv
:l
]
n.カレワラ<フィンランドの民族叙事詩>.
kal・mi・a[k
lmi
](英和)🔗⭐🔉
kal・mi・a[k
lmi
]
n.《植》カルミア.
lmi
]
n.《植》カルミア.
Kal・muck[k
lm
k](英和)🔗⭐🔉
Kal・muck[k
lm
k]
n.カルムイク人<モンゴル人種の一>,その方言.
lm
k]
n.カルムイク人<モンゴル人種の一>,その方言.
kal・so・mine[k
ls
main,‐min](英和)🔗⭐🔉
kal・so・mine[k
ls
main,-min]
n.=calcimine.
ls
main,-min]
n.=calcimine.
Ka・ma[k
:m
](英和)🔗⭐🔉
Ka・ma[k
:m
]
n.《インド神話》愛の神.
:m
]
n.《インド神話》愛の神.
Kam・chat・ka[k
mt
tk
](英和)🔗⭐🔉
Kam・chat・ka[k
mt
tk
]
n.カムチャツカ(半島).
mt
tk
]
n.カムチャツカ(半島).
Kam・pu・che・a[k
mp
t
:
](英和)🔗⭐🔉
Kam・pu・che・a[k
mp
t
:
]
n.カンプチア<1976 年以後カンボジアの正式名となる>.
mp
t
:
]
n.カンプチア<1976 年以後カンボジアの正式名となる>.
Kan., Kans.(英和)🔗⭐🔉
Kan., Kans.
Kansas.
kan・ga・roo[k


r
:](英和)🔗⭐🔉
kan・ga・roo[k


r
:]
n.(pl.〜s,<集合>〜) カンガルー.
k
ngaroo c
urt(英和)🔗⭐🔉
k
ngaroo c
urt
私的裁判,リンチ,「つるし上げ」.
ngaroo c
urt
私的裁判,リンチ,「つるし上げ」.
k
ngaroo r
t(英和)🔗⭐🔉
k
ngaroo r
t
カンガルーネズミ<米国及びメキシコのさばく地方に住む>.
ngaroo r
t
カンガルーネズミ<米国及びメキシコのさばく地方に住む>.
Kan・sas[k
nz
s](英和)🔗⭐🔉
Kan・sas[k
nz
s]
n.米国中部の州<略 KS,Kan(s).>.
nz
s]
n.米国中部の州<略 KS,Kan(s).>.
Kant[k
nt],Immanuel (1724−1804)(英和)🔗⭐🔉
Kant[k
nt],Immanuel (1724−1804)
ドイツの哲学者.
nt],Immanuel (1724−1804)
ドイツの哲学者.
ka・o・lin(e)[k
i
lin](英和)🔗⭐🔉
ka・o・lin(e)[k
i
lin]
n.《鉱》カオリン,高陵土.
i
lin]
n.《鉱》カオリン,高陵土.
大辞林に「K」で始まるの検索結果 1-98。もっと読み込む