複数辞典一括検索+![]()
![]()
オルデンバーグ
Claes Oldenburg
🔗⭐🔉
オルデンバーグ
Claes Oldenburg
(1929- ) ストックホルム生まれのアメリカの芸術家。ポップ-アートを代表する一人。大きなハンバーガーや,自動車を布で作った「柔らかい彫刻」で有名。
Claes Oldenburg
(1929- ) ストックホルム生まれのアメリカの芸術家。ポップ-アートを代表する一人。大きなハンバーガーや,自動車を布で作った「柔らかい彫刻」で有名。
クラーク
Clark
🔗⭐🔉
クラーク
Clark
(1)〔Colin Grant C.〕
(1905- ) イギリスの経済学者。産業を第一次から第三次に分類し,産業が高度化するにつれて国民所得の増大がみられることを発見。著「経済進歩の諸条件」など。
→ペティー=クラークの法則
(2)〔Kenneth Mackenzie C.〕
(1903-1983) イギリスの美術史家・評論家。ルネサンス美術の研究から出発し,自由な発想・文明史的視点から多数の美術評論を著す。著「レオナルド=ダ=ビンチ」「風景画論」「ザ-ヌード」など。
(3)〔William Smith C.〕
(1826-1886) アメリカの教育者。1876年(明治9)来日,札幌農学校の教頭となるが一年足らずで帰国。そのキリスト教精神と科学教育は内村鑑三・新渡戸稲造らの人材を育てた。離日に際し学生に言い残した言葉「青年よ大志を抱け(Boys, be ambitious)」は有名。
Clark
(1)〔Colin Grant C.〕
(1905- ) イギリスの経済学者。産業を第一次から第三次に分類し,産業が高度化するにつれて国民所得の増大がみられることを発見。著「経済進歩の諸条件」など。
→ペティー=クラークの法則
(2)〔Kenneth Mackenzie C.〕
(1903-1983) イギリスの美術史家・評論家。ルネサンス美術の研究から出発し,自由な発想・文明史的視点から多数の美術評論を著す。著「レオナルド=ダ=ビンチ」「風景画論」「ザ-ヌード」など。
(3)〔William Smith C.〕
(1826-1886) アメリカの教育者。1876年(明治9)来日,札幌農学校の教頭となるが一年足らずで帰国。そのキリスト教精神と科学教育は内村鑑三・新渡戸稲造らの人材を育てた。離日に際し学生に言い残した言葉「青年よ大志を抱け(Boys, be ambitious)」は有名。
クラシカル
classical
🔗⭐🔉
クラシカル [2]
classical
(形動)
古典にみられるようなさま。古典にならったさま。古典的。「―な建築」
classical
(形動)
古典にみられるようなさま。古典にならったさま。古典的。「―な建築」
クラシシズム
classicism
🔗⭐🔉
クラシシズム [4]
classicism
古典主義。
classicism
古典主義。
クラシック
classic
🔗⭐🔉
クラシック [3][2]
classic
■一■ (名)
(1)古代ギリシャ・ローマのすぐれた美術・文学などの作品。古典。
(2)「クラシック音楽」に同じ。
■二■ (名・形動)
(1)古典的で,いつの時代でも高い評価を受けるようなすぐれた模範的作品。また,その傾向。
(2)やや古めかしく,落ち着いた感じのするさま。古雅であるさま。「―な好み」「―な色合い」
classic
■一■ (名)
(1)古代ギリシャ・ローマのすぐれた美術・文学などの作品。古典。
(2)「クラシック音楽」に同じ。
■二■ (名・形動)
(1)古典的で,いつの時代でも高い評価を受けるようなすぐれた模範的作品。また,その傾向。
(2)やや古めかしく,落ち着いた感じのするさま。古雅であるさま。「―な好み」「―な色合い」
クラシック-カー
classic car
🔗⭐🔉
クラシック-カー [5][6]
classic car
旧型自動車。特に1925年から42年の間に作られた名車についていう。
classic car
旧型自動車。特に1925年から42年の間に作られた名車についていう。
クラシック-ギター
classic guitar
🔗⭐🔉
クラシック-ギター [6]
classic guitar
六本のナイロン弦(古くはガット弦)をもつギター。現在の形は一九世紀中頃にほぼ確立し,二〇世紀に入って多くのすぐれた独奏曲が作曲された。
classic guitar
六本のナイロン弦(古くはガット弦)をもつギター。現在の形は一九世紀中頃にほぼ確立し,二〇世紀に入って多くのすぐれた独奏曲が作曲された。
クラシック-レース
classic race
🔗⭐🔉
クラシック-レース [6]
classic race
サラブレッド四歳馬による中央競馬の五大レース。
〔イギリスでは二〇〇〇ギニー・一〇〇〇ギニー・オークス・ダービー・セントレジャーの五競走をいい,これにならったもの〕
→クラシックレース[表]
classic race
サラブレッド四歳馬による中央競馬の五大レース。
〔イギリスでは二〇〇〇ギニー・一〇〇〇ギニー・オークス・ダービー・セントレジャーの五競走をいい,これにならったもの〕
→クラシックレース[表]
クラス
class
🔗⭐🔉
クラス [1]
class
(1)学校などにおいて,組み分けしてできた生徒の集団。学級。級。組。
(2)等級。階級。層。「実力はトップ-―だ」
(3)種類。部類。
class
(1)学校などにおいて,組み分けしてできた生徒の集団。学級。級。組。
(2)等級。階級。層。「実力はトップ-―だ」
(3)種類。部類。
クラス-アクション
class action
🔗⭐🔉
クラス-アクション [4]
class action
ある行為や事件によって多数の者が同じような被害者の立場におかれているとき,その被害者の一部の者が全体を代表して訴訟を行うことを認める制度。アメリカで採用されている。集団訴訟。
class action
ある行為や事件によって多数の者が同じような被害者の立場におかれているとき,その被害者の一部の者が全体を代表して訴訟を行うことを認める制度。アメリカで採用されている。集団訴訟。
クラス-マガジン
class magazine
🔗⭐🔉
クラス-マガジン [4]
class magazine
ある特定の階層・分野の人たちだけを対象にした専門雑誌。
class magazine
ある特定の階層・分野の人たちだけを対象にした専門雑誌。
クラス-メート
classmate
🔗⭐🔉
クラス-メート [4]
classmate
級友。同級生。
classmate
級友。同級生。
クラスプ
clasp
🔗⭐🔉
クラスプ [2]
clasp
(金属製の)留め金。
clasp
(金属製の)留め金。
クラム-チャウダー
clam chowder
🔗⭐🔉
クラム-チャウダー [4]
clam chowder
ハマグリとベーコン・野菜などを煮込んだアメリカのスープ。
clam chowder
ハマグリとベーコン・野菜などを煮込んだアメリカのスープ。
クララ
Clara
🔗⭐🔉
クララ
Clara
(1194-1253) イタリアの聖女。アッシジのフランチェスコの最初の女弟子となった。クララ女子修道会の創立者。イタリア名,キアラ。
Clara
(1194-1253) イタリアの聖女。アッシジのフランチェスコの最初の女弟子となった。クララ女子修道会の創立者。イタリア名,キアラ。
クラリオン
clarion
🔗⭐🔉
クラリオン [2]
clarion
金管楽器の一。古い小型の高音トランペット。クラリーノ。
clarion
金管楽器の一。古い小型の高音トランペット。クラリーノ。
クラリネット
clarinet
🔗⭐🔉
クラリネット [4]
clarinet
木管楽器の一。一枚リードの円筒管で,まろやかな音色と広い音域をもつ。音域により数種にわかれる。クラリオネット。
クラリネット
[図]
→クラリネット/クラリネット協奏曲第1楽章(モーツァルト)[音声]
clarinet
木管楽器の一。一枚リードの円筒管で,まろやかな音色と広い音域をもつ。音域により数種にわかれる。クラリオネット。
クラリネット
[図]
→クラリネット/クラリネット協奏曲第1楽章(モーツァルト)[音声]
クラルテ
(フランス) Clart
🔗⭐🔉
クラルテ [2]
(フランス) Clart
〔「光明」の意〕
第一次大戦直後,フランスの作家バルビュスが発表した小説「クラルテ」がきっかけとなって始められた国際的反戦平和運動。週刊誌「クラルテ」を拠点とし,各国の文学者・科学者が参加。
(フランス) Clart
〔「光明」の意〕
第一次大戦直後,フランスの作家バルビュスが発表した小説「クラルテ」がきっかけとなって始められた国際的反戦平和運動。週刊誌「クラルテ」を拠点とし,各国の文学者・科学者が参加。
クラレット
claret
🔗⭐🔉
クラレット [3][2]
claret
フランスのボルドー地方産の赤葡萄(ブドウ)酒。また,その赤紫色。
claret
フランスのボルドー地方産の赤葡萄(ブドウ)酒。また,その赤紫色。
クランプ
clamp
🔗⭐🔉
クランプ [2]
clamp
(1)機具などを他の物に固定するための,ねじのついたコの字形の金具。
(2)棒状の物を締めつけて固定するための,湾曲した帯状の金具。
(3)蝦蛄万力(シヤコマンリキ)。
(4)外科手術の用具。鉗搾子(カンサクシ)。
クランプ(2)
[図]
clamp
(1)機具などを他の物に固定するための,ねじのついたコの字形の金具。
(2)棒状の物を締めつけて固定するための,湾曲した帯状の金具。
(3)蝦蛄万力(シヤコマンリキ)。
(4)外科手術の用具。鉗搾子(カンサクシ)。
クランプ(2)
[図]
クレーム
claim
🔗⭐🔉
クレーム [2][0]
claim
(1)商取引で契約当事者から出される損害賠償の請求を伴った苦情。
(2)(一般に)苦情。注文。「―をつける」
claim
(1)商取引で契約当事者から出される損害賠償の請求を伴った苦情。
(2)(一般に)苦情。注文。「―をつける」
ゲーブル
Clark Gable
🔗⭐🔉
ゲーブル
Clark Gable
(1901-1960) アメリカの映画俳優。「風と共に去りぬ」のヒーロー役を頂点に,ユーモアをまじえた男性的健康感でハリウッドに君臨。他に「或る夜の出来事」「荒馬と女」など。
Clark Gable
(1901-1960) アメリカの映画俳優。「風と共に去りぬ」のヒーロー役を頂点に,ユーモアをまじえた男性的健康感でハリウッドに君臨。他に「或る夜の出来事」「荒馬と女」など。
シャノン
Claude Elwood Shannon
🔗⭐🔉
シャノン
Claude Elwood Shannon
(1916- ) アメリカの数学者。情報理論の創始者。情報伝送の数学的処理を体系化し,種々の基礎概念,基本命題を確立。情報量の単位として用いられるビット(bit)も彼が導入したもの。
Claude Elwood Shannon
(1916- ) アメリカの数学者。情報理論の創始者。情報伝送の数学的処理を体系化し,種々の基礎概念,基本命題を確立。情報量の単位として用いられるビット(bit)も彼が導入したもの。
ツェトキン
Clara Zetkin
🔗⭐🔉
ツェトキン
Clara Zetkin
(1854-1933) ドイツの社会主義者・フェミニスト。ドイツ社会民主党に入党,社会主義に基づいて女性問題を分析し,労働者階級の女性解放運動を組織するなど,社会主義フェミニズムの確立に尽くした。
Clara Zetkin
(1854-1933) ドイツの社会主義者・フェミニスト。ドイツ社会民主党に入党,社会主義に基づいて女性問題を分析し,労働者階級の女性解放運動を組織するなど,社会主義フェミニズムの確立に尽くした。
ドビュッシー
Claude Achille Debussy
🔗⭐🔉
ドビュッシー
Claude Achille Debussy
(1862-1918) フランスの作曲家。古典的な和声法の制限を超え,より自由な音の響きを重視した印象派と呼ばれる作風を確立。フランス語の抑揚を生かした朗唱と管弦楽の響きとを融合させて,メーテルリンクの戯曲に基づくオペラ「ペレアスとメリザンド」を作曲。組曲「子供の領分」「亜麻色の髪の乙女」「牧神の午後への前奏曲」,交響詩「海」など。
Claude Achille Debussy
(1862-1918) フランスの作曲家。古典的な和声法の制限を超え,より自由な音の響きを重視した印象派と呼ばれる作風を確立。フランス語の抑揚を生かした朗唱と管弦楽の響きとを融合させて,メーテルリンクの戯曲に基づくオペラ「ペレアスとメリザンド」を作曲。組曲「子供の領分」「亜麻色の髪の乙女」「牧神の午後への前奏曲」,交響詩「海」など。
リスペクトール
Clarice Lispector
🔗⭐🔉
リスペクトール
Clarice Lispector
(1925-1977) ブラジルのユダヤ系女性作家。カフカ的悪夢に満ちた内省的・実存主義的な作品を発表し,ブラジル文学に新境地を開いた。「家族の絆」「 G = H の受難」など。
Clarice Lispector
(1925-1977) ブラジルのユダヤ系女性作家。カフカ的悪夢に満ちた内省的・実存主義的な作品を発表し,ブラジル文学に新境地を開いた。「家族の絆」「 G = H の受難」など。
CL
Republic of Chile
🔗⭐🔉
CL
Republic of Chile
チリ。ISOの国・地域コードの一。
Republic of Chile
チリ。ISOの国・地域コードの一。
Cl
chlorine
🔗⭐🔉
Cl
chlorine
塩素の元素記号。
chlorine
塩素の元素記号。
clack[kl
k](英和)🔗⭐🔉
clack→音声
n.,vi.かちっという音(を立てる);おしゃべり(する);(めんどりが)こっこっと鳴く(声).
clad[kl
d](英和)🔗⭐🔉
clad→音声
v.<古・雅>clotheの過去(分詞).
claim[kleim](英和)🔗⭐🔉
claim→音声
vt.要求〔請求・申請〕する;(死が命を)奪う;主張〔公言・自称〕する;の価値がある,必要とする.
claim・ant[
nt](英和)🔗⭐🔉
claim・ant[
nt]
n.主張者,申請者.

nt]
n.主張者,申請者.
cl
iming r
ce(英和)🔗⭐🔉
cl
iming r
ce
出場馬購入を予約しておくレース.
iming r
ce
出場馬購入を予約しておくレース.
clair・voy・ance[kl
rv
i
ns](英和)🔗⭐🔉
clair・voy・ance[kl
rv
i
ns]
n.千里眼;鋭い洞察力.

rv
i
ns]
n.千里眼;鋭い洞察力.
clair・voy・ant(英和)🔗⭐🔉
clair・voy・ant
a.,n.(fem.-ante) 千里眼の(人).
clam[kl
m](英和)🔗⭐🔉
clam→音声
n.(pl.〜(s)),vi.(-mm-) ハマグリ(を採る);<俗>だんまり〔むっつり〕屋.
◎clam up<俗>黙りこくる.
cla・mant[kl
im
nt](英和)🔗⭐🔉
cla・mant[kl
im
nt]
a.騒々しい;緊急の (urgent).
im
nt]
a.騒々しい;緊急の (urgent).
clam・bake[kl
mbeik](英和)🔗⭐🔉
clam・bake[kl
mbeik]
n.<米>(浜辺での)焼きハマグリを食べる会;<俗>にぎやかな大パーティー.
mbeik]
n.<米>(浜辺での)焼きハマグリを食べる会;<俗>にぎやかな大パーティー.
clam・ber[kl
mb
r](英和)🔗⭐🔉
clam・ber→音声
(cf.climb) vi.,n.(骨折って)よじ登る(こと).
clam・my[kl
mi](英和)🔗⭐🔉
clam・my[kl
mi]
a.じっとりして冷たい.
mi]
a.じっとりして冷たい.
clam・or(英和)🔗⭐🔉
clam・or→音声
n.わいわい騒ぎ;(不平・要求などの)叫び;ごうごうたる非難.
clam・or・ous[kl
m
r
s](英和)🔗⭐🔉
clam・or・ous[kl
m
r
s]
a.やかましい.
m
r
s]
a.やかましい.
〈英〉clam・our[kl
m
r](英和)🔗⭐🔉
<英>clam・our→音声
n.わいわい騒ぎ;(不平・要求などの)叫び;ごうごうたる非難.
clamp1[kl
mp](英和)🔗⭐🔉
clamp1→音声
n.,vt.締め金(で締める).
◎clamp down 押えつける;厳重に取締る.
clamp2(英和)🔗⭐🔉
clamp2
n.(土などをかぶせて貯蔵した)野菜〔ジャガイモ〕の山.
clamp・down[kl
mpdaun](英和)🔗⭐🔉
clamp・down[kl
mpdaun]
n.<話>取締り.
mpdaun]
n.<話>取締り.
clam・shell[kl
m
el](英和)🔗⭐🔉
clam・shell[kl
m
el]
n.2枚貝の貝がら;(浚渫(しゆんせつ)機の)泥すくい部分.
m
el]
n.2枚貝の貝がら;(浚渫(しゆんせつ)機の)泥すくい部分.
clan[kl
n](英和)🔗⭐🔉
clan[kl
n]
n.(スコットランド高地の)氏族;一族,一門;閥 (coterie),派.
clan・des・tine[kl
nd
stin](英和)🔗⭐🔉
clan・des・tine[kl
nd
stin]
a.秘密の,内密の.
nd
stin]
a.秘密の,内密の.
clang[kl
](英和)🔗⭐🔉
clang→音声
n.,vi.,vt.がらん,かちん(と鳴る,鳴らす).
clan・gor[kl


r](英和)🔗⭐🔉
clan・gor[kl


r]
n.がらんがらん〔がちゃがちゃ〕いう音.



r]
n.がらんがらん〔がちゃがちゃ〕いう音.
〈英〉clan・gour[kl


r](英和)🔗⭐🔉
<英>clan・gour[kl


r]
n.がらんがらん〔がちゃがちゃ〕いう音.



r]
n.がらんがらん〔がちゃがちゃ〕いう音.
clank[kl
k](英和)🔗⭐🔉
clank→音声
vi.,n.(重い鎖などが)がちゃりと鳴る(音).
clan・nish[kl
ni
](英和)🔗⭐🔉
clan・nish[kl
ni
]
(<clan) a.派閥的な;排他的な.
ni
]
(<clan) a.派閥的な;排他的な.
clans・man[kl
nzm
n](英和)🔗⭐🔉
clans・man[kl
nzm
n]
n.氏族の一員.
nzm
n]
n.氏族の一員.
clap1[kl
p](英和)🔗⭐🔉
clap1→音声
vt.,vi.(-pp-) (ぴしゃりと)たたく,打つ (slap);拍手(喝采)する;羽ばたきする (flap);ぴしゃりと閉める (slam);(帆を)さっと張る;急に…する.
◎clap eyes on<話>を見(つけ)る<主に否定文で>.
◎clap on 急いで身につける.
◎clap up (取引を)手早くとりきめる.
clap2(英和)🔗⭐🔉
clap2
n.<俗>淋(りん)病.
clap・board[
b
:rd](英和)🔗⭐🔉
clap・board[
b
:rd]
n.<米>下見板,羽目板.
b
:rd]
n.<米>下見板,羽目板.
Clap・ham[kl
p
m](英和)🔗⭐🔉
Clap・ham[kl
p
m]
n.<次の句で>
◎The man on the Clapham omnibus. 平均的な人間.
p
m]
n.<次の句で>
◎The man on the Clapham omnibus. 平均的な人間.
clapped‐out[kl
ptaut](英和)🔗⭐🔉
clapped-out[kl
ptaut]
a.<英話>疲れはてた;使い古した.
ptaut]
a.<英話>疲れはてた;使い古した.
clap・per[
r](英和)🔗⭐🔉
clap・per[
r]
n.鐘の舌;拍子木;鳴子(なるこ);<俗>舌;clap1する人.

r]
n.鐘の舌;拍子木;鳴子(なるこ);<俗>舌;clap1する人.
clap・trap[
tr
p](英和)🔗⭐🔉
clap・trap[
tr
p]
a.,n.はったりの(演説,作品);くだらない(こと).
tr
p]
a.,n.はったりの(演説,作品);くだらない(こと).
claque[kl
k](英和)🔗⭐🔉
claque[kl
k]
n.<集合>さくら<劇場などで雇われて拍手する>;取巻き連.
k]
n.<集合>さくら<劇場などで雇われて拍手する>;取巻き連.
clar・et[kl
r
t](英和)🔗⭐🔉
clar・et[kl
r
t]
n.,a.クラレット<ボルドー産の赤ワイン>;赤紫色(の).
r
t]
n.,a.クラレット<ボルドー産の赤ワイン>;赤紫色(の).
clar・i・fy[kl
rifai](英和)🔗⭐🔉
clar・i・fy[kl
rifai]
vt.,vi.清くする〔なる〕,澄ませる,澄む;明らかにする〔なる〕.
rifai]
vt.,vi.清くする〔なる〕,澄ませる,澄む;明らかにする〔なる〕.
clar・i・net[kl
rin
t](英和)🔗⭐🔉
clar・i・net[kl
rin
t]
n.クラリネット<木管楽器>.
rin
t]
n.クラリネット<木管楽器>.
clar・i・on[kl
ri
n](英和)🔗⭐🔉
clar・i・on[kl
ri
n]
n.クラリオン<かん高いらっぱの一種>;その音.
ri
n]
n.クラリオン<かん高いらっぱの一種>;その音.
clar・i・ty[kl
riti](英和)🔗⭐🔉
clar・i・ty[kl
riti]
n.透明;明快さ.
riti]
n.透明;明快さ.
clash[kl
](英和)🔗⭐🔉
clash→音声
n.がちゃん,がちゃがちゃ;衝突;不一致,不和 (conflict).
clasp[kl
sp/‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
clasp→音声
n.,vt.,vi.留め金(で留める),締め金(で締める);握手(する);抱擁(する).
cl
sp kn
fe(英和)🔗⭐🔉
cl
sp kn
fe
折りたたみナイフ.
sp kn
fe
折りたたみナイフ.
class[kl
s/‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
class→音声
n.(社会的)階級;等級,種類;学級,クラス;授業(時間);<主に米>同期生,同年兵;<話>上等,上品;《生》(分類上の)綱(こう).
◎be no class<話>くだらない.
cl
ss
ction(英和)🔗⭐🔉
cl
ss
ction
集団訴訟.
ss
ction
集団訴訟.
class・book[
buk](英和)🔗⭐🔉
class・book[
buk]
n.<米>学級記録簿;卒業生アルバム.
buk]
n.<米>学級記録簿;卒業生アルバム.
class‐con・scious[
k
n
s/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
class-con・scious[
k
n
s/-
-]
a.階級意識を持った.
k
n
s/-
-]
a.階級意識を持った.
class‐con・scious・ness(英和)🔗⭐🔉
class-con・scious・ness
n.階級意識.
clas・sic[kl
sik](英和)🔗⭐🔉
clas・sic→音声
a.第一級の;上品な,古典〔古代ギリシア・ローマの文芸〕の,古典的な;典型的な;由緒(ゆいしよ)のある;(服装など)クラシックな.
clas・si・cal[‐
l](英和)🔗⭐🔉
clas・si・cal→音声
a.ギリシア・ローマ文学〔芸術〕の,古典の〔に関する〕;古典主義〔派〕の (cf.romantic);(ジャズ・タンゴなどに対して)クラシック音楽の.
cl
ssical l
nguages, the(英和)🔗⭐🔉
cl
ssical l
nguages, the
古典語<ギリシア・ラテン語>.
ssical l
nguages, the
古典語<ギリシア・ラテン語>.
clas・si・cism[kl
s
sizm](英和)🔗⭐🔉
clas・si・cism[kl
s
sizm]
n.古典主義<ギリシア・ローマ文学・芸術に基づく>.
s
sizm]
n.古典主義<ギリシア・ローマ文学・芸術に基づく>.
clas・si・fi・ca・tion[kl
s
fik
i
n](英和)🔗⭐🔉
clas・si・fi・ca・tion→音声
n.分類;(図書の)分類法;分類項目.
clas・si・fied[kl
s
faid](英和)🔗⭐🔉
clas・si・fied[kl
s
faid]
a.分類された;<米>(公文書など)機密の,
の.
s
faid]
a.分類された;<米>(公文書など)機密の,
の.
cl
ssified
d(英和)🔗⭐🔉
cl
ssified
d
<米>(求人・求職などの)三行広告.
ssified
d
<米>(求人・求職などの)三行広告.
clas・si・fy[kl
s
fai](英和)🔗⭐🔉
clas・si・fy→音声
vt.分類〔類別〕する;等級に分ける;機密扱いにする.
class・less[kl
sl
s/‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
class・less[kl
sl
s/-
:-]
a.階級(差)のない.
sl
s/-
:-]
a.階級(差)のない.
class・man[
m
n](英和)🔗⭐🔉
class・man[
m
n]
n.<英>(大学の)優等試験合格者 (cf.passman).
m
n]
n.<英>(大学の)優等試験合格者 (cf.passman).
class・mate[
meit](英和)🔗⭐🔉
class・mate→音声
n.級友.
class・room[
ru(:)m](英和)🔗⭐🔉
class・room→音声
n.教室.
cl
ss str
ggle(英和)🔗⭐🔉
cl
ss str
ggle
階級闘争.
ss str
ggle
階級闘争.
class・y[kl
si/‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
class・y[kl
si/-
:-]
a.上等な,すてきな.
si/-
:-]
a.上等な,すてきな.
clath・rate[kl
reit](英和)🔗⭐🔉
clath・rate[kl
reit]
n.《化》包接化合物.

reit]
n.《化》包接化合物.
clat・ter[kl
t
r](英和)🔗⭐🔉
clat・ter→音声
n.,vi.,vt.がたがた〔がらがら〕 (鳴る,鳴らす);ぺちゃくちゃ(しゃべる);騒騒しさ.
大辞林に「cl」で始まるの検索結果 1-94。もっと読み込む