複数辞典一括検索+
こり【△香】🔗⭐🔉
こり【△香】
香(こう)の古名。「手に香鑪(かうろ)を執りて―を焼きて発願(こひねが)ふ」〈皇極紀〉
こり【×梱】🔗⭐🔉
こり【×梱】
[名]
縄などでくくること。また、荷づくりした荷物。
行李(こうり)。「大きな―は新橋迄預けてあるから」〈漱石・三四郎〉
梱包した綿糸・生糸などの数量を表す単位の名称。綿糸一梱は四〇〇ポンドで一八一・四四キログラム、生糸一梱は九貫目で三三・七五キログラム。
〔接尾〕助数詞。包装した貨物などを数えるのに用いる。





こり【凝り】🔗⭐🔉
こり【凝り】
筋肉がかたくなってその部分が重く感じられること。「肩の―」「―をほぐす」
一つの物事に熱中すること。「―性(しよう)」
凝結すること。「夕―の霜置きにけり朝戸出にいたくし踏みて人に知らゆな」〈万・二六九二〉



こ‐り【×狐×狸】🔗⭐🔉
こ‐り【×狐×狸】
キツネとタヌキ。「―妖怪」
人をだまし、こそこそと悪事をする者。「―の輩」


梱🔗⭐🔉
梱
[音]コン
[訓]しきみ
こり
[部首]木
[総画数]11
[コード]区点 2613
JIS 3A2D
S‐JIS 8DAB
大辞泉に「こり」で完全一致するの検索結果 1-6。