複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ垢離 コリ🔗⭐🔉【垢離】 コリ〔仏〕神仏に願いごとを託するとき、水をあびて心身のけがれをとり去ること。水垢離ミズゴリ。▽インドの風習から発したとされているが、特に日本で流行した。「こり」は、川降カワオリのつづまったもの。 庫吏 コリ🔗⭐🔉【庫吏】 コリ くら番の役人。 故里 コリ🔗⭐🔉【故里】 コリ 「故郷」と同じ。昔、住んだことのある土地。 故里 コリ🔗⭐🔉【故郷】 コキョウ うまれた土地。ふるさと。『故丘コキュウ・故里コリ・故国ココク・故土コド』 梱 こり🔗⭐🔉【梱】 11画 木部 区点=2613 16進=3A2D シフトJIS=8DAB 《音読み》 コン〈kn〉 《訓読み》 しきみ/こり 《意味》 {名}しきみ。門の内と外とのしきり。〈類義語〉→閾イキ(しきい)。 {名}棒や薪をそろえてしばったもの。〈類義語〉→束。 {動}しばる。 〔国〕こり。竹や柳で編んだかご。行李コウリ。 《解字》 会意兼形声。「木+音符困(とじこめる)」。出入りをおさえて、内部にとじこめるしきりの木。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 狐狸 コリ🔗⭐🔉【狐狸】 コリ きつね。こそこそ悪事をはたらくもの。〔国〕きつねと、たぬき。 漢字源に「こり」で完全一致するの検索結果 1-6。