複数辞典一括検索+

との【殿】🔗🔉

との【殿】 貴人の住む大きな邸宅。やかた。ごてん。「―より人なむ参りたる」〈大和・一七一〉《邸宅に住む人をさしていう》貴人に対する敬称。「―は、今こそいでさせ給ひけれ」〈源・少女〉摂政・関白に対する敬称。「前(さき)の―の御女(むすめ)」〈増鏡・藤衣〉主君に対する敬称。「―は智者にてわたらせ給へば」〈仮・伊曾保・上〉中世、妻の夫に対する敬称。「―はおなじ心にもおぼさぬにや、とて」〈宇治拾遺・六〉女から男をさしていう敬称。殿御(とのご)。殿方。「起上り小法師、やよ、―だに見ればつい転ぶ」〈虎明狂・二人大名〉◆現代でも地位の高い人や主人にあたる人をさして呼ぶことがある。

との🔗🔉

との 〔接頭〕《接頭語「たな」の音変化》動詞に付いて、一面に、十分になどの意を添えるのに用いる。「―ぐもる」「―びく」

と‐の🔗🔉

と‐の 〔連語〕《格助詞「と」+格助詞「の」》…という。「明日来る―電話があった」…を相手とする。「家族―対話」

大辞泉とので完全一致するの検索結果 1-4