複数辞典一括検索+![]()
![]()
ジンジャー‐ケーキ【ginger cake】🔗⭐🔉
ジンジャー‐ケーキ【ginger cake】
ショウガの風味をきかせた英国の伝統的なビスケット。クリスマスには星の形に型抜きして焼く。
しん‐ジャガ【新ジャガ】🔗⭐🔉
しん‐ジャガ【新ジャガ】
その年の、出始めのジャガイモ。《季 夏》「―や農夫掌よく乾き/草田男」
しん‐しゃく【×斟酌】🔗⭐🔉
しん‐しゃく【×斟酌】
[名]スル《水や酒をくみ分ける意から》
相手の事情や心情をくみとること。また、くみとって手加減すること。「採点に―を加える」「若年であることを―して責任は問わない」
あれこれ照らし合わせて取捨すること。「市場の状況を―して生産高を決める」
言動を控えめにすること。遠慮すること。「―のない批評」
相手の事情や心情をくみとること。また、くみとって手加減すること。「採点に―を加える」「若年であることを―して責任は問わない」
あれこれ照らし合わせて取捨すること。「市場の状況を―して生産高を決める」
言動を控えめにすること。遠慮すること。「―のない批評」
しん‐しゃく【新釈】🔗⭐🔉
しん‐しゃく【新釈】
新しい解釈。
じん‐しゃく【人爵】🔗⭐🔉
じん‐しゃく【人爵】
人から与えられた爵位・官位など、人間が定めた栄誉。「―が猶(なお)俗眼を惑わすを幸いとし」〈魯庵・社会百面相〉
天爵。
天爵。
じんじゃ‐けんちく【神社建築】🔗⭐🔉
じんじゃ‐けんちく【神社建築】
神社の社殿およびその付属建築。一般に、入り口に鳥居を設け、周囲に玉垣を巡らし、境内に本殿や社殿があって、社務所など必要な付属建築物を設ける。本殿の様式によって、大社造り・神明造り・春日(かすが)造り・流(ながれ)造り・八幡(はちまん)造りなどがある。
しんしゃ‐ずほう【心射図法】‐ヅハフ🔗⭐🔉
しんしゃ‐ずほう【心射図法】‐ヅハフ
地図投影法の一。地球に接する平面に、地球の中心から投影する図法。接点を離れるにつれ図は著しく拡大され、半球以上を表すことはできないが、図上の二点を結ぶ直線が、地球上のその二点間の最短経路を表す。大圏図法。大円図法。
じんじゃ‐だいしょう【深沙大将】‐ダイシヤウ🔗⭐🔉
じんじゃ‐だいしょう【深沙大将】‐ダイシヤウ
仏教守護神の一。砂漠で危難を救うことを本誓とする鬼神で、病気をいやし、魔事を遠ざけるという。像は忿怒(ふんぬ)の相をし、全身赤色で左手に青蛇をつかみ、右のひじを曲げて手のひらを上げる。「般若経」を守護する十六善神の一とする。深沙大王。奉教鬼。
大辞泉 ページ 7857。