複数辞典一括検索+

く‐とう【句読】🔗🔉

く‐とう【句読】 文を読むとき、その文の切れるところと一時息を切るところ。文章の読み方。特に、漢文の素読。「父恭斎に―を授けられていたのである」〈鴎外・渋江抽斎〉「句読点」の略。

く‐とう【句頭】🔗🔉

く‐とう【句頭】 語句の冒頭。雅楽で、歌詞の最初を独唱する首席唱者。

く‐とう【×狗盗】‐タウ🔗🔉

く‐とう【×狗盗】‐タウ 《犬のように物を盗む意から》こそどろ。「鶏鳴―」

く‐とう【苦闘】🔗🔉

く‐とう【苦闘】 [名]スル苦しみに耐えながら戦うこと。苦戦。「悪戦―する」

くとう‐ざんまい【口頭三×昧】🔗🔉

くとう‐ざんまい【口頭三×昧】 経文を読むだけで、真に仏道の修行をしないこと。

くとうじょ【旧唐書】クタウジヨ🔗🔉

くとうじょ【旧唐書】クタウジヨ 中国の二十四史の一。唐の歴史を記した書。五代後晋(こうしん)の劉(りゆうく )らの撰。九四五年成立。本紀二〇、志三〇、列伝一五〇の全二〇〇巻。宋代に「新唐書」が編まれたための称。

くとう‐てん【句読点】🔗🔉

くとう‐てん【句読点】 文の切れ目や文中の意味の切れ目などに添える符号。句点と読点。広義には、句点・読点のほか、感嘆符・疑問符・中黒(なかぐろ)・コンマ・かっこ類などをも含めていうこともある。

くとう‐ほう【句読法】‐ハフ🔗🔉

くとう‐ほう【句読法】‐ハフ 句読点の使い方。また、それについて定めたもの。

大辞泉くとうで始まるの検索結果 1-8