複数辞典一括検索+

ふ‐ちょう【不調】‐テウ🔗🔉

ふ‐ちょう【不調】‐テウ [名・形動]《古くは「ふぢょう」とも》事がうまくととのわないこと。まとまらないこと。また、そのさま。「談判が―に終わる」調子が悪いこと。思わしくないこと。また、そのさま。「からだの―を訴える」「機械が―だ」不都合なこと。欠点の多いこと。また、そのさま。「いと―なる娘まうけ侍りて、もて煩ひ侍りぬ」〈源・野分〉

ふ‐ちょう【府庁】‐チヤウ🔗🔉

ふ‐ちょう【府庁】‐チヤウ 府知事を長とし、府の行政事務を取り扱う役所。また、その建物。

ふ‐ちょう【婦長】‐チヤウ🔗🔉

ふ‐ちょう【婦長】‐チヤウ 看護婦の長。

ふ‐ちょう【符丁・符帳】‐チヤウ・【符×牒】‐テフ🔗🔉

ふ‐ちょう【符丁・符帳】‐チヤウ・【符×牒】‐テフ 商品につける、値段や等級を示すしるし。仲間うちだけに通用する言葉。隠語。合い言葉。「―で値を言う」しるし。記号。符号。「頭文字で―をつける」

ふ‐ちょう【譜×牒】‐テフ🔗🔉

ふ‐ちょう【譜×牒】‐テフ 家や氏の系譜を書き表した文書。系図など。

ふ‐ちょうわ【不調和】‐テウワ🔗🔉

ふ‐ちょうわ【不調和】‐テウワ [名・形動]周囲に調和しないこと。ふつりあいなこと。また、そのさま。「和室には―な(の)ベッド」

大辞泉ふちょうで始まるの検索結果 1-6