複数辞典一括検索+

ふ‐ちょう【不調】━テウ🔗🔉

ふ‐ちょう【不調】━テウ 名・形動 調子が悪いこと。思わしくないこと。 「体の━を訴える」 「エンジンが━だ」 ⇔好調 事がうまくまとまらないこと。成り立たないこと。 「交渉が━に終わる」

ふ‐ちょう【婦長】━チャウ🔗🔉

ふ‐ちょう【婦長】━チャウ 看護婦の長。 ◇現在は「看護師長」「師長」などという。

ふ‐ちょう【符丁(符帳・符牒)】━チャウ・━チャウ・━テフ🔗🔉

ふ‐ちょう【符丁(符帳・符牒)】━チャウ・━チャウ・━テフ しるし。符号。特に、商品に付ける、値段・等級などを示す符号。 仲間だけに通用することば。隠語。

ぶ‐ちょう【部長】━チャウ🔗🔉

ぶ‐ちょう【部長】━チャウ 部の長。 「人事━」 「テニス部の━」

ぶ‐ちょうほう【不調法(無調法)】━テウハフ🔗🔉

ぶ‐ちょうほう【不調法(無調法)】━テウハフ 名・形動 配慮が行きとどかないこと。へたなこと。 「━者」 しくじり。不始末。粗相。 「━をしでかす」 酒・芸事などのたしなみがないこと。 「酒は━でして…」 ◇謙けんそんの気持ちを込めて使う。 関連語 大分類‖違う‖ちがう 中分類‖失敗‖しっぱい

ふ‐ちょうわ【不調和】━テウワ🔗🔉

ふ‐ちょうわ【不調和】━テウワ 名・形動調和しないこと。ふつりあいなこと。 「和室には━な家具」

明鏡国語辞典ふちょうで始まるの検索結果 1-6