複数辞典一括検索+

けん‐じ【健児】🔗🔉

けん‐じ【健児】 血気盛んな男子。勇ましい若者。「全国の―が技を競う」こんでい(健児)

こ‐でい【△健△児】🔗🔉

こ‐でい【児】 「こんでい(健児)」の音変化。「やれ―、やれ―、と候へば」〈盛衰記・三三〉

こん‐でい【△健△児】🔗🔉

こん‐でい【児】 奈良末期、軍団を廃止した代わりに諸国に配置され、国府・関所などを警固した兵士。地方の郡司子弟などを採用した。平安中期以降には消滅。武家時代、中間(ちゆうげん)・足軽などの称。こんでいわらわ。

こんでい‐でん【△健△児田】🔗🔉

こんでい‐でん【児田】 平安時代、諸国に配置して健児の食料に充てた不輸租田。

こんでい‐どころ【△健△児所】🔗🔉

こんでい‐どころ【児所】 平安時代、諸国の国府で健児が詰めていた所。こんでいしょ。鎌倉時代以後、足軽・中間(ちゆうげん)などが詰めていた所。

こんでい‐わらわ【△健△児△童】‐わらは🔗🔉

こんでい‐わらわ【童】‐わらは健児」に同じ。「―もしは格勤者(かくごしや)なんどにて召し使はれけるが」〈平家・一〉

ちから‐びと【力人・健=児】🔗🔉

ちから‐びと【力人・健児】 力の強い人。強壮な男子。「軍士(いくさびと)の中の―の軽くはやきをえり集めて」〈記・中〉古代、兵士のうち特に選ばれた強健な者。

大辞泉健児で始まるの検索結果 1-7