複数辞典一括検索+

お・ちる【落ちる・△堕ちる・△墜ちる】🔗🔉

お・ちる【落ちる・堕ちる・墜ちる】 [動タ上一]お・つ[タ上二]上から下へ自然に、また、急に移動する。落下する。「谷底へ―・ちる」「涙が頬(ほお)を伝って―・ちる」「吊り橋が―・ちた」雨・雪などが降る。「寒いと思ったら白いものが―・ちてきた」日・月が沈む。「山際に日が―・ちる」光・視線などが注ぐ。「木漏れ日が地に―・ちる」客のお金などがその場所で使われる。「観光地に多くの金が―・ちる」その場所から離れてなくなる。ついていたものが取れる。「色が―・ちる」「化粧が―・ちる」病気・憑(つ)き物などが除かれる。「狐(きつね)が―・ちる」減って細くなる。ある部分がくぼんだ状態になる。へこむ。「頬の肉が―・ちる」その中に入れるはずのものが漏れる。一部分が欠ける。ぬける。「電話番号がリストから―・ちている」落第する。落伍(らくご)する。「試験に―・ちる」「予選で―・ちる」受かる。都を離れて地方へ移っていく。また、戦いに敗れて他の土地へ逃げていく。「山間の地へ―・ちる」「都を―・ちる」物事の程度や段階、価値や力などが下がったり、悪くなったりする。低下する。劣った状態になる。衰える。「鮮度が―・ちる」「味が―・ちる」「人気が―・ちる」「腕が―・ちる」「スピードが―・ちる」「人後に―・ちない」地位などが下がる。「十両に―・ちる」落ちぶれる。零落する。「―・ちる所まで―・ちる」品性が低くなる。堕落する。「道義心も―・ちたものだ」「話が―・ちる」物事が終わりの状態に行き着く。その人の所有となる。また、落札する。「店が人手に―・ちる」「入札の結果は他社に―・ちた」「手形が―・ちる(=手形ガ現金化サレル)」仕掛けた計略などに、はまり込む。陥る。「わなに―・ちる」「謀略に―・ちる」問いつめられて自白する。本音をはく。「容疑者が―・ちるのは時間の問題だ」「それこそ語るに―・ちるというものだ」強く迫られてついに相手の思い通りの状態になる。説得などに負けて、相手に従う。「くどかれて彼女もとうとう―・ちた」結果として、そうなる。帰する。「なんのかのといっても話はいつもそこに―・ちる」抜き差しならない状態、引き込まれる感じのする状態に至る。「恋に―・ちる」「深い眠りに―・ちる」城などが攻め取られる。陥落する。「城が―・ちる」柔道で、気絶する。「締められて―・ちる」納得する。「腑(ふ)に―・ちない」「胸に―・ちる」寒くなって魚が深場へ移動する。鳥や魚が死ぬ。「鶉(うづら)あまた飼ひ置きける人のいかがしけん皆―・ちたると聞きて」〈万載狂歌集・五・詞書〉→抜ける[用法] [下接句]顎(あご)が落ちる・胃の腑(ふ)に落ちる・瘧(おこり)が落ちる・頤(おとがい)が落ちる・語るに落ちる・雷が落ちる・小鼻が落ちる・猿も木から落ちる・人後(じんご)に落ちない・心腹(しんぷく)に落つ・地に墜(お)ちる・手に落ちる・飛ぶ鳥も落ちる・腹に落ちる・腑(ふ)に落ちる・札が落ちる・頬(ほお)が落ちる・目から鱗(うろこ)が落ちる・理に落つ・罠(わな)に落ちる

お・つ【落つ・△堕つ・△墜つ】🔗🔉

お・つ【落つ・堕つ・墜つ】 [動タ上二]「おちる」の文語形。

おろし‐ぐすり【下ろし薬・△堕ろし薬】🔗🔉

おろし‐ぐすり【下ろし薬・堕ろし薬】 堕胎のための薬。

だ‐ごく【堕獄】🔗🔉

だ‐ごく【堕獄】 悪業(あくごう)によって地獄に落ちること。堕地獄。「罪ニ―スル」〈日葡〉

だ‐ざい【堕在】🔗🔉

だ‐ざい【堕在】 [名]スル悪い場所や下の地位に落ちて、そのままそこにとどまること。「英霊の俊児、亦遂に鬼窟裏に―して」〈漱石・野分〉

だ‐ざい【堕罪】🔗🔉

だ‐ざい【堕罪】 罪に落ちること。罪人となること。

だ‐じごく【堕地獄】‐ヂゴク🔗🔉

だ‐じごく【堕地獄】‐ヂゴク堕獄(だごく)」に同じ。「あらゆる日常の瑣事の中に―の苦痛を感じなければならぬ」〈芥川・侏儒の言葉〉

だ・する【堕する】🔗🔉

だ・する【堕する】 [動サ変]だ・す[サ変]物事がよくない状態に陥る。「生活が放縦に―・する」

だ‐たい【堕胎】🔗🔉

だ‐たい【堕胎】 [名]スル胎児を人為的に流産させること。子をおろすこと。

だたい‐ざい【堕胎罪】🔗🔉

だたい‐ざい【堕胎罪】 胎児を母体内で殺し、または早産させる罪。優生保護法による人工妊娠中絶の場合は罰せられない。

だ‐てんし【堕天使】🔗🔉

だ‐てんし【堕天使】 キリスト教で、悪魔のこと。神の試練に堪えきれず下界に堕(お)とされた天使、特に、その首領ルシフェル。

だ‐らく【堕落】🔗🔉

だ‐らく【堕落】 [名]スルが原義》生活がくずれ、品行がいやしくなること。節操を失うこと。身をもちくずすこと。「酒がもとで―する」物事がその本来あるべき正しい姿や価値を失うこと。「小説も―したものだ」「政治の―」おちぶれること。零落。「此の長物に頼って官途に在るは…、日ならずして―せん」〈服部誠一・東京新繁昌記〉落ちること。墜落。「仰げば高山突兀(とつこつ)として頭上に―し来らんとし」〈鉄腸・雪中梅〉仏語。道心を失って悪道に落ちること。

🔗🔉

[音]ダ    タ [訓]お‐ちる    お‐とす    やぶ‐れる [部首]土 [総画数]12 [コード]区点    3436      JIS   4244      S‐JIS 91C2 [分類]常用漢字

大辞泉で始まるの検索結果 1-13