複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (12)

お・ちる【落ちる・墜ちる・堕ちる】🔗🔉

お・ちる落ちる・墜ちる・堕ちる】 〔自上一〕[文]お・つ(上二) ➊支えるものもなく、ものが加速度的に下に移動する意。 ①上から下へ急に位置が変わる。落下する。墜落する。万葉集14「筑波嶺の岩もとどろに―・つる水」。大鏡道長「星の―・ちて石となるに」。「階段から―・ちる」 ②降る。新拾遺和歌集神祇「紅にぬれつつ今日や匂ふらむ木の葉移りて―・つるしぐれは」。「白いものが―・ちて来る」 ③花・葉などが散る。また、涙などがこぼれる。古今和歌集「枝よりもあだに散りにし花なれば―・ちても水のあわとこそなれ」。宇津保物語梅花笠「つきせず―・ちしわが涙かな」 ④日・月が沈む。没する。頼政集「―・ちかかる山のは近き月影は」。「日が―・ちる」 ⑤光や視線などが、あるものに注がれる。また、影などが物の上に映る。新古今和歌集「冬がれの森の朽葉の霜のうへに―・ちたる月の影のさむけさ」。「一座の視線は彼の上に―・ちた」「地面に―・ちた樹木の影」 ⑥勢いよく降りる。また、風が吹きおろす。平家物語9「男鹿二つ妻鹿一つ、平家の城郭一谷へぞ―・ちたりける」。海道記「嵐ぞ―・つる足柄の山」 ⑦くずれおちる。こわれる。平家物語灌頂「枢とぼそ―・ちては、月常住の灯をかかぐ」。「土蔵が焼け―・ちた」 ➋物事の程度が急にさがる。 ①おちぶれる。零落する。源氏物語蓬生「やむごとなき筋ながらかうまで―・つべき宿世すくせ有りければにや」。「それぐらいの金策に難儀するなんて彼も―・ちたものだ」「―・ちる所まで―・ちる」 ②堕落する。古今和歌集「名にめでて折れるばかりぞ女郎花われ―・ちにきと人に語るな」。徒然草「万の戒を破りて地獄に―・つべし」 ③衰える。減る。今昔物語集5「水漸く―・ちて本の河に成りぬ」。莫切自根金生木きるなのねからかねのなるき「煤掃時分の切落しの如く借手の入りは―・ちけれども」。「夕刻から風も―・ちた」「スピードが―・ちる」 ④低くなる。劣る。「品質が―・ちる」「話が―・ちた」「人後に―・ちない」 ➌物・事柄・人などがある所からなくなる。他へいってしまう。 ①ついていたものがとれてなくなる。欠ける。古事記「足結あゆいの小鈴―・ちにきと」。「色が―・ちる」「垢が―・ちる」「つきが―・ちる」 ②もれる。ぬける。古事記「かき廻る磯の崎―・ちず若草の妻持たせらめ」。万葉集15「おもひつつ寝ればかもとなぬばたまのひと夜も―・ちず夢にし見ゆる」。「名簿から名前が―・ちる」 ③熱・つきものなどがとれる。癒える。今鏡「瘧心地おこりごこちわづらひ給ひけるに、白河院より…祈らせ給ひけるに、―・ちたりける」。「瘧おこりが―・ちる」 ④力などがぬけてなくなる。失せる。消える。浄瑠璃、国性爺合戦「今まで勇む国性爺はつとばかり目も眩み力も―・ちて打ち萎れ」。「つやが―・ちる」 ⑤戦いに負けなどして逃げ去る。また、都から離れて地方へくだる。平家物語8「いくさにおそれて下人ども皆―・ちうせたれば」。平家物語7「平家は運つきすでに都を―・ちぬ」 ⑥落伍する。落第する。落選する。「試験に―・ちた」「選挙に―・ちる」 ➍《堕》(穴などにおちこむ意から)仕かけ・はかりごと・罪悪など、また、抜きさしならない状態、昏睡状態などにはまりこむ。欽明紀「汝等いましたちみだりに信けてすでに人の権はかりことに堕ちき」。源氏物語明石「罪に―・ちて都を去りにし人」。「敵の策に―・ちる」「深い眠りに―・ちる」 ➎《落・墜》物事がある終局にまで達する。 ①精進が終わる。土佐日記「かぢとりの昨日釣りたりし鯛に…―・ちられぬ」 ②問いつめられて自白する。今昔物語集16「暫しは―・ちざりけれども責めて問ひければつひにありのままに言ひけり」。日葡辞書「トウニハヲチイデ、カタルニヲツル」。「犯人が―・ちる」 ③城が攻めとられる。陥る。太平記29「何となくとも今宵か明日か心落ちに―・ちんずる城を」 ④くどかれて意に従う。なびく。浮世草子、新色五巻書「男畜生いたづら者、―・ちよ―・ちよと落しておいて」 ⑤けもの・鳥・魚などが死ぬ。浄瑠璃、心中宵庚申「献立は三汁九菜―・ちた肴を吟味の役人」 ⑥柔道で、気絶する。「首を締められて―・ちる」 ➏《落》物・事柄の所属・結果がきまる。 ①帰する。落ち着く。きまる。源氏物語藤袴「人の推し量る案に―・つることもあらましかば、いとくちをしく」。太平記11「官軍戦ひに負けて、天下久しく武家の権威に―・ちぬ」。浄瑠璃、傾城反魂香「人をはぐの欺すのと―・つる所は廓の難」。「入札が―・ちる」 ②その人の所有となる。天草本伊曾保物語「鷸蚌いっぽうがあひ争うて二つながら漁人の手に―・つる」。日葡辞書「ソノヒトニヲチタ」。「家が人手に―・ちる」 ③(多く「心に―・ちる」「胸に―・ちる」などの形で)納得する。了解する。浄瑠璃、国性爺後日合戦「曾て以て心腹に―・ちがたし」。「腑に―・ちない」 ④収支決算がきちんと合う。 ⑤(隠語)判決が確定して入監が決定する。 ◇一般には「落」。墜落などの意には「墜」も、堕落などの意には「堕」も使う。

お・つ【落つ・墜つ・堕つ】🔗🔉

お・つ落つ・墜つ・堕つ】 〔自上二〕 ⇒おちる(上一)

おろし‐ぐすり【下ろし薬・堕薬】🔗🔉

おろし‐ぐすり下ろし薬・堕薬】 妊婦にのませて堕胎させる薬。 ⇒おろし【下ろし・卸】

だ‐ごく【堕獄】🔗🔉

だ‐ごく堕獄】 現世の悪業によって死後地獄へおちること。堕地獄。日葡辞書「インヘルノ(地獄)ニダゴクスル」。歌舞伎、鳴神「だらくした―した」

だ‐ざい【堕罪】🔗🔉

だ‐ざい堕罪】 罪におちること。罪人になること。

だ・する【堕する】🔗🔉

だ・する堕する】 〔自サ変〕[文]堕す(サ変) よくない状態・傾向に陥る。堕落する。「貴族趣味に―・する」

だ‐たい【堕胎】🔗🔉

だ‐たい堕胎】 胎児を自然の分娩期に先立って人為的に母体外に排出させること。こおろし。→人工妊娠中絶⇒だたい‐ざい【堕胎罪】

だたい‐ざい【堕胎罪】🔗🔉

だたい‐ざい堕胎罪】 堕胎する、またはさせる罪。ただし母体保護法に基づく人工妊娠中絶は許されている。 ⇒だ‐たい【堕胎】

だ‐てんし【堕天使】🔗🔉

だ‐てんし堕天使】 もとは天使であったが神に反逆して悪魔となったものたち。→ルシフェル

だ‐らく【堕落】🔗🔉

だ‐らく堕落】 ①落ちること。墜落。 ②品行の修まらないこと。身をもちくずすこと。また一般に、不健全になること。「政治の―」 ③おちぶれること。零落。大鏡道隆「この内侍のちにはいといみじう―せられにしも」 ④〔仏〕道心を失って悪道に落ちること。

だ‐るい【堕涙】🔗🔉

だ‐るい堕涙】 なみだをこぼすこと。落涙。

[漢]堕🔗🔉

 字形  筆順 〔土部9画/12画/常用/3436・4244〕 [墮] 字形 〔土部12画/15画/5256・5458〕 〔音〕(呉) 〔訓〕おちる・おろす [意味] おちる。おとす。おろす。くずれる。「堕胎・堕落」 [解字] 形声。「土」+音符「隋」。は異体字。

大辞林の検索結果 (16)

おろし-ぐすり【下ろし薬・堕ろし薬】🔗🔉

おろし-ぐすり 【下ろし薬・堕ろし薬】 堕胎のための薬。「―を飲ませしに,かへつて平産(ヘイサン)しけるは/浄瑠璃・用明天皇」

だ-ごく【堕獄】🔗🔉

だ-ごく [0] 【堕獄】 地獄へ落ちること。「なんぢに利益(リヤク)せられん衆生は―の種類なるべし/正法眼蔵」

だ-ざい【堕在】🔗🔉

だ-ざい [0] 【堕在】 (名)スル 悪い世界や境遇に落ちて,そこにとどまること。「既に人界(ニンガイ)に―する/草枕(漱石)」

だ-ざい【堕罪】🔗🔉

だ-ざい [0] 【堕罪】 (名)スル 罪におちいること。罪人となること。「無間の底に―すべかつしを/謡曲・鵜飼」

だ-じごく【堕地獄】🔗🔉

だ-じごく ―ヂゴク [2] 【堕地獄】 地獄に落ちること。

だ・す【堕す】🔗🔉

だ・す [1] 【堕す】 ■一■ (動サ五) 〔サ変動詞「堕する」の五段化〕 「堕する」に同じ。「通俗に―・す」 ■二■ (動サ変) ⇒だする

だ・する【堕する】🔗🔉

だ・する [2] 【堕する】 (動サ変)[文]サ変 だ・す 好ましくない傾向・状態になる。おちる。「マンネリに―・する」

だ-たい【堕胎】🔗🔉

だ-たい [0] 【堕胎】 (名)スル 人工妊娠中絶。子おろし。

だたい-ざい【堕胎罪】🔗🔉

だたい-ざい [2] 【堕胎罪】 妊婦自身,またその嘱託を受けた者,および医師・助産婦などが堕胎を実行したことにより成立する罪。優生保護法による人工妊娠中絶の場合はこれに該当しない。

だ-てんし【堕天使】🔗🔉

だ-てんし [2] 【堕天使】 キリスト教で,悪魔のこと。もとは天使であったが神とその座の高さを競い驕慢の故に天上を追われた。ルシフェル。

だ-らく【堕落】🔗🔉

だ-らく [0] 【堕落】 (名)スル (1)品行が悪くなり,生活が乱れること。身をもちくずすこと。「―した生活」 (2)おちぶれること。零落。「この内侍のちにはいといみじう―せられにしも/大鏡(道隆)」 (3)〔仏〕 道心を失ってけがれた心をもつこと。「―僧」

だらく-もの【堕落者】🔗🔉

だらく-もの [0] 【堕落者】 堕落した者。

だ-るい【堕涙】🔗🔉

だ-るい [0] 【堕涙】 涙をこぼすこと。落涙。

だるい-の-ひ【堕涙の碑】🔗🔉

だるい-の-ひ 【堕涙の碑】 〔晋(シン)の羊の徳を慕い,その碑を見る者は皆感泣したことから〕 碑文を見たものは皆涙を流すといわれる碑。堕涙碑。

だたい【堕胎(する)】(和英)🔗🔉

だたい【堕胎(する)】 (have) an abortion.→英和

だらく【堕落】(和英)🔗🔉

だらく【堕落】 degeneration (退廃);degradation (低下);corruption (背徳);→英和 depravity (悪風);decadence.→英和 〜する degenerate;→英和 degrade;→英和 ruin oneself;be corrupted.〜した政治家(学生,女) a corrupt politician (a degenerate student;a fallen woman).

広辞苑+大辞林で始まるの検索結果。