複数辞典一括検索+
つつが‐な・い【×恙無い】🔗⭐🔉
つつが‐な・い【×恙無い】
[形]
つつがな・し[ク]病気・災難などがなく日を送る。平穏無事である。「―・く暮らす」「―・く日程を終える」

つつが‐むし【×恙虫】🔗⭐🔉
つつが‐むし【×恙虫】
ダニ目ツツガムシ科のケダニの総称。成虫は体長一〜二ミリ、体表に多数の毛が生えている。幼虫は野ネズミに寄生し、時に人間を吸血して恙虫病を媒介する。アカツツガムシ・タテツツガムシなどがある。


つつがむし‐びょう【×恙虫病】‐ビヤウ🔗⭐🔉
つつがむし‐びょう【×恙虫病】‐ビヤウ
野ネズミが保有するリケッチアの一種をツツガムシが媒介し、人が刺されたときに感染して起こる病気。高熱を発し、リンパ節が腫(は)れ、全身に発疹(ほつしん)が生じる。届出伝染病の一。致命的となることがあったが、現在は有効な抗生物質がある。
つつみ‐な・し【×恙み無し】🔗⭐🔉
つつみ‐な・し【×恙み無し】
[形ク]さしさわりがない。無事である。つつがない。「―・く幸(さき)くいまさば荒磯波(ありそなみ)ありても見むと」〈万・三二五三〉
つつ・む【×恙む・△障む】🔗⭐🔉
つつ・む【×恙む・△障む】
[動マ四]病気になる。また、災難にあう。「大舟を荒海(あるみ)に出だしいます君―・むことなくはや帰りませ」〈万・三五八二〉
よう‐ちゅう【×恙虫】ヤウ‐🔗⭐🔉
よう‐ちゅう【×恙虫】ヤウ‐
つつがむし

恙🔗⭐🔉
恙
[音]ヨウ
[訓]つつが
[部首]心
[総画数]10
[コード]区点 5589
JIS 5779
S‐JIS 9C99
[難読語]
→しょう‐よう【小恙】
→つつが‐むし【恙虫】
→び‐よう【微恙】
大辞泉に「恙」で始まるの検索結果 1-8。