複数辞典一括検索+

かい‐めん【海綿】🔗🔉

かい‐めん【海綿】 海綿動物の総称。モクヨクカイメンの繊維状の骨格。網状で黄色く、弾力性に富み、水分をよく吸収する。化粧用・事務用などに用いる。スポンジ。

かいめん‐しつ【海綿質】🔗🔉

かいめん‐しつ【海綿質】 モクヨクカイメンなどの骨格をつくっている絹糸様の繊維。不規則な網状配列をし、水分を吸収しやすい性質をもつ。

かいめんじょう‐そしき【海綿状組織】カイメンジヤウ‐🔗🔉

かいめんじょう‐そしき【海綿状組織】カイメンジヤウ‐ 葉肉をかたちづくる同化組織の一。裏面の表皮の内側にあって、丸みの多い不規則な形の細胞からなり、細胞間隙が多い。海綿組織。多孔質の組織。

かいめん‐たい【海綿体】🔗🔉

かいめん‐たい【海綿体】 陰茎および陰核の主体をなす組織。固い結合組織の膜で取り巻かれ、静脈性の血管腔が網目状に連絡しており、内部に血液が満ちると勃起(ぼつき)する。

かいめん‐どうぶつ【海綿動物】🔗🔉

かいめん‐どうぶつ【海綿動物】 動物界の一門。多細胞動物の中では最も下等な体制で、多くは海産。不規則な塊状・壺状・樹枝状をし、岩・海藻などに固着して生活する。体表にある多数の小孔から水をとり、胃腔の襟細胞(えりさいぼう)で餌を消化吸収し、上部の出水孔から吐き出す。運動神経や感覚器官はない。側生動物。

大辞泉海綿で始まるの検索結果 1-5