複数辞典一括検索+
かいめん【海綿】🔗⭐🔉
かいめん【海綿】
(1)海綿動物の総称。
(2)モクヨクカイメンをさらして,繊維状の骨格だけにしたもの。弾力があり,よく水分を吸う。化粧・医療・事務用品に用いる。スポンジ。
かいめんしつ【海綿質】🔗⭐🔉
かいめんしつ【海綿質】
モクヨクカイメン・イソカイメンなど海綿動物の骨格をなす繊維を構成するタンパク質。弾性に富む。スポンギン。スポンジン。
かいめんじょうそしき【海綿状組織】🔗⭐🔉
かいめんじょうそしき【海綿状組織】
葉肉を構成する同化組織の一。柵状組織の下部にあって不規則な形の柔細胞から成り,その間の細胞間隙が葉の裏面の気孔に連絡して通気組織となる。
かいめんたい【海綿体】🔗⭐🔉
かいめんたい【海綿体】
哺乳動物の陰茎・陰核の主体を成す組織。海綿状構造を有し,神経の影響で内部に血液を満たして膨大,陰茎・陰核を勃起させる。
かいめんてつ【海綿鉄】🔗⭐🔉
かいめんてつ【海綿鉄】
コークス・一酸化炭素・水素などを還元剤とし,約 1000℃以下で加熱して得る多孔質の鉄塊。製鋼用の原料,粉末冶金用の鉄粉などにする。スポンジ鉄。
かいめんどうぶつ【海綿動物】🔗⭐🔉
かいめんどうぶつ【海綿動物】
動物分類上の一門。外形は,単体のものは壺状,群体のものは火山群状で,下端で着生生活をする。筋肉・神経・感覚細胞はもたず,多細胞動物の中では最も下等。大部分が海産。側生動物。
新辞林に「海綿」で始まるの検索結果 1-6。