複数辞典一括検索+

かん‐い【簡易】🔗🔉

かん‐い【簡易】 [名・形動]簡単で手軽なこと。また、そのさま。「―な包装」「―宿泊施設」 [派生]かんいさ[名]

かんいかきとめ‐ゆうびん【簡易書留郵便】‐イウビン🔗🔉

かんいかきとめ‐ゆうびん【簡易書留郵便】‐イウビン 引き受けと配達だけを記録し、運送途中の記録は省略する書留郵便。事故の場合の賠償額には限度があり、現金は入れられない。

かんい‐げんご【簡易言語】🔗🔉

かんい‐げんご【簡易言語】 簡単なコマンドだけで検索・作表・グラフ化などのデータ処理プログラムを容易に組むことのできるプログラミング言語。表計算用のソフトウエアなど。

かんい‐こうはんてつづき【簡易公判手続】🔗🔉

かんい‐こうはんてつづき【簡易公判手続】 被告人が有罪を自ら認めた刑事事件について、簡略な証拠調べで事件を処理する手続き。

かんい‐さいばんしょ【簡易裁判所】🔗🔉

かんい‐さいばんしょ【簡易裁判所】 最下級の裁判所。訴額九〇万円以下の請求にかかる民事事件、一定の軽い刑の科せられる刑事事件などの第一審を取り扱う。簡裁。

かんいさいばんしょ‐はんじ【簡易裁判所判事】🔗🔉

かんいさいばんしょ‐はんじ【簡易裁判所判事】 簡易裁判所の裁判官。担当裁判官は一人で、判事・判事補・検察官・弁護士や、法律で定める大学の法律学の教授・助教授などから任命される。

かんい‐しょくどう【簡易食堂】‐シヨクダウ🔗🔉

かんい‐しょくどう【簡易食堂】‐シヨクダウ 安い値段で手軽に食事をさせる食堂。大衆食堂。

かんい‐すいどう【簡易水道】‐スイダウ🔗🔉

かんい‐すいどう【簡易水道】‐スイダウ 水道法により、給水人口一〇一〜五〇〇〇人を対象とする小規模な上水道。工事現場などの、給水用の仮設水道。

かんい‐せいめいほけん【簡易生命保険】🔗🔉

かんい‐せいめいほけん【簡易生命保険】 郵便局が取り扱う、手続きの簡単な国営の生命保険。終身・定期・養老・家族および財形貯蓄の各保険がある。簡易保険。簡保(かんぽ)

かんい‐たいかこうぞう【簡易耐火構造】‐タイクワコウザウ🔗🔉

かんい‐たいかこうぞう【簡易耐火構造】‐タイクワコウザウ (コウザウ)耐火建築と木造建築との中間の耐火性能をもつ建築構造。鉄骨の骨組みに不燃性の壁板・屋根板を張ったもの。

かんい‐ほけん【簡易保険】🔗🔉

かんい‐ほけん【簡易保険】 「簡易生命保険」の略。

かんい‐ゆうびんきょく【簡易郵便局】‐イウビンキヨク🔗🔉

かんい‐ゆうびんきょく【簡易郵便局】‐イウビンキヨク 地方公共団体または農業協同組合などの非営利団体が郵政の窓口業務を行う施設。郵政大臣の委託を受けて設置される。

かんい‐りょかん【簡易旅館】‐リヨクワン🔗🔉

かんい‐りょかん【簡易旅館】‐リヨクワン 安い料金で宿泊できる、簡単な設備の旅館。

大辞泉簡易で始まるの検索結果 1-13