複数辞典一括検索+

そ‐しき【組織】🔗🔉

そ‐しき【組織】 [名]スル組み立てること。組み立てられたもの。「奥座敷は一種の宿屋見た様な―に出来ている」〈漱石・満韓ところどころ〉一定の共通目標を達成するために、成員間の役割や機能が分化・統合されている集団。また、それを組み立てること。「組合を―する」「全国―」生物体を構成する単位の一で、同一の形態・機能をもつ細胞の集まり。さらに集まって器官を構成する。動物では上皮組織・結合組織・筋肉組織・神経組織、植物では分裂組織・永久組織などに分けられる。岩石を構成する鉱物の結晶度・大きさ・形・配列などのようす。石理。織物で、縦糸と横糸とを組み合わせること。織り方。「ラシャは―が密だ」 [類語]構成・編成・編制・組成・構造・機構・体制・体系・組立て・仕組み・システム/団体・結社・集団

そしき‐えき【組織液】🔗🔉

そしき‐えき【組織液】 動物の組織の細胞間を満たす液体成分。脊椎動物では毛細血管から血漿(けつしよう)がしみ出したもので、細胞に酸素・栄養を与え排出物を受け、大部分はリンパ管に入り血管系に戻る。

そしき‐か【組織化】‐クワ🔗🔉

そしき‐か【組織化】‐クワ [名]スルまとまりのない個々のものを一つの組織にまとめること。「地域活動を―する」

そしき‐かがく【組織化学】‐クワガク🔗🔉

そしき‐かがく【組織化学】‐クワガク 生物の組織内にある物質の成分分析・定量、および存在部位や移動を解析する生物学の一分野。

そしき‐がく【組織学】🔗🔉

そしき‐がく【組織学】 生物の組織の構成や相互関係を研究する学問。

そしき‐きゅう【組織球】‐キウ🔗🔉

そしき‐きゅう【組織球】‐キウ 結合組織に定着しているマクロファージ。

そしき‐しんがく【組織神学】🔗🔉

そしき‐しんがく【組織神学】 キリスト教の教義を体系的、論理的に把握しようとする神学の一部門。

そしき‐だ・つ【組織立つ】🔗🔉

そしき‐だ・つ【組織立つ】 [動タ五(四)]ある秩序や体系のもとに統一される。「―・った活動」

そしき‐てき【組織的】🔗🔉

そしき‐てき【組織的】 [形動]共通の目的のために全体が一定の秩序をもって組み立てられているさま。「―な宣伝活動」

そしき‐ばいよう【組織培養】‐バイヤウ🔗🔉

そしき‐ばいよう【組織培養】‐バイヤウ 生物体の組織や細胞を取り出し、人工的に培養液中で増殖させること。

そしき‐はんざい【組織犯罪】🔗🔉

そしき‐はんざい【組織犯罪】 犯罪を効率的に遂行することを目的として、分業と協力とを手段とする組織による犯罪形態。すり集団や密輸・密売組織など。

そしき‐ひょう【組織票】‐ヘウ🔗🔉

そしき‐ひょう【組織票】‐ヘウ 選挙で、ある団体がまとまって特定の政党や候補者に投じる票。

そしき‐ほう【組織法】‐ハフ🔗🔉

そしき‐ほう【組織法】‐ハフ 人の行為の基礎または組織について定める法。会社法など。→行為法

そしき‐もう【組織網】‐マウ🔗🔉

そしき‐もう【組織網】‐マウ 網の目のように縦横に張りめぐらされた組織。

そしき‐ろうどうしゃ【組織労働者】‐ラウドウシヤ🔗🔉

そしき‐ろうどうしゃ【組織労働者】‐ラウドウシヤ 労働組合に加入し、組織されている労働者。

大辞泉組織で始まるの検索結果 1-15