複数辞典一括検索+

ちょう‐し【調子】テウ‥🔗🔉

ちょう‐し調子テウ‥ ①音楽で、音の高低。しらべ。音調。 ㋐楽曲の調ちょう。 ㋑調弦法。箏の平調子、三味線の本調子など。 ㋒雅楽の一種の前奏曲。舞楽に用いられ、六調子それぞれに「壱越調の調子」「平調の調子」などの曲がある。 →調3。 ②音声の高低や言いまわし。語調。口調。「文章の―」 ③物事の動きのほどあい。ぐあい。「体の―」「機械の―」 ④はずみ。勢い。「―が出る」 ⇒ちょうし‐がみ【調子紙】 ⇒ちょうし‐づ・く【調子付く】 ⇒ちょうし‐はずれ【調子外れ】 ⇒ちょうし‐ぶえ【調子笛】 ⇒ちょうし‐もの【調子物】 ⇒ちょうし‐もの【調子者】 ⇒調子がいい ⇒調子に乗る ⇒調子を合わせる ⇒調子を取る

広辞苑 ページ 12846 での調子単語。