複数辞典一括検索+
にん‐ぎょう【人形】‥ギヤウ🔗⭐🔉
にん‐ぎょう【人形】‥ギヤウ
①紙・土・木などで人の形を模して作ったもの。古くは「ひとかた」といい宗教的な行事に用いられたが、中世以後は観賞・愛玩用として発達した。でく。木偶。→かたしろ(形代)。
②人形仕立の略。
⇒にんぎょう‐おくり【人形送り】
⇒にんぎょう‐くい【人形食い】
⇒にんぎょう‐げき【人形劇】
⇒にんぎょう‐じたて【人形仕立】
⇒にんぎょう‐しばい【人形芝居】
⇒にんぎょう‐じょうるり【人形浄瑠璃】
⇒にんぎょう‐つかい【人形遣い】
⇒にんぎょう‐で【人形手】
⇒にんぎょう‐ぶり【人形振】
⇒にんぎょう‐まわし【人形回し】
⇒にんぎょう‐やき【人形焼】
広辞苑 ページ 15109 での【人形】単語。