複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざお【尾】ヲ🔗⭐🔉お【尾】ヲ ①動物体の後端に突き出たものの総称。しっぽ。万葉集11「あしひきの山鳥の―の長きこの夜を」 ②山の裾の延びた所。古事記下「山の―より、山の上に登る人有りき」。「―崎」 ③動物のしっぽのように長く延びたもの。また、終り、末すえ。「彗星の―」 ⇒尾が見える ⇒尾に尾をつける ⇒尾に付く ⇒尾を統べる ⇒尾を泥中に曳く ⇒尾を引く ⇒尾を振る ⇒尾を振る犬は叩かれず ⇒尾を巻く 広辞苑 ページ 2401 での【尾】単語。