複数辞典一括検索+
ご‐しき【五色】🔗⭐🔉
ご‐しき【五色】
①5種類の色。特に、青・黄・赤・白・黒の5種の色をいう。また、種々の色。五彩。〈易林本節用集〉
②いろいろの種類。多様。
③(ゴショクとも)瓜の異称。東鑑11「―の鱸魚等を以て肴物と為す」
⇒ごしき‐あげ【五色揚】
⇒ごしき‐えび【五色海老】
⇒ごしき‐がわ【五色革】
⇒ごしき‐ぎ【五色木】
⇒ごしき‐せいがい‐いんこ【五色青海鸚哥】
⇒ごしき‐ぞうめん【五色索麺】
⇒ごしき‐だんご【五色団子】
⇒ごしき‐ちゃづけ【五色茶漬】
⇒ごしき‐どり【五色鳥】
⇒ごしき‐なます【五色鱠】
⇒ごしき‐の‐いと【五色の糸】
⇒ごしき‐の‐さけ【五色の酒】
⇒ごしき‐の‐せん【五色の賤】
⇒ごしき‐の‐みず【五色の水】
⇒ごしき‐ばり【五色針】
⇒五色主無し
広辞苑 ページ 7118 での【五色】単語。