複数辞典一括検索+
ご‐よう【御用】🔗⭐🔉
ご‐よう【御用】
①用事・入用などの尊敬語。「何の―でしょうか」
②宮中または政府の用事。太平記2「君の―にも立ち」
③捕吏などが官命で犯罪人を捕縛すること。また、その時に捕吏が言う語。「―だ、神妙にしろ」「飲酒運転で―になる」
④権力ある者に迎合し、その利益のために働く自主性のない者を軽蔑していう語。「―学者」「―組合」
⑤「御用聞き」の略。誹風柳多留2「一升の酒で―を供につけ」
⇒ごよう‐えし【御用絵師】
⇒ごよう‐おさめ【御用納め】
⇒ごよう‐がかり【御用掛】
⇒ごよう‐がくしゃ【御用学者】
⇒ごよう‐きき【御用聞き】
⇒ごよう‐きしゃ【御用記者】
⇒ごよう‐きん【御用金】
⇒ごよう‐くみあい【御用組合】
⇒ごよう‐し【御用紙】
⇒ごよう‐しょうにん【御用商人】
⇒ごよう‐しんぶん【御用新聞】
⇒ごよう‐ずみ【御用済み】
⇒ごよう‐せん【御用船】
⇒ごよう‐たし【御用達】
⇒ごよう‐ぢょうちん【御用提灯】
⇒ごよう‐てい【御用邸】
⇒ごよう‐でやく【御用出役】
⇒ごよう‐とりつぎ【御用取次】
⇒ごよう‐ばこ【御用箱】
⇒ごよう‐はじめ【御用始め】
⇒ごよう‐べや【御用部屋】
⇒ごよう‐めし【御用召】
⇒ごよう‐もの【御用物】
広辞苑 ページ 7485 での【御用】単語。