複数辞典一括検索+
うみ‐われ【海割れ】🔗⭐🔉
う‐む【有無】🔗⭐🔉
う・む【生む・産む】🔗⭐🔉
う・む【生む・産む】
〔他五〕
①母体が子や卵を体外に出す。分娩ぶんべんする。竹取物語「そこらのつばくらめ子―・まざらむやは」。大鏡道隆「男一人女一人―・ませ給へりしは」。「にわとりが卵を―・む」
②新たに物事を生じさせる。「うわさはうわさを―・む」「好記録を―・む」
⇒産んだ子より抱いた子
う・む【倦む】🔗⭐🔉
う・む【倦む】
〔自五〕
いやになる。あきる。退屈する。あきて疲れる。万葉集12「―・む時なしに恋ひわたるかも」。「仕事に―・む」「―・まずたゆまず努力する」
う・む【熟む】🔗⭐🔉
う・む【熟む】
〔自五〕
(「膿む」と同源)果実が熟する。成熟する。金葉和歌集雑「―・みたる梅を」
う・む【績む】🔗⭐🔉
う・む【績む】
〔他五〕
麻・苧からむしなどを細く裂き、長くつないでよりあわせる。万葉集14「麻苧あさおらを麻笥おけに多ふすさに―・まずとも」。「麻おを―・む」
広辞苑 ページ 1956。